• ベストアンサー

軽度のうつ病と診断された友人ですが正直、疑ってしまいます

hirokazu5の回答

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

ご家族ならばともかく、友人であるあなたにまで迷惑を掛けまくるという現状はマズいですね。 その友人とはとりあえず縁を切りましょう。 その友人があなたにとって命の恩人であるならば別ですが。

aisiro
質問者

お礼

ご助言ありがとう御座います。 そうですね、付き合いを考えるよう親や自分の主治医(持病の甲状腺を診察して貰っている内科医)にも言われてしまいました。 長い付き合いの友人ではありますが、こんな状態では友人としての関係を持続させる事はやはり難しいのかもしれません。 皆様にご指摘されて、改めてそう思いました。

関連するQ&A

  • 鬱病の友人

     半年くらい前に連絡が途絶えがちになり会うこともできなくなってしまった彼氏がいます。今は、付き合っているともとても言えないので友人と割り切ることにしています。  彼は4月から働き出したのですが、職場の人間関係でストレスが大きく、仕事に行けなくなり、鬱病と診断され、そのまま休職、秋には退職したそうです。なんとか支えになりたかったけれど私と会うことも無理だったようで会えていないままです。彼は実家で家族と暮らしているのですが、今は仕事をしているようです。ですが、退職して1つめの仕事は上司と合わずまた仕事に行くことができなくなりくびに。今は2つめの仕事を始めたばかりという状態です。  時々、メールをしたり電話も最近はくるようになり近況を知りました。  そこで、くびになった会社の給料が払われなかったこと、今の会社の給料もまだ入らない状態で国民年金や、クレジットカードの支払いができず困っていると相談されました。親には1つめの会社をくびになったといえていないようで、仕事をしていない期間、援助もしてもらったこともあるしお金がないことは言えないとのこと。  今も、仕事は辛いし、働いてもお金はないし、人と関わるのがめんどくさいとマイナスなことをたくさん言います。誰もいない自然に行きたいとか言ってました。  他に頼める当てがないからお金を貸してほしいと電話で言われました。貸すとも貸さないとも言えず、ただ、いろいろな愚痴を聞いて電話は終わりました。  個人的には、まだゆっくり休養しなくてはいけない状況なのではと思ってしまいますが、病院はしばらく行ってないと言ってました。半年間ずっと会ってなかった人にお金を貸すのはどうなのでしょうか。。自分の中で、自分が助けてあげなくてはいけないのかなと思ったり、貸したとき、返ってくるような気がしないし、なんの改善にもならないのではないかなと思ったり・・・。  わかりにくい質問内容ですみません。。  どなたかご回答よろしくお願いします。

  • うつ病のことを言いふらした友人について

    はじめまして。よろしくお願いします。 うつ病で、大学病院の精神科にかかっています。 その病院内に、偶然、中学時代からの友人が社会福祉士として勤務しており、色々と聞かれました。 私は、病名は伏せて、ストレスで自律神経に来ちゃって…恥ずかしいんだけど、精神科でお薬貰ってるのよ、と、答えています。 でも、共通の友人も交えて、私の体調の話になったときに、『うつ、だいぶ良くなってきたよね』と言われました。 私は、誰にもうつ病であることを打ち明けていません。 その子が、電子カルテで病名を見て、個人情報を他人に漏らしたということですよね? せっかくいい先生に巡り会えたのに、病院は変わりたくありません。 その子と、このまま疎遠にした方がいいでしょうか?

