• ベストアンサー

強くなりたいです

今までなんとなく生きてきた気がします 物事を深くは考えないし 仕事も対人関係もそつなくこなしてきました。 そんな自分にも好きな人ができました その子は恐ろしく出来すぎてまして 明るく元気でカワイイく、趣味多彩、頭も良くて、しかも笑える子です ドラマや小説に登場する完全無欠な女性、そんな印象すら受けます 初めは、ほんとにこんな子が存在するんだな~なんて感じでした しかし、ある日の事です 彼女が俺の胸で泣き出してしましました 頭をなでてて、しばらくそのまま抱きしめてましたが 彼女曰く「なんでもないです、ごめんなさい」でした 彼女にも弱い部分があったのですね・・・ 俺はこの時本気で守ってあげたいって思いました 今までの人生で本気で守ってあげたいなんて思った事ないですし そんな事考えた事すらない自分がいる事に気が付きました これが愛してるって感情なんですかね? そんな事も解らないのですが・・・ 彼女を受け止める強い男になりたいです なんか想う所があればアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayakid
  • ベストアンサー率16% (49/301)
回答No.7

19歳男で似た立場にいる大学生です!! 正直言うと『強さ』は人に見せ付けるものじゃないと思いますよ。強さは自分でわかればよく、時と場合でそれを表に出せばOKです。たとえば喧嘩に弱いからといっていじめられてもそれに耐え続けた者はいじめてるやつとどっちが強いかっていうと意地が勝ったことによる強さが生まれてますよね。それと同じじゃないかと(違ったらすいません・・・。 自分もそういう好きな人がいるんですよ、今時こんな人が?っていう人がいて、弱い部分がたまにみえるんですよね~~、頑張りすぎて疲れてるところを偶然見てしまったっていうか・・・ 支えてあげたいっていう気持ちだけであながは十分強いと思いますよ。頑張ってくださいねっ!!

drive2005
質問者

お礼

内に秘めた強さですか・・・ 今まで考えた事なかったです じっくり考えてみたいと思います 半歩くらいは前進してるんですかね^^;; ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • brustand
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.9

あなたが生まれたとき、 周りの人は笑って、 あなたは泣いていたでしょう。 だからあなたが死ぬときは、 あなたが笑って、 周りの人が泣くような人生を おくりなさい。 (いい言葉ねっとより抜粋) 下記サイトが参考になれば幸いです。 応援します!頑張ってください!

参考URL:
http://e-kotoba.net/index2.html
drive2005
質問者

お礼

インディアンの言葉ですね^^ いい言葉ねっと行ってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.8

>これが愛してるって感情なんですかね? わかってるじゃないか!! >強い男になりたいです 人生経験を積めばよろし。 名言を聞きまくれ。 ココからや。 D・カーネギーの「名言集」「人を動かす」「道は開ける」を読めばいい。 何かが変わるだろうな。 過去の質問を見てみたけど、お礼を書いてないものがあった。 そんな中途半端な態度があると、彼女は100年経っても守れないぞ。

drive2005
質問者

お礼

名言集ですか~ 今まで生きてきてカスリもしなかった分野です 今読んだら何か見えるのかもしれないですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qop
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.6

がんばってください。といっても、もうすでにがんばっている最中なんだと思いますが・・・。私もがんばります! 私も最近drive2005さんとおなじような体験をしました。今、私のほうはいろいろとうじうじ考えてばかりです。でも、この質問をみて、なんだか、また、がんばろうという気持ちがわいてきました。

drive2005
質問者

お礼

質問して、その内容でがんばろうですか?^^;; 初めて言われました お互いがんばりましょう ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimics
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.5

男の胸でいきなり泣き出す女性は自分に自信があります 自分がそんな事をしたら相手に迷惑かも…という遠慮がありません。 上手いことたらしこまれないよう気をつけてください。 …なんてネガティブな事を言ってしまいましたが、これを機会に 色んな事に目を向けてみてはいかがでしょうか? 世界が広がると自然と強くなれるもんですよ。

drive2005
質問者

お礼

いきなり泣き出した訳でもないのですが 多少はお出かけやお話をした仲です^^;; いろんな事に目を向ける そうですよね、色々挑戦したいです でも、これといって何がしたいか解らない自分もいたりします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 アドバイスにはならないかもしれないですが、 いろんな人に出会って、いっぱい挫折を経験して そして、それを乗り越えて、自分で何かをつかめた時に 強くなれると思います。 挫折をしならければ打たれ弱くなるし、負ける事に なれれば勝つ事を望みません。 人は基本的には弱いモノだと思っています。 這い上がるだけのチカラを身につけるには、誰かを 愛しく思うような気持ちもとても大切だと思います。 強く想う人がいればこそ、弱くもなるし、強くも なれると思います。 もしも、出来るとするならば、今の自分で好きな部分を 認めて、自信を持つことじゃないでしょうか。 自分を持ってる人は他人から見れば尊敬できます。 貴方にとっての彼女のように。 いいですね。素敵な恋になりますように♪

drive2005
質問者

お礼

自信・・・ 俺なにも無い気が・・・いや 彼女を想う気持ちは誰にも負けないのかな ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

