• 締切済み

就職活動をできない彼氏、どうしたらいいでしょうか?

sakura_sakの回答

回答No.3

男の人は自分に近い人間からの援助、協力をあんまり望んでいません。かといってほっておかれるのもだめなようです。少し距離をとってみたらどうですか?自分は自分で頑張っているところを見せると結構やる気になったりもします。男性は結構プライドが高いので女性からのアドバイス(特に彼女)まして先に就職が決まってしまったのであれば彼にもぷらいどがあるでしょうから意固地になっているのかもしれませんね。 それでも決まらなかったり、進展しないようであればそれまでの人です。あきらめて分かれたほうがいいと思います。ほかにもたくさんいい人はいますし出会いもありますよ。 どうしても気になって離れられないのであればそうも行かないと思いますが。。あんまり気にしない時期なのではないでしょうか?

rurubu-yoko
質問者

お礼

>それでも決まらなかったり、進展しないようであればそれまでの人です。 そうですね。。問題はある人です。 嫌というほど分かっています。 でも、とにかく私を想ってくれて自分は二の次にして尽くしてくれる人です。 私自身がプライドの高い人間で、たとえ相手が彼氏でも負けたくないという気持ちが強いので、今までは男としてプライドの高い人間とはうまくいきませんでした。 今の人は正直付き合いやすいし、今まで何人も付き合ってきましたが、一緒にいて相性はぴったりだと思うので、別れたくないという気持ちは強いです。 もちろん、別れようかどうかというのも考えてはいます。 一度「別れたくないなら真剣に考えて欲しい」と通達してみたほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 就職活動の結果について。

    はじめまして。 私には今、付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼がいます。 私は大学2年生。彼は大学4年生です。 彼は夏から就職活動を地元に帰ってやっていたんですが、 何社か受けて、何社か落ちてしまっていた状況でした。 ですが、やっと内定をいただいた社があって、 一度こちらに戻ってきて、最終試験を受けに3日前にまた地元に帰りました。 私もほぼ決まりだと思っていたので、軽い気持ちで 「試験おわった?」 とメールすると 「落ちた」 と彼…。 落ちるなんて想像もしてなかったので、私は何を言ったら良いのかわからず、 「大丈夫?」 となんとも気の利かない台詞しかいえませんでした。 彼は「大丈夫」と言ってはいたんですが…。 私は 「なにかあればいつでも話聞くからね」 とはいったものの、自分が年上であることを常に意識している彼が私に全面的に弱音を吐くとは思えません。 こうゆう時って男の人って年下の彼女になにを言ってもらいたいんでしょうか? なにをしてあげたらよいんでしょうか? 男女問わず、なにかよいアドバイスをいただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • 一浪一留 就職活動

    法政大学四年生です。 現在公務員の勉強をしているのですが、公務員試験に合格できる自信がありません。 私は公務員試験に失敗したら、就職留年して来年就職活動をしようと考えています。 しかし、私はすでに一浪しているため留年することに不安を感じています。 就職活動において一浪一留はどのくらい不利になるのでしょうか? また今からでも就職活動をしたほうがいいのでしょうか?

  • 法的にいう就職活動について

    法的にいう就職活動について わけがあって大学の方針により今年就職活動をすることができない大学生です。 大学とのある妥当な契約により今年就職活動をしてはいけないという契約をしているのですが、どの段階から就職活動になるのかよくわかりません。 そこで聞きたいのですが、もし就職活動ができないという前提で就職活動を行う際、それぞれ法的に就職活動を行っているとみなされるのか教えてください。 1、就職活動などの参考書を読む。 2、就職活動などの対策を行ってくれる塾などに通う(面接対策など。実際に企業の面接は受けない場合) 3、公務員講座などを受講する。(教養試験の授業の受講など。実際に公務員試験は受けない場合) 4、企業や自治体などの説明会に参加する。(エントリーシートなどの提出が義務でない説明会など) 5、企業などにエントリーシートを提出する。 6、公務員試験の受験の申し込みをする。 7、企業や公務員試験などを受ける。(これは確実に就職活動でしょうが・・・) 法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 就職活動は間に合うかどうか

