• ベストアンサー

英語でも妻をお母さん・母さんと呼びますか?同様に夫をお父さん・父さんと呼びますか?

puchi555の回答

  • puchi555
  • ベストアンサー率65% (59/90)
回答No.3

アメリカ在住37年ではありませんが、 イギリスでは、子供の前では妻が夫を'Dad', 'Daddy'夫が妻を'Mum','Mummy' と呼び合うことは比較的普通にされています。 特に子供が小さい時は、子供の言語発達と概念の助けとして、 I'm not happy with what you are doing'という代わりに、 'Mummy is not happy with what you are doing.' ' I'm taking you to the park.'という代わりに、 'Daddy is taking you to the park.'などと、 自己を子供の目線で「お母さんはそんなことして欲しくないのよ。」 「お父さんが公園に連れてってあげるよ。」 と自分のことを「お母さん」「お父さん」と三人称化して 話しかけることは、どの母親、父親もすることです。 しかし、子供の居ない所では妻が夫を'Dad', 'Daddy' 夫が妻を'Mum','Mummy'と呼び合うことは、まずないと思います。

atsumikiyoshi
質問者

お礼

質問内容が場合によるので、以下のように質問を整理をします。 英語でも配偶者を子供から見た呼び方をしますか? たとえば妻が夫をお父さんと呼ぶこと。 a.子供にも聞いて欲しい場合。 b.子供が聞いていない状況で配偶者に話す場合。 c.他人に自分の配偶者の話をする場合。

atsumikiyoshi
質問者

補足

ずいぶん明確な回答ですね。これでこの質問が解決した感じです。どうもありがとうございます。 他の方へ(もちろんpuchi555も): 他の国とか、地域とか、状況とかの場合も知りたいので、もうしばらくこの質問を続けさせてください。

関連するQ&A

  • 「お父さんの小さい時にそっくりね」は英語では?

    ある子どもを見て、「あなたは、パパの小さいときにそっくりだよ」と英語で言いたいとします。 何て言ったらいいのでしょうか? You really look like your father ......で、どう続けたらいいのでしょう。 このままでは「(今の時点での)お父さんにそっくり」でしょうし。 かと言って、You really look like your father when he was a child. だと 「お父さんが(昔)子どもだったとき、あなたは彼(お父さん)に似てる」という、 現実的に不可能な文章になりますよね…。 ご存じの方、教えてください。ご回答お待ちしております。

  • 妻によって夫は変わる?変わらない?

    たまに「ろくでもない子供みたいな男と結婚しても妻の操縦しだいで、いい夫になる。」と聞きますが、具体的に妻がどう操縦すれば夫は変わるのでしょうか? また、本当に結婚した後女しだいで男は変わると思いますか?

  • 妻の財産は夫にいくのですか?

     妻が先に亡くなった場合ですが、 (1)夫が二分の一、子供達が二分の一と分けるのでしょうか? また、(2)妻の結婚以前に持っていた財産でも、(3)結婚後に作った財産でも、どちらも子供だけでなく、夫にもいくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻又は夫の不倫

    成人した子供のいる妻が、恋人(子供のない既婚者)を作り、夫に離婚をのぞんでいます。夫は妻を愛しており離婚の意思はありません。にたような経験をお持ちの40歳以降の方、その後を、どうされたか是非教えてください。

  • 彼氏や夫の「お母さんになれ」って

    彼女や妻は彼氏や夫の「お母さんになれ」と言う人がいますが理解不能です。 私は子供ありの本当のお母さんですが、そう言う人は「母親」というものに幻想でも抱いているのでしょうか? 彼氏や夫は対等、もしくは少し上の存在だと思っている私には、どのような事を求めてそう発言しているのかわかりません。 どなたか教えて下さいませ。

  • 夫・妻について

    夫・妻について 私は、付き合って5年、結婚1年の妻です。 出会いは、私が一目ぼれで押せ押せでした(*^_^*) そこでみなさんに質問です。 (1)結婚何年目ですか?妻・夫どちら側ですか? (2)どちらからアプローチしましたか? (3)夫・妻のなおしてほしいところは? (4)夫・妻の好きなところ、尊敬できるところは? (5)夫・妻に一言! たくさんの回答お願いします。

  • お母さんお父さん呼び方

    みんなと私の下手の文を読んでくださってありがとうございます。 毎日進歩します 毎日研究するので、それが進歩をすると信じられています。 言葉遣いに関して、今日、質問します。 日本での「お母さん」そして、「ママ」は使用されています。 「おかん」もあります。 これはおもしろい単語です。私は好きですが。面白く感じます。 でも、使いたいとおもわなかったですね。 「おかさま、おとうさま」もっときれいです。充分に研究されたことばです。それはふしぜんですか? その単語は、そのうえ、「おたたさま」があると言いました。それが正しいですね?しかし、普通の人が採用していないと思いますか? そんなに上品な子供に見えると嬉しいと考えました。 しかしながら、夫は、彼が「使った」状態ですると言います。 「かっちゃとっちゃ」です。奇妙な言葉遣いではないかと、夫に尋ねても彼が真剣に答えないので。 私はかっちゃとっちゃとはいつも反対しています。 かっちゃとっちゃは奇妙ではない言葉ですか? どなたか教えてください。ママも可愛いです。

  • 何故、妻は夫の浮気が許せないのか。

    何故、妻は夫の浮気が許せないのか。  このコミュニティーに限らず、妻が夫の浮気について悩んだり怒ったりしているのを見るにつけ、何故のそのように許せないのか理解できません。  男が妻の浮気が許せないのは、合理性があるので納得できます。何故なら、自分以外の男の子供を出産されたら、自分の子孫が残せないし、知らないでその子供の養育費を負担させられたり財産を相続されたらたまったもんじゃありませんからね。  しかし、夫が浮気しても妻は自分が選んだ遺伝子(夫)の子供を産んで子孫を残せるのだから、被害が無いように思えるのです。  また、独身の女性と浮気する既婚男性が多いということは、女性も独身の時は既婚男性と多くの人が関係している事になりますよね。ところが、妻になるとその夫を許せないというのは合点がいかないのです。  どなたか、その理由を論理的に解説していただけませんか。  

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 英語添削:「妻思うほど夫モテずいうじゃろ! 心配するな!」

    こんにちは、 最近彼女が、やたらと妄想にさい悩まれています。 そこで、『妻思うほど夫モテずというじゃろ! 心配するな!』といってやりたいのですが、 『』内を英訳すると、、、、日本語の慣用表現の「夫」や、「妻」はなんとなく大げさな感じがするので、省略すると、 I am not as popular with the women as you would think. で、良いのでしょうか? 自然な英語表現になっているでしょうか? 英文添削、よろしくお願い致します。