• ベストアンサー

知識のひけらかしが元で・・・(長文です)

nako007の回答

  • ベストアンサー
  • nako007
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.10

#6です。盛り上がっているので、また顔を出したくなりました。 レスありがとうございます。質問者さんは、科学に興味がないわけじゃないんですね。 彼は、体系的に追究するタイプではなく、雑学派だとのこと。だったらクイズに挑戦してもらうのはいかがでしょう? うまくいったら、けっこうな賞金が当たるかも♪ ほかの回答にもありますが、夫婦って、相手が子供っぽいことをしても、好意的に受け入れあえるところがいいんだと思います。 だけど、疲れてたり気分が悪かったりすると、大人になって聞いてあげられないんですよね~ 今度からは、「その話、面白そうだけど、いまは疲れているから頭に入らないわ。あした聞かせて」と言うのはいかがでしょう? 実は、私も夫に対して同じことしそうだな~ (彼も私におんなじようにイラつくこともありそうだな~)と思いました。 だから、この台詞、必要に応じて自分でも夫や友人に言うことにします。

piyoko555
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございました。 >彼は、体系的に追究するタイプではなく、雑学派だとのこと。だったらクイズに挑戦してもらうのはいかがでしょう? これ読んでドキッとしました。♯6さんは「アタックチャンス」(確かそんな名前)という日曜日の番組をご存知ですか?今時珍しい知識を競うクイズ番組なのですが、夫はこの番組が好きでいつかこれに出たいといつも言っています。 夫は体系的に勉強するのも好きなのですが、雑学も大好きなんですよね~。 本当にそういう番組などを利用して商品がもらえたら、雑学も有意義に生かされますね。 あと、「その話、面白そうだけど、いまは疲れているから頭に入らないわ。あした聞かせて」というのは良いかもしれません。とりあえずその話題を保留にしておいて、体調を整えてから後で約束通りちゃんと聞くということですね?できれば体調を整えた後もそういう話は避けたいというのが本音なのですが、それはちょっと可哀想かもしれませんね。 アドバイス、参考にさせて頂きます。

piyoko555
質問者

補足

皆さん、色々ためになる経験談やアドバイスをありがとうございます。 ここで報告しておきます。実は昨夜、相手への不満を多少残しながらも、仲直りしました。寝る前はお互いお酒が入っていたために思考が正常に働かず感情的になっていたこともあって、話し合いの最中も論点がずれて互いの他の欠点を指摘することも何度かありましたが、スキンシップもしながらお互い自分の悪かったところを謝りました。(先に向こうに謝ってもらいましたが…) ただ、知識のひけらかしをされるということは、今後も、夫との会話ではもちろん他の人との会話中もあることだと思います。 よって、皆さんからのお話をもうちょっとお聞かせ願いたいので、締め切るのは少し先延ばしにさせて下さい。 でも、今までの皆さんのご回答だけでも大変参考になっています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本文化の豆知識を学べる本は?

    日本の伝統や文化について学べる豆知識(ウンチク?)入門書のようなものを探しています。 たとえば文様や着物の柄の意味だとか、この間テレビで見ましたが、 手ぬぐいの端はなぜほつれたままになっているのか、とか・・・。 イメージとしては外国の人が疑問に思うようなことなのに日本人でも分からない、、というような内容です。 文化、伝統といっても広範囲だと思いますので色々読んでみて興味のあるものを掘り下げて調べたいと思っています。 心あたりのあるかた、ご回答宜しくおねがいします!