  • 鬱病を知らない友人。

    仕事上のストレスから、昨年11月に鬱病と診断され、今年初めに退職しました。 親しくしている友人が私を心配し、毎日訪ねて来てくれ、何通もメールをくれることをありがたいと思いつつも、友人は鬱病に対して全く知識が無いため、もうウンザリなのです。 友人が鬱病に対する知識がないことは、私自身が鬱病と診断される前、心療科に通院している時からわかっていました。 ですから、鬱病と診断された時も、退職した時も「言っても理解してもらえないだろう。」と思い病名は伝えませんでした。 けれど毎日のように「職安に行った?」「仕事見つかった?」「なぜ働かないの?」と聞かれたり、メールが来たりするので、鬱病であることと医師から自宅療養をするようにいわれていることを伝えましたが、案の定、友人には意味がわからず「頭痛がする病気?」「熱が出る病気?」「更年期障害じゃないの?」「あ!更年期障害って何?」とトンチンカンなことばかり言われ、彼女からのメールや訪問が、病気を悪化させているように感じる時があるほどです。 友人に「鬱病が何か知らないでしょ?」と聞くと「うん…知らない。」 「あなたのまわりに鬱病の人はいない?」と聞くと「鬱病の人なんていない。」と言われ、本当に全く鬱病が何か知らないようですし、更年期障害すら知らず、それゆえ更年期障害と鬱病が、彼女の頭の中では、ごっちゃになっているようです。 彼女は私と同じ40代半ばなんですけどね…。 せっかく縁あって親しくしているのですから、喧嘩はしたくないと思っています。 彼女に「鬱病」を理解してもらうには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 鬱病と診断され・・・

     職場でのストレス、不妊、実母の死(2年半前にはなるのですが)が原因でお医者様に鬱病と診断されました。しばらく、仕事を休職したほうがよいと言われ、とにかく体を休めてください。と言われました。主人とも話しをした結果、仕事を辞めた方がよいのでは?という方向にいってます。  先週の木曜・金曜と休んでおり、その理由は体調が悪いのでと、鬱病だといってません。正直に伝えるべきでしょうか?  また、月曜にどように上司に連絡すべきでしょうか?ご相談にのってください

  • 退職と鬱病の診断

    はじめましてこんにちは。 仕事上の過労や精神ストレスから、 鬱と摂食障害になってしまいました。 現在は治療の効果もあり 病状は上向きですが、 職場の状況の変化は見込めず 転職を考えています。 現在の職場では一応明るくがんばっています。 小さな家族企業の社員として働いていますが 社長はお金のことなどとてもシビアで 昔ながらの丁稚奉公のような感覚があり 労働基準法上有給はあるけど 実際は誰も使えないというような雰囲気です。 こういう状況のため 病気のことは言わずに退職したいと考えているのですが ・職場環境と労働条件が原因でで退職せざるを得なくなった ・会社には鬱病であったことを伝えていない ・今は職場が変われば働ける健康状態である このようなことをハローワークで訴えても 3ヶ月待たずすぐに失業手当の支給を受けることは不可能でしょうか。

  • 親にバレずに鬱病と診断してほしい

    中学生男子です。普段から鬱病のような症状が出ています。 ストレスが異様に溜まり、睡眠があまりできなかったり、食欲が落ちてきたり、なんとなく無気力になったり、いつもではないですが死にたいと思ってしまうこともあります。毎日がつらい、といった状況です。 診断テストをしたら軒並み重度の鬱病と診断されます。 病院などに行かず、親に言わずにうつ病だと診断してもらう方法はあるでしょうか?しんだんしてほ

  • うつ病なのか教えてください

    眩暈と耳鳴りがひどくなりそれが基で鬱病になり困っています。肩から首にかけてのコリや張り、頭がボーとしてやる気がおきず、考える事もおっくうになり家でごろごろしています。周りからは怠け者と思われる事が気になり余計にストレスがたまります。病院に行ってあらゆる薬を飲みましたが直りません。先日雑誌でニコチンパッドで病気が治る事の記事を見ました。私はタバコを吸いませんが治療の可能性はありますか?はたして鬱病なのかもわかりません。光トポグラフィー等の保険外治療で新しい治療法があるとの事ですがそれも東京でしか治療できず、地方では無理です。自殺願望はないので心配はないのですがとにかくやる気がみなぎる力が欲しいのです。健康ドリンクを飲んでもだめです。笑う事も少なくなりました。

