• ベストアンサー

不条理だと思う時の対応の仕方(長文です)

noname#80097の回答

noname#80097
noname#80097
回答No.2

どの会社にも、そういう人はいますよ。 会社は、退職届けを出せば2週間後には辞められますから。今から結論を出さなくてもいいと思います。結婚したては何かとお金が要りますから…  私の個人的な意見ですので無視してもらっていいですが、彼はあなたに対して好意があるようにも思えます。小学生が女の子に対して意地悪をするみたいに、、本当は仲直りしたいんじゃないでしょうか?  いずれにせよ、彼の精神年齢が低いようですし。もしむかつく事があれば、バーンと言ってやってもいいと思いますよ。「あんたって本当にガキね」って。

515122sae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いずれにせよ、彼の精神年齢が低いようですし。もしむかつく事があれば、バーンと言ってやってもいいと思いますよ。「あんたって本当にガキね」って。 それができたらいいのですが・・・。私は24で派遣だし、彼は40近い社員なのでなかなか同等の立場でものが言えないんですよね・・・。 これが同じ立場だったら現状も変わったかなぁと思うとなんだか歯がゆい気持ちでいっぱいです。 退職については今、私も熱くなってる部分があるのでもう少し冷静になるまで考えてみます。

関連するQ&A

  • 対応の仕方(長文です)

     好きな人の先輩(既婚者・女好きでもてるらしい・自分が誰がすきかを知っている)が、最近自分の部署で1日2回(朝夕)仕事をするためにやってきて、仕事や冗談話をしつつどさくさにまぎれて肩や腰を叩いてきます。  今朝も自分と彼と彼の先輩と3人でいて、冗談話の中で「君はレディーなんだから…」などと鳥肌の立つようなことも言ってました。自分は「なに言ってるんだ?」って思い、好きな人は無表情で無言でした。  冗談でやっているとは思うのですが、はっきりいってキモイです。   その先輩から逃げたいのですが、当番制で自分が仕事のときはどうしても朝夕どちらかは先輩のフォローをしなくてはならないのです。  他の女性にもタッチングをしているようですが、冗談を言っているなかでなのでみんな笑ってごまかしているようです。お酒の席ならまだしも正直自分は笑えません。  でもその先輩と一緒に好きな人もうちの部署にきてくれる確立が高くなるので笑ってごもかしたり聞こえない振りをしてます。   いままで男性にまったく相手にされたことがなく、その先輩からも目をあわすどころか挨拶もなく嫌味を言われたり無視されていたのでどうしていいのかわかりません。先輩の笑顔が怖いです。それとも男性とのコミュニケーションてそんなもんなんですか?考えすぎでしょうか?  事を大きくしたくないし、好きな人には滅多に会えないので会う確立を減らしたくないし、自分としては先輩じゃなくて彼だったらいいのにって思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。

  • 長男の嫁(長文です)

    結婚5年目 5歳と2歳の娘がいます。 1年半前から旦那の両親と同居しています。(玄関だけ一緒で、上下階でわかれている。) 旦那の実家は自営業をしていて、私も働かせてもらってます。 旦那は自分の父と折り合いが悪く、3年前から別の会社で働いています。 いずれは実家を継ぐつもりなのですが、まだいつになるかはわかりません。 旦那の父は頑固でワンマンなタイプです。義母はいつも怒られていて何も口答えできません。 私には直接怒ったりしないのですが、仕事場の私の机の上にあった 大事な資料が勝手に捨てられていました。 前の日に機嫌が悪く、父も自分の机の物を整理(なんでも捨ててしまう)したみたいで、 隣の机の私の物がとばっちりを受けました。 機嫌が悪く爆発してしまうと、物に当たったり、物を捨てたりする癖があります。 義両親とは同居しながらもほとんど会話はしません。 私は義両親に対して嫌な事があったら旦那に言うのですが、 旦那も母には言えるけど、父には言えません。 こんな状態で旦那は家の仕事に戻ってきてもうまくいくとは思えないし、 かといって、ずっとこのまま中途半端な状態でいる事もいいとは思いません。 逃げ出したくなるときがありますが、 やはり父の強さに我慢してでも、後を継ぎ頑張っていくしかないのでしょうか。