  • 戸建購入の知識の勉強の仕方(長文です)

    始めまして、あまりに無知な質問と思われる方も多いかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。 夫婦と、1歳の娘一人の3人家族です。2人目の予定は未定です。一人っ子にする予定ではいますが、欲しくなれば授かる事を期待するかもしれません。 今は賃貸暮らし家賃7.6万円(駐車場・共益費込み)のアパートに3年住んでいます。 次の更新までに、戸建を買えたらいいなと夫婦で漠然と考えています。 ただ夫の実家に事情がありまして、本家の長男なので、いずれは実家に戻るように言われています。夫も異議はないようで、私も特に断る理由もないと考えます。 ただ、義祖父・義父・義弟の住む実家は、土地は広いのですが、物が多く、古く乱雑としていて、私達が暮らすスペースはありません。 義祖父が亡くなり、義父が定年し、義弟が家を出てから、ということになっています。 義父の定年まではあと7年あります。定年の年齢があがればまた変わってきます。 7年という時間は早くて7年という意味で、極端な話、義父の死後に実家でもいいかとも思います。実際義父も「いよいよ危ないって時に戻ってきてくれたらいいよ」と言ったこともありました。 正直家賃が高いので安いところに引っ越す話を散々していたのですが、夫には拒否され、夫婦で話し合って、中古か新築の建売を買ってはどうだろうという話になりました。 チラシなどを見ていて、頭金・ボーナス返済なしで、月々の返済額が5.6万の新築物件や、似た建売物件の情報、「自己資金0円から購入できる」という文句などをいくつか見かけたことからそういう話になりました。月々の住宅費が抑えられる(税金は発生しますが)、団信がある、手元に残らない賃貸に長く住むより購入して資産になったほうがいいんじゃないかという考えに至りました。 終の住処でない可能性が高いので、希望は高くないです。駐車場があって、そこそこに住めればいいと考えています。 実家に戻れと言われた時には、売却するか、借家として貸すことができたらいいなと考えました。都合よく買い手・借り手が見つかるとも限りませんし、猫3匹いますので、家の傷みが心配ではありますが・・・。 夫の先輩にも、同じ考えで戸建を購入されている方もいらっしゃったし、購入したマンションを結婚や転勤を機に人に貸している友人も何人かいますので、ますますそう思いました。 借家で借り手が見つかった場合、夫の副業扱いになってしまうのだろうかとも考えました。 また私の名義で夫がローンの支払い主ということはできるかなども疑問です。 夫は20代後半で月収は諸手当込みで22万前後。賞与は年2回。年収は400ちょっとぐらいです。 私は今は専業主婦です。働く意志はありますが、しばらくはパート・アルバイトが関の山です。 正直預貯金は殆どありません。給料天引きの積み立てなどで100あるかないかぐらいです。 夫がドル立ての少額の生命保険と、個人年金に入っていますが、解約しても今は大きな金額ではないです。 公務員なので、夫はローンが通りやすいというようなことを言いますが、今は公務員も安泰ではないので、そんなに簡単ではないと思っています。あと車のローンが2年弱残っているので、それが終わってからのほうがいいのだろうかとも考えます。 真面目に検討し初めているのですが、わからないことが余りに多く、またどう勉強していいのかもわからないことに気付きました。 金利の話や税金の話は勿論、ローンを組むと、夫の職場からの住居手当を今頂いているのですが、それがなくなって代わりに何か控除などがあるのかとか。金利の具体的な数字や変動についてもチラシに記載されていることもありますが、見ても全くわかりません。 夫の年収では、どのくらいの額の家が現実的なのかなど、根本的なところから調べていかないといけないと思っています。 また物件の情報が載っているけれど、見ても意味のわからないことが多く、建ぺい率など普段聞きなれない言葉も出てきます。 ネットで調べているのですが、イマイチわかりにくく、子供とずっと一緒にいるので、パソコンを触れる時間も夜中限られた時間のみになってしまって、なかなか思うように進みません。 よく不動産会社や仲介業者がやっている勉強会や、見学会に行ったりするのがいいのだろうかと悩みますが、そういうところの物件は新築建売や注文住宅、3000万前後などで、自分達の考える物件とは違うんじゃないかと考えてつい尻込みしてしまっています。 資金繰りやローンのことも知りたいのですが、どこで聞くのが的確なのかイマイチわかりません。 基礎知識や注意点だけでも教えて頂ければ幸いですし、回答欄では答えきれないという場合でも、どういうイベントを気にして出かけるのがいいか、またわかりやすいサイトや本など教えてくだされば大変助かります。 また住み替えがあるのがわかっているのに、戸建を購入するのは馬鹿馬鹿しいのでしょうか? 周りの方(友人や夫の職場の方や親戚など)は肯定的なのですが、この考えが妥当なのか無謀なのかもよくわかりませんので、ご意見あればそちらも重ねてお願い致します。