    公務員試験を5,6,7,8月と続いて受けて行く予定で、勉強のため就職活動はしてきませんでした。 もし試験に落ちたら7月ぐらいから空きますが、その時期から就職活動を始めたとしても仕事はもう見つからないでしょうか? 落ちたらのことを考えるとどうするか迷っています。

  • 既卒の就職活動

    第二新卒の就職活動について伺います。私は2012年3月に大学を卒業しました。 大学に在学中、私は法学部ということもあり裁判所の職員を目指して勉強をしていました。しかし不採用となり、その後は市役所や都道府県の職員を目指し勉強するのと並行して民間企業の就職活動を行っておりました。夏には民間企業の就職活動が成果をあげ5社ほど内定をもらいましたが、並行して行ったのが良くなかったのか公務員試験ではなかなか結果が出ませんでした。そして内定を頂いた民間企業一社からの内定を受け、そこで働きながら裁判所の職員を目指して勉強をする決意をいたしました。 2月の中頃になって内定を頂いた会社が不祥事を起こし「取消すつもりはないけど、経営的に厳しいので内定を辞退してもらえないか」と何度も迫られ、辞退せざるおえない状態になり、結局辞退することにしました。その後、卒業までのわずかな時間を使って就職活動をするものの、思うようにいかず「もう一度公務員試験に挑戦しよう」と思い、大学は卒業し公務員浪人をすることにしました。しかし勉強の準備期間が短かったのか、私の努力が足りなかったのか成果を上げることができませんでした。 最後の市役所の試験で一次試験に受かりましたが、二次に挑む前日の深夜に母親が倒れ、その時家にいたのが私だけだったので救急車を呼び病院に連れて行きました。幸い一命をとりとめたものの、家に帰ったのがその集団面接・集団討論試験の日の朝で、ほぼ寝れずに試験に向かい、自分の実力不足もあってか不合格となってしまいました。 そして現在ですが、今から民間企業の就職活動をしようと考えています。これ以上の公務員浪人は考えておりません。 就職活動には「新卒ハローワーク」や「ジョブカフェ」を利用しようか考えています。やはり昨今の日本の経済事情、雇用事情から考えて第二新卒の就職活動は難しいでしょうか? また第二新卒向けのオススメ就職活動サイトなどがあれば教えていただきたいです。 なにかアドバイスをいただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。 また、質問の趣旨とは関係ない経緯を長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。

  • 彼氏が私の地元で就職活動

    初めて質問させていただきます。 今、就職活動の真っ只中なのですが、彼氏が本気で私との結婚を考えており、私の地元の企業を受けております。 彼氏は一浪の2留年かつ地元が私の地元と離れており、就職活動では不利であると思っています。そして彼もそう思っているため、私のことを考え、最終的に就職が私の地元と離れてしまったら別れることになりました。彼氏は将来のことを考え、収入ができるだけ多い企業かつ私の地元の企業を受けにいっています。つい先日、第一希望の企業がダメだったので、多少収入が少なくてもいいので私の地元の企業をたくさん受けてほしいと思ってますが、向こうにもプライドがあるためなかなか言い出せません。話がまとまっていないのですが、今後どうすればいいのか、率直なご意見いただきたいです。

  • 就職活動について迷っています。

    私は、就職活動中の大学4年生です。就職にあたって私は、民間企業と公務員ではどちらがいいのかを悩んでいました。しかし、あまりにも深く悩んでしまったために時間が過ぎ、公務員試験を受験するに必要な勉強をする時間を失ってしまいました。結果的に公務員をあきらめ、民間企業を受験することになり今日に至りました。しかし、いざ、民間企業を受けてみると、自分の思っていた仕事のイメージが異なり、「自分の目指すことと違うのではないか?もう一年がんばって十分準備をしてでも公務員試験を受験すべきではないか」と考えるようになりました。しかし、「これでは一年間はフリーター生活となり、就職には不利なのではないか?就職浪人とならずに、とりあえず民間企業に進むべきではないのか」とも考えるようになり、とても悩んでいます。どなたかこんな私にどうしたらよいのか、貴重なアドバイスをいただけないでしょうか。長々と申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • フリーターの彼氏の就職