  • 職場の無口な部下についての対応。

    うちの主人の職場の部下についてです。 職場の環境は十数人程度の小さな会社で、製造業をしています。 主人は日頃から無口な部下に対して、非常に困って悩んでいます。 ほんと毎日胃に穴が開くくらいです。 確かに仕事をしに来ているのですから余計な雑談などはどうかと思うのですが、仕事についての会話も全くできていないようです。 例えば今日中に発注しなければならない仕事があったとして、部下はまだその事を知らないので、こちらが決して攻撃的な言い方でなく、早めにやるように声をかけても返事もせずなかなかやらなかったり、機嫌が悪いのか時に挨拶もしなかったりするそうです。 それは係長クラスの人に対してもそのような態度です。 まだ年齢的に若いし会社に対しての不満もたくさんあるのでしょうけど、お互い気持ちよく仕事をする上でも、最低限挨拶はしたほうがいいと思うのですが・・・。 質問をまとめると。 1・ 挨拶をしない部下にどうやって挨拶をさせるか。 2. 仕事に関するコミュニケーションができない部下にどう接するか。 以上です。 回答をよろしくお願いします。

  • 愛想の無い人間の対応

    部下に愛想の無い奴がいるのですが、こいつを呼びだしてリンチするか悩んでます。 無視しなくとも、自分の出世には関係ありません。ベストな対応ありますか? 朝の挨拶も自分の機嫌の良し悪しで違い。首切り寸前なのですが、どうでしょうか? こいつにはあいさつしないのがベストと思いますが、こいつは嫌がらせを陰湿に(机の物を奪う) (机を汚す)などやってきます。 その場を抑えるため、カメラを購入設置しましたが、まだ犯行に及びません。 何かやるまでどう対応すべきでしょうか? こちらは、日々世間体並の対応をやっていますが、あちらは、日によって機嫌で対応が変わります。 私の場合、一度無視と決めたら、一生無視するのですが、それでいいでしょうかやはり? 部下からあいさつしてくる日もあるのですが、今後はすべて無視でいいでしょうか? 何時でもとっくみ合いのけんかになる状況です 自分としては、なんでもいいのですが、舐められたくないので、やはりリンチすべきでしょうか?

  • 無愛想な部下の対応

    部下に愛想の無い奴がいるのですが、こいつを呼びだしてリンチするか悩んでます。 無視しなくとも、自分の出世には関係ありません。ベストな対応ありますか? 朝の挨拶も自分の機嫌の良し悪しで違い。首切り寸前なのですが、どうでしょうか? こいつにはあいさつしないのがベストと思いますが、こいつは嫌がらせを陰湿に(机の物を奪う) (机を汚す)などやってきます。 その場を抑えるため、カメラを購入設置しましたが、まだ犯行に及びません。 何かやるまでどう対応すべきでしょうか? こちらは、日々世間体並の対応をやっていますが、あちらは、日によって機嫌で対応が変わります。 私の場合、一度無視と決めたら、一生無視するのですが、それでいいでしょうかやはり? 部下からあいさつしてくる日もあるのですが、今後はすべて無視でいいでしょうか? 何時でもとっくみ合いのけんかになる状況です 自分としては、なんでもいいのですが、舐められたくないので、やはりリンチすべきでしょうか? 教えて下さい

  • こういう障害者枠で指導の仕方ってありえるの?

    友人が精神障害者で一般企業での障害者枠で仕事をしているのですが、働いている障害者にありえないような?指導をしているらしく ・朝礼で1時間近くにわたり、皆の前で大声でダラダラ説教・叱責をする。 ・失敗しただけで、大声で怒鳴り散らし、さらには殴るなどして痛い目にあわせて、完璧に仕事をこなせるようにさせる。 ・ある障害者が、罵声、大声で怒鳴り散らしても責任者は注意しない。 ・セクハラまがいの行為をしている ・「アホ」など屈辱的な言葉で叱責する。 ・挨拶をしても無視し、会話をしない。 ・「間違えたら弁償だ」と脅かす。 ・突然、全く経験のない重要な業務を課したり、その人の能力や経験に見合わない程度の低い業務を課す。 ・返事しなかっただけで大声で怒鳴り散らす・・・・・・等の やり方らしいのですが、こういう障害者枠で指導の仕方ってありえるのでしょうか?