  • 結婚の意味(長文です)

     結婚生活の意味がわからなくなりました。長文ですが、読んでいただければと書き出しています。結婚十一年になります。  結婚して2年の時に、私の身内で、ある事件を起こしたものがいます。そのことで、夫の仕事、および職場に多大な迷惑をかけ、その時に離婚を考えましたが、 自分たちに直接の落ち度がないことで私たちが離婚することはない、と二人で話し合い何とか結婚生活を続けてきましたが、私の身内と夫とは絶縁状態です。  そしてそれ以来、夫と二人の関係性に関わるような大事な話が全く出来なくなってしまいました。  その時の事件のことがずっと引っかかりになり、私たちは子供を持つことをお互いの本心から話し合いも出来ないままに諦めました。 (事件を起こすような人間を作り出してしまうかもしれないという怖さをおのおの乗り越えられませんでした)  子供を持つ必要がないから、ということなのか、ただ単に結婚生活の慣れからなのかわかりませんが、だんだんと夫婦生活もレスになって行きました。  そのことについても話をしても、夫にちゃんと取り合ってもらえず悩んでいるうちに、今年になって、夫が水商売の女性とメールをやり取りしていることを知りました。  浮気に発展してはいなかったのですがその時に「あんたとは重い話やしんどい話は泣かれるのが辛いから出来ない。気晴らしにその程度のこと、 浮気してるわけでもないんだから」と言われて、その開き直りように、夫との関係性に失望しました。  このたびは気づくのが早くて浮気にまでならなかったけれど、事件のことで負い目を感じている私が、そう言われればどうすることもできないのを認識した上で、 いつか浮気もするようになるだろう、と思いました。その時に私の夫に対する気持ちは醒めました。  辛くてもしんどくても、しなくてはならない大事な話ってあると思うのです。でも、子供の話も、レスになってしまった話も、何一つきちんと向き合ってくれません。 何年もそんな状態が続いています。自分からは絶対に話し合いをしない人です。  話し合いをしようとすると何の話をしていても、必ず私の身内のことに最後は行き着いてしまい、夫もその度に辛そうにするので、そんなにまで辛いのなら、 離婚しよう、と2ヶ月くらい前に話をした時に言ったこともあるのですが、どんなに辛くてもあんたのことは大事に思っているから離れたくないと言います。 私の身内のことで今後も迷惑をかけるかもしれない、というと、それが気になるなら籍だけ抜いて一緒に暮らせばいい、と夫はいいますが、 それは私にすると夫に都合のいいような単なる逃げにしか感じられません。というか、そんな発想をする自体おかしいと思います。  たぶん夫の中にも、どうにかしなくては、というのはあってその気持ちのために優しく普段は接している、という気もするのですが、 それでは何の解決にもなっていないということに気づかないようにしている感じです。  その間、昔私が好きだった人が私に逢いに来る、ということがありました。その人は私に以前から恋愛感情は全くなく、 ただ近くにきたからと逢いに来ただけで、これからもどうなるということはありませんが、夫とそんな状況であることもあり、とても心が揺れてしまいました。  その出来事をきっかけにどんどん夫との現状を何とかしたいという気持ちがしーんと冷えていって、この頃では夫に触れられるのも嫌になってきてしまいました。 (ずっとレスですが、それまでは出勤の時のキスや手を触れたり、の接触はありました)もう何ヶ月もキスひとつしなくなりました。  どんなに生活が満たされていて、夫の親兄弟との関係がよくても肝心の夫と信頼を持って暮らせなければ夫婦でいる意味はないのではと思います。  それはそれとして突き詰めずに暮らしていくことも出来なくはないのかもしれません。夫のことを完全に嫌いになったわけではないし、 今は表面上は取り繕って暮らせていますが、内心では以前のような信頼を夫に感じることはないし、私のほうは、以前好きだった人に出逢ってしまい、 何もなくても気持ちが揺れてしまったことを思うと、自分も夫にもう信頼されるに値しない、と思います。  このような悩みは、人によっては贅沢な悩みと受け取られると思います。  長くなってしまいましたが、このような結婚生活を続けていく意味があると思われますか?私は今の現状に行き詰まり感があってとても苦しいです。 あるいは何とか、気持ちを取り戻し信頼ある夫婦関係になれるようまだ努力すべきでしょうか?