  • 友人がうつ病になり、経済的に困っています

    私の友人が今年の6月から、会社の人間関係でうつ病になってしまいました。 病院で診断書をもらい、現在休職中です。 今月は有給を消費し、お給料をいただけるのですが、来月からは収入がまったく無く、経済的に不安を持っているようです。 家族からの援助も、難しいようです。(両親へ毎月仕送りをしてたぐらいで、金銭的余裕はないです) 友人は現在彼氏と一緒に暮らしています。 彼の収入が月19万ですが、家賃で10万かかり、彼の収入では生活が難しいとのことです  また、婚姻関係を結んでいない彼に経済的負担をかけ続けるのに、申し訳なく思っていて、少しでもなんとか収入を得れないかと考えているみたいです 生活保護を受けるのは難しいでしょうか? 受けるにあたって、彼と同居してるのがネックになるでしょうか? 長文、読んでいただき、ありがとうございます ご回答、よろしくお願いいたします  

  • うつ病と診断されました

    3ヶ月ほど前から職場で退職勧奨を受けており、職場では、業務時間中に面接に行くなどの就職活動の許可を得ておりました。 しかしながら、面接に行くと職場の上司には言い、実際には帰宅していたことがバレてしまいました。 職場に一秒でもいたくない、という気持ちからウソの面接予定をでっちあげ、業務時間中に帰宅したのです。 それは一度きりの行為で、その他はキチンと面接に行っています。しかしながら、そのことで上司はカンカンに怒り、ついには2月いっぱいで退職することとなりました。(自己都合となるのか、懲戒解雇となるのかはまだわかりません。) その数日後、病院で診察してもらうと、どうやら私はうつ病のようです。 診断書ももらいました。ただ、この診断書をどうしたらよいのでしょう? 今月いっぱいで退職することは私も納得しています。今後の生活のこともあり、退職日まで休職したいとも思いません。 ただ、もはやまともに働ける状態ではありません。頭が全く回転せず、この文章を書くのも精一杯なほどです。 なんとか退職日までの1ヶ月間、出社して職場の席に座り給料をいただきたい、と思っています。そう上司に伝えて、一緒に診断書を提出すれば、このようなわがままを聞いてもらえるのでしょうか? むしがいい、わがまま、いろいろ思われると思います。自分でもどうすれば良いのかわかりません。。 そもそも全て私が悪いのですが、少しゆっくりしたいです。。

  • うつ病と診断されたのですが…

    長い間頭痛と不眠で、病院に行くと異常がなかったのですが、続くようならばと、心療内科を勧められました。 私は過去にも円形脱毛、拒食、過呼吸となったことありますが、それはたまたまそのような心理になっただけであって、特に受診することなく過ごしてきました。 先月、離婚をしました。私から切り出しました。新しい生活が始まろうとしていた矢先に、今まで働いていた職場から、解雇を言い渡されました。 仕事を必死に探して、すぐに働き口を見つけましたが、職場で倒れてしまいました。倒れた理由は不眠からだったのですが、自分で自分が甘いと思いました。 うつ病だと言ってもらいたいから、心療内科に足を運んでしまったのですね。。先生からはとにかく今は仕事を休んでくださいと言われました。子供もできるなら元旦那に預けて療養してくださいと。不可能なら入院をしてくださいと言われました。 入院は拒みましたが、仕事も休みたくないです。生活していけません。親の介護だってあるのに、子供にも何不自由なく生活させてあげたい。 結婚生活している時は今以上にしんどかったです。旦那の浮気、借金、ギャンブル、生活費を入れないので、私は早々に働いて、生活を賄って、それなりに家族として5年間過ごしてきました。自分が選んだことなのに、結局耐えれなくなって、離婚を渋々応じてくれた時に、酷いうつ病だと診断されて混乱しています。 自分では単に怠けにしか思えないのですが、ここは医者の診断に素直に応じて休養するべきなのでしょうか。。 何箇所か病院に通ってみるべきでしょうか。 質問だらけですみません。