  • こんな上司の対処の仕方

    職場は地方の営業所で、わりと少人数で女性は私一人の職場です。 上司の事ですが、私がとても忙しい時もお構いなしに仕事を頼んできます。 出来る時はやってあげますが、自分の仕事がいっぱいいっぱいの時は、 事情を話して今日は出来ないと説明してお断りするのですが、 その書類を私の机に置いて行きます。 私が不機嫌そうに無口になると、缶コーヒーを買って機嫌をとってくるので、 結局やるはめになり、定時に帰る事が出来なくなります。 これから年度末にかけて自分の仕事が忙しくなるのに、 とても憂鬱になって来ました。 どう対応したら良いのでしょうか?

  • 悩んでいる主人への対応

    結婚1年半です。 主人が仕事(会社員)のことで苛々していて、家でもずっと考え事をしていたり機嫌が悪くどう対応してよいか悩んでいます。 以前は仕事への不満を持ちながらも家庭では普通に楽しく生活していました。ただ、1週間ほど前にあるきっかけ(出世のこと)があり今までかかえてきた不満が爆発したようです。それからは私から話かけても短い返事ばかり。私へあたることはないのですが、笑顔もなし、主人から話しかけてくることもなく、暗い家庭になってしまいました。 今は仕事を辞める決意が決まっているようですが、次の仕事のあてもなく、いつ辞めるか?今後どうするのか?など具体的に全く決まっていません。 主人にはどう接すればよいのか悩んでいます。 今下手に仕事の事や今後のことに触れるとさらに機嫌が悪くなってしまい、かといって関係のない話をしても上の空。気持ちの整理がつくまでほっておけばいいのか、機嫌が悪くなることを承知で夫婦で今話をとことんした方がいいのか。以前から自分から不満をいうタイプではないので、こちらから持ちかけないと話はしてくれません。 主人が辛い状況なのが分かっているので少々の勝手は許してあげようと思っているのですが、今後ずっとこの状況が続くと私まで精神的にめいってしまいそうです・・・。

  • 大人の対応

    事務職をしています。 営業職でとても自分勝手な同僚が居て 毎日イライラします。 この営業は 片付けない・期限を守らない・ルールを守らないといった状態で 会社の中でも迷惑をかけられた事がない人はいない有様です。(皆 またアイツかと呆れています) 会社の中もこの営業が散らかした私物やゴミがあちこちに散らかっていて 片付けるのはいつも事務員の仕事です。 期限やルールを守らないので 業務でも何度も迷惑を被っています。 上司がどれだけ怒っても聞く耳をもちません。 その時はフテ腐れて被害者面をしたり 逆ギレしたりしますが 数時間も経てばケロッとして また同じことを繰り返します。 自分の機嫌が悪いと モノを投げたり 机を殴ったりと周りの雰囲気も最悪にします。 挨拶しているのに無視したり 睨みつけてきたりも日常茶飯事です。 営業成績がダントツに良い為、クビになる事はありません。 ずっと我慢してきましたが 最近 もう限界だと感じずにはいられません。 怒鳴りつけたい衝動にかられて仕方がありません。 大人の対応って どうすればいいのでしょうか。

  • 挨拶の仕方、これってまずいですか?

     幼稚園児の母です。毎日、うちの前にバス待ちをしているお母さん達に会うのですが(うちは車送迎)、駐車場まで行くときに必然的にお母さん達の前を通ることになっています。  私的には、すぐ真横を通るとか目が合うとかしたら会釈したり挨拶してるのですが、そうでない場合は、そのまま何も言わず通りすぎています。というのも、話込んでいたりするし少し遠め(あいさつできない距離ではないけど、声に出すと大きな声を出さなければ聞こえないような距離)だったりするので、目が合わなければわざわざ大声を出してまで挨拶もしにくいなあと思っているので、まあいいかという感じでそのままでいます。でも主人曰く、それは挨拶すべきだと言われてしまって、困っています。かといって、目が合うまでジッと見ているのも変だし。たいした事ないようですが、毎日のことですし、気になってしまいました。  ちなみに皆さん、私から挨拶すると返してくれる方もいますが、私がしないと向こうからは特にしてもらっている訳でもありません。こういう場合、どうなんでしょう?向こうがこちらを見てなくても、「おはようございま~す!」って声を出して挨拶しなくちゃいけないんでしょうか?