  • どなたか教えてください。(長文です)

    私は、28歳で看護師をしています。母親と夫の3人で暮らしています。家の裏は墓地になっていて、夫と私の寝室は、ふすま1枚で仕切られています。 先日、夜勤のため自宅の2階の自分の部屋で仮眠をしていました。その日は、夫が出張から帰宅する日でしたが、お盆のため、渋滞にはまり帰宅時間がわかりませんでした。 少し寝た後、時間は分かりませんでしたが階段を昇ってくる音がしたため、「(夫が)帰ってきたんだな」と思いましたが、目は閉じたままでした。 しばらくして、ふと目を覚ますと寝室を仕切っているふすまに、作業着のようなのを着た男の人が座り、私の方を見ていました。私は夫だと思い、「夜勤なのに、わざとやってる」と思い気にせず目を閉じました。その後、またふと目を開けると、今度は枕元にその男の人が正座をして座っていました。また夫だと思い気にしませんでした。 その後、目を覚ました時にはその男の人はいなく、夫の寝室にも夫がいませんでした。夫に何かあったのかと思い、急いで1階に下りていくと、夫と母親の2人がいました。 私が見た男の人の話をすると、夫は荷物を置きに2階にはあがったが、すぐに下りていったそうです。もちろん、私の近くに座ってもいないと・・・ 男の人は20代後半から30代に見えました。身内に若くしてなくなった人もいません。 お盆だからなのか、墓地が近いのかは分かりませんが、はじめの体験でした。男の人を見て「怖い」とは思いませんでした。(夫だと思っていたのもありますが・・・) あまり気にしないようにしてますが、枕元に座っていたと言うのが気になります。(あまりいい気がしません) この男性が現われたのは、何か意味があるのでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 教えてください・・長文です

    結婚して27年、もう限界かな・・・と最近特に感じます。セックスレス歴も22年私は子供を産む道具でした。「三人も生んだ体に興味ない」「してほしいならしてやってもいいが、お前淫乱か」などここには書き込みきれない程の罵声を浴びせられました。自営を始めて雇い入れた事務員は、実は夫の愛人だったりして、馬鹿みたいに夫を信じていた私は、二人の関係に気付くのに5年もかかってしまいました。あれから、17年今でも事務員として働いています。私も黙って観ていたわけではありませんが、「それ以上言うなら、離婚しよう、お前は母子家庭で育った不幸をまた子供にさす大バカ者だ」など今ならそれがDVだとわかるのですがその当時の私は、とにかく家庭を、お父さん、お母さん、子供のいる普通を手放したくない一心で辛抱辛抱と自分に言い聞かせて生きてきました。時代が時代だけに片親ということでかなりの差別を受けてきました。その当時の私は、父親がいないから夫の身勝手さや、姑小姑の振る舞いが許されるのだ、子供たちにはこんな思いをさせたくない・・・その一心でした。もちろんそれは、子供のためというより私の普通に対しての執着であることは、わかっています。選んだのは私です。誰のせいでもありません。しかし、その子供たちもみんな成人して家を出ました。三人目が大学で家を出たときに私も出るつもりでしたが、90歳を超える母の介護もあり、タイミングを逃してしまいました。けれど最近生きていくことに何の意味があるのだろう・・・私は前世どんな悪事を働いていたんだろう、普通を手にするためにどれだけ自分を捨てればいいのだろう・・・などと考えてしまいます。夫の会社の役員であるためパートにも行けません。役員を辞退すると子供の学費がありません。がんじがらめになっている現実に絶望しそうになります。が、それでも前を向いてやってきましたが、もう疲れてしまって、この数年の落ち込みが激しくなかなかスッキリ前を向けません。希望を持てません。50代突入というのが答えてるのかもしれませんが何とか、身近で御存じの奇跡みたいな素敵な話を教えてください。よろしくお願いします

  • 天邪鬼な夫とうまく付き合うにはどうしたらいい?