    私の彼氏は今年26歳ですがフリーターです。 スノボにはまり国立大学の文学部を出た後、毎年冬はスノボをするためリゾートバイトに行っていました。それ以外の季節はバイトをして生計を立てていたみたいです。でもそろそろ年も年だし就職を考えているみたいなのですが、雪山から帰ってきて二ヶ月。「冬以外はゲーマー」と言っていまだ大した活動をしていません。ハローワークに行ったり情報誌を読んだりはしてるみたいですが、それはそれで多分何もない自分を知ることで、やる気をそがれているように見えます。まずやりたいことが見つからないのが問題だと思うのですが・・・   でも前々から税関系の仕事がしたいと言っていて、公務員になるため勉強がしたいと言ってるのですがそれはどうなったん?と聞くと私とつきあっていると勉強できない。と言われなら別れたろかと思いました。   彼の問題の一つはお金がないというところらしくて、勉強するのにはお金がいるというのは解らないでもないのですが、実際彼がどれくらい貯金があるのかとか勉強するのにどれくらいお金がかかるのかとかわかりません。彼がどの公務員試験を受けたいのかは知りませんがわかるのは時間がないということだけです。   彼のやる気が出ればと思い、このままだと別れると言いました。しかし私は大学4年でアウトソーシング(技術系)の会社に就職が決まりそうです。しかしその会社に入るとおそらく関東地方に行かなくてはなりません。(今は関西)もしそうなった時、彼が就職して落ち着いていなければ一緒に来て欲しいと思っています。 長くなってしまってすみません。自分でもややこしく良くわからなくなっているのですが、何かアドバイスをお願いします!

  • 就職活動の悩み

    ちょっと就職活動で両親と揉めています。 自分は現在就職活動中なのですが、企業を訪問しようにも、ここはダメだとか、もっといいところを探せ、と説明会を聞く前から企業を選んでしまっています。挙句には公務員試験を受けろということでした。 公務員試験は競争相手が多く、自分の学力では合格する見込みが低いということもあるので、なるべく自分は企業への就職活動を進めつつ、チャレンジという形で公務員試験を受けたいのですけど、両親のほうは公務員が本命みたいな感じで・・・今まで2社受験しただけで、それ以外の企業にエントリーもしてないです(いい企業がないそうで)。 自分が就職に求めるものは、自分にとってやりがいのある仕事が出来ればいいということです。 もちろん両親は心配していて、不況でも公務員なら今後が安定しているということで進めるのでしょうが、正直そんなに安定性は重要なのでしょうか? そして、興味のあることについてなのですが、自分は子供が好きなので、子供のための仕事をしたいです。 少し思い浮かんだのは、家庭教師や塾の先生くらいでしょうか? 大学は4年制の国際社会学部。 英検2級を所持しているくらいで特に資格はありません。 これだけだとあまり希望の職業はなさそうですか? とりあえず、何でも意見くださいm(_ _)m

  • 就職活動について

    はじめまして。 私は2013年3月に大学卒業見込みで,現在就職活動をしている者です。潜在的な就活に対する私の意識は低く,先日公務員試験で不合格だったことを受けて,やっと自分の置かれている状況が崖っぷちで,なんて意識が低かったんだ,ということに気づき,合否がわかった直後の9月から,血相を変えて就職活動を始め,現在進行中という状況です。 雇っていただけるところが果たしてあるのか,という不安に駆られながら,就職活動をしております。 地元で活躍されている中小企業を中心に,就職活動しております。 インターネットで情報収集をしていたところ,旧帝大の学生は中小企業から雇ってもらえないことが多いという情報を目にしました。 私は旧帝大の学生なのですが,この情報は本当なのでしょうか…?(いずれにしても,諦めずに続けるしかないのでしょうが。。)