    はじめて質問します。24歳の主婦です。 夫(31)と結婚して4年目で2歳の娘がいます。(二人目希望中) 夫の性格で悩んでいます。 私の悩みを夫に相談すれば何倍にもして自分の考えを押し付けてきます。そしてお説教が始まります。 私が一言話せば、「いいから俺の話をまず聞け!」と私が話す間を与えず、私が意見しても「ああ言えばこう言う」で話になりません。 返してくる言葉もまるで子供で、呆れるのを通り越し思わず笑いそうになることもあります。笑えば物に当たるので絶対に笑えませんが…。 私もこのままでは自分がいつか爆発してしまうと思い「あなたは「うん」と言ってくれないね。」など色々自分なりに考えて相手にしてきました。 夫は相手の立場で考えることが出来ず、自分が知っている知識を全て話し、相手が納得するまで延々と話続けます。 私は「うんうん。確かにそうかもしれないね。」と話を合わせています。お陰で我慢強くなりました… そんな夫も外ではすばらしい力を発揮します。そして色んな事を知っています。(うんちくのような…) とても社交的で人から好かれ、上司も先輩も後輩も関係なく沢山の友人がいます。営業に出た日には、持ちきれない程の頂きものを持って帰ってきます。そこはとても尊敬しています。 一歩家に帰れば、普段は優しい夫でも話し始めると止まりません。 言い合いになれば「ああ言えばこう言う」夫が情けないのと、私を理解してくれないのとで涙が出てきます。そこで夫は「泣く程のことなわけ?」と笑いながら言います。その一言で呆れて涙も止まります・・・ 私の話を理解してもらいたいです。(手紙もメールもダメでした) どうにか変わってもらいたいです。 夫に求め過ぎでしょうか?夫をよしよしと撫でて、諦めるのが一番でしょうか? 長々と、まとまりがないですがアドバイスお願いします。

  • 夫からのストレスとセックスレス(長文)

    夫44歳、子供が二人の42歳の主婦です。 現在パニック障害で通院治療3年目です。 発病原因は夫からくるストレスです。 全部挙げるとキリが無いのですが、例えば 外食に行き、私のオーダーが夫より少しでも値段が高いと 『俺より高いものを注文して・・・』 ビールを頼んでもいいですかと聞くと 『俺が運転で飲まないのにお前が飲むのか!』 といった調子で一緒に外食に行くのも嫌になってしまいました。 また、食事の支度も『手作り』という定義を持っており、少しでも 既製の物があった、または品数が少ないと無言になります。 無言・・・この威圧感がたまらなく苦痛で、これは食事に限らず 私が何か話すと大抵は無言になってしまいます。 これに関しては、無言の威圧感が怖くて堪らないので止めて欲しいと お願いしましたが止めてはくれません。 昨年からは何を思ったのか、『俺の稼いだ金がどうなっているか知りたい』と 預金通帳を全部引き上げてしまいました。 生活費は月々定額で貰っておりますが、子供が病気になればそこから捻出したり、 お中元やお歳暮もそこから買っているので足りない月もあり、追加で貰おうとすると 生活費の明細を提出させられ、ひとつひとつ『これは何?』と聞き取りされます。 離婚も考えましたが、子供の為に母として徹しようと我慢しました。 そんなこんなで、夫に嫌悪感が沸いており、セックスも仕方なく応じておりましたが、 セックスレスになり2年程になっております。 その間、夫からのアプローチはありましたが、嫌悪感から断り無言になられながらも、 ここ1年何も無く安心しておりましたが、 先日、夫の部屋を掃除していたところ、『スローセックス 完全マニュアル』が置いてあり 私のストレスについて話したにも拘らず、セックスの知識を勉強し、虎視眈々としているのを知り、 気持ち悪いとさえ思うようになってしまいました。 あの日から、いつ来られてしまうのだろう・・・と不安で仕方がありません。 母に徹しようと思った私ですが、どうしてもセックスを望まれるならば、 これ以上この家にはいられないとさえ思うようになりました。 友人は夫の一連の行動はモラハラだというのですが、そうなのでしょうか? また、仮にモラハラだった場合、離婚請求の理由になるのでしょうか?

  • 夫の嘘(長文です)

    結婚2年目になる主婦です。 夫の吐く嘘で悩んでいます。 最初はタバコでした。子供の頃に大きな病気をした夫はタバコは吸ってはダメなんです。 仕事から帰るとタバコの臭いが凄かったり、口臭がタバコの臭いがしたり、ライターをテーブルの置いていったり。 「吸ってるの?」と聞いても「吸ってない」の一点張り。ライターもバイトの高校生のを没収したと言います。 そんな時バイトのコから手編みのマフラーや手作りケーキを貰ってきました。 「貰わないと悪いから」と無神経な夫の態度にもイライラは募り私は精神的に不安定になりました。呼吸が上手くできなかったり涙が止まらなかったり。 2人で車で出かけたとき何気に開けたサイドボードからいろんな種類のタバコが出てきたときはさすがに問い詰めました。 「仕事上タバコの知識がないと困るから、味見程度に吸っていた」と白状しました。 ちょっとした嘘がこんなに大事になるとは思ってなかったみたいです。 夫は私が精神的なダメージを感じていたと気づいてなかったようで「もう嘘はつかない」と言ってくれました。 がまたです。 春ぐらいからパチスロに興味を持ったみたいなんです。攻略本を読んだりネットで調べたりしているので「1度行ってみたら」と行く事を勧めました。でも「まだ勉強不足だから」と行こうとしません。 なのに行ってるんです。 夫がスーツのポケットから出したレシートや小銭なんかを整理していたらパチスロのコインが出てきました。 なぜ嘘を吐くんでしょうか? 夫が何を思っているのかわかりません。 そして「パチスロ行っているんでしょ」とまた聞いてもいいんでしょうか?

  • 旦那と私どっちが悪いのですか?長文です

    この前旦那と私、二人同時にケータイを替える事になりました。 もともと二人ともauだったのですが私は母とよく電話をする(母はdocomo)為私はdocomoに乗り換えると言うことになりました。 ちなみに旦那の親はauなので旦那とは家族割どした。 以下会話です。 私「私はdocomoにするね。」 夫「docomoよりauの方がスペックいい!」 私「ならあなたはauのままでいいと思うよ。」 夫「でもお前がdocomoにするならdocomoにしようかな。」 私「私に合わせなくてもいいよ。」 夫「まぁケータイ見て決める。」 そしてdocomoショップに行き、私はGALAXYを購入。 旦那も同じにすると言うことだったのですが契約者が父だったらしくその日は購入できず、予約だけして私のケータイのみ買いました。 その日の夜以下会話です。 私「ケータイ使ってみる?」 夫「うん、なんか画面大きすぎ。使いにくいし俺は画面小さい方がいいのに。」 私「そうかな、私はずっと欲しかったやつだからいいけど。このケータイは絶対三年以上使うようにしよー」 夫「俺は嫌だ!契約期間きたらすぐauに戻す。」 私「なら元々auで買えば?今からでも断れるし。」 夫「あんなに話が進んでたら無理じゃん!」 私「え、まだ取り置きだけだから平気でしょ。」 みたいな会話がありました。 私的には自分の気に入った物を買わないとのちにすぐ私のせいにしてくる夫なので好きなものを買えば?と言っているのですが逆ギレです。 以下朝からのラインでのやり取りのコピペです。 私「会社に通帳、印鑑、キャッシュカード持っていったの?」 夫「ケータイの契約者変更に必要なんです。」 私「なんで貴重品を会社に持ってくの?」 夫「おれをおこりたいのはわかったけどじゃあどうしろと?一回帰ったら時間もガソリンもかかる それに鍵してあるんで」 私「怒りたい?何言ってるの?自分が変なことばっかり言ったり変なことばっかりやってるからこっちが言ってるんでしょ。少しは自分のしてること考えたら?」 夫「はいはいあなたは全部あってますねなにもかも私が悪くていけないことしてます。んでおれはどうすればよかったのでしょうか?家に置いといて一回帰ってからまた契約者変更に行けば正解でしたか?この事に関して誤った行動言動変なこととはなんでしょうか教えてくれますよね。あなたがそこまで私をばかにしてるんですからw」 私「あなたが何をしたいのか全くわかりません。 ケータイ予約してからdocomoの事文句言ったりケータイが画面がでかすぎるとか言ってたでしょ? 契約期間きたらすぐauに替えるのならば勿体ないのでauにしたらどうですか?馬鹿にしてるんじゃなくて正論を言ってるんですけど?」 夫「理解力ねぇなwその話はいま出てないし 始めに今回の件を言ったのはお前だろwwww 話の辻褄がごっちゃになってて正論もなにもねぇーわw」 私「だからauにするなら通帳など持ってく必要ありませんよね?それに財布や貴重品を会社に持ってくと盗まれると困ると言ってるんですけど?」 夫「必要なんですよwwwなにも知らないのに知ったかぶりもいいとこだわ」 私「ならもう勝手にしたら?その代わりあとで文句いわないでね。」 夫「それに財布や貴重品を会社に持ってくと盗まれると困ると言ってるんですけど? ↑じゃあどうしたらよかったか聞いてるのだが…w」 私「休みの日にでも行けばいいんじゃないですか? 私がなんでこんなこと言ってるかと言うといつもあなたが何かにつけて私のせいにするからです。」 夫「そうやって自分のやりたいようにならなくなったら逃げるのがやめろ。別に平日でもいいじゃねーか。」 私「子供みたいなことばっかり言ってて話にならないし言っても無駄だしもう勝手にしたら?」 夫「家族シェアだかで早くに進めたほうがいいからって思ったのにそうゆうことさえ考えてないだろ。解約するにも新規で作ったのも万円で金かかってるんだぞ?」 私「だからあなたが文句言ってたし二年でケータイ替えるなら余計に無駄だと思うのですが。」 夫「朝礼はじまるんでだまってて」 私「だからもう勝手にして。その代わり後で文句言わないでね」 夫「携帯変える話はしてねぇだろ。通帳をどうすりゃよかったか。契約者変更は早くていいんだし。ドコモにすると1万円かかるんで変えませんよ」 と言う感じなのですが最後に夫からきた文がワケわかんないし話にならないので無視しています。 旦那はアスペなのですか? 私がおかしいのですか? 旦那の最後のライン意味わかる人いますか?

  • 義両親が引越当日に見にきます。

    お世話になっております。 今月引越しする予定なのですが、引越し当日に義両親が夕食の手作りのお弁当を持って新居に見に来ると言ってきました。 一応断りましたが、それで遠慮してくれるような人ではありません。おそらく断られたこと腹いせに嫌味の2つ3つ抱えて、やってくることになるだろうと思います。 夫はむしろ両親にきてほしいと思っているので、アテになりません。 引越し当日、夫・夫の両親・私4人で夕食するのは仕方ないにしても、部屋で荷物に囲まれてお弁当を広げるのは、どうしても嫌なのです。 まだ片付いていない荷物を見られることに抵抗がありますし、借家とはいえせっかく新しい部屋なのに、夫と2人で使う前になんでほかの人に入られなければならないのかと思ってしまいます。 せめて当日は外食にしたいのですが、先月遊びにこられる際に外食をリクエストしたときも、 夫の両親は「家庭に入らなかければ意味がない」と言い張り、夫は「自分の家で自分の親とあって何が悪い」と言い切り、断られてしまいました。 このように主張する親子に対して、うまく外食に持ち込む方法があるでしょうか? それとも諦めるしかないでしょうか?諦めた場合、なんだか夫への愛情も消失してしまいそうで怖いのですが、そこまでストレスを感じずにやり過ごすにはどうしたらいいでしょう?