強い男になりたいか? 多分、君が今、君が望んでいる強い男なら、彼女は君の胸で泣かなかったと思うよ。 彼女が自身の本当の姿をみせるのは、今の君が十分彼女をうけとめるだけの「やさしさ」があるからだよ。 これから恋愛に発展していくかはわかりません。だた、彼女が君に信頼をよせているのは事実です。その信頼を裏切らないようにしてください。

drive2005
質問者

お礼

強い男と優しい男は 同義ではないのですね たしかにそうかもしれませんね そんな事も考えた事なかったんですね俺ってば 信頼ですか・・・ この言葉も深く考えた事ない気がします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.2

完全無欠な女性なんて存在するはずがないからw もう一歩、人間の奥の顔を判別できる経験を積まなきゃね。 で、折角の気持ちですから、彼女に興味を持ったわけですしお付き合いを前提に行動してみてはいかがでしょうか? 「強い男」ではなく、「頼れる自分」になるべく経験を積みましょう。 失敗も人生の糧ですよ!

drive2005
質問者

お礼

そうですよね完全無欠はないかもしれませんが 俺にはそうみえました^^;; 「頼れる自分」ですか・・・ 難しい課題ですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

愛の力って偉大ですよ。 愛する人を守りたいって言う気持ちがあれば、その人のために人間って強くなれると思います。抽象的なことしか言えませんでしたが、分からない事・悩んでる事があれば、その都度このサイトに投稿すれば皆がアドバイスしてくれます。上手く行くと良いですね。頑張ってください。

drive2005
質問者

お礼

この掲示板には数万の方が控えてるんですよね なんか勇気付けられました なにかあれば書き込みたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画は見なければならないものなのか?

    僕は映画が苦手です。映画に限らず、小説、ドラマ、漫画など、ストーリー性を持ったものが全般的に苦手です。なぜ苦手かというと、いきなり登場人物がたくさん出てきて、その登場人物がどういう役割を果たしているのかということが理解できないのです。よく、「しばらく見ているうちになんとなくわかってくる」と言われるのですが、僕にはそれができません。 自分は数学や物理が好きで、非常に論理思考なので、物事が順序だって進んで行かなければ理解することができません。なんとなく全体像をつかむということができません。 数学や物理であれば、例えばxやyといった変数が何を表すのか、という定義があり、その定義をもとに式変形が進んでいって、それを順番に追っていけば理解することができます。 けれども、映画を見ると、いきなり変数が大量にでてきてその定義がなんだかわからないまま複雑な数式がごちゃごちゃでてくるような、そんな感じで、最初から最後までわけがわからないまま終わってしまいます。 日常会話において、映画やドラマなどの話ってわりと頻繁に出てくるような気がします。それは映画やドラマを趣味に持つ人が多いからだと思います。しかし、僕はそのような話についていくことができません。よく周りの人に「話ができるようになるには映画とかドラマとかもっと見なければならない」、というようなことを言われるのですが、興味を持てないものは持てないので、どうしたらいいのか困っています。 対人関係を築けるようになるためには、映画やドラマの類のものは見なければならないものなのでしょうか?もし見なければならないとするならば、どうすればストーリーを理解できるようになるのでしょうか?

  • 頭の中でいろいろな物語を考えている(長文)

    頭の中でドラマを作っています。 登場人物もどんなストーリも頭の中で映画のスクリーンのように映します。 細かく台詞とかもあります。 自分が言うのは何ですが感動します。自信があります。自分で考えて泣いてる位です でもこの文章を読んでわかると思うんですが、私には文章能力がありません。 頭が悪いです でも自分の考えた物語を他の人にも知ってほしいです。 本でもドラマでもHPでもなんでもいいから見せたい、聞かせない 私の考えの一つではプロの小説家に内容と言ってほしい台詞とかを口頭で言ってそれをお金を私って文章してもらうとかかんがえてるけど、それじゃなんか損をした気がするし どうすればいいのでしょうか

  • 文章が書けなくなる

    お世話になります。 文章を書くことや説明する事について悩みがあります。 私は以前から想像する事や文章を書いたり起こった物事を説明するのが得意で、それが転じたのか想像したストーリーを小説にして残したりするのが好きでした。 PCに向かえばどんどん話の先が出来上がり、それが楽しくて暇な時間は没頭していた記憶があります。 しかし私事ですがある出来事がきっかけで精神的に辛い時期を経験し、何もかも上手く行かない状態が長く続く内に、気が付けば小説を書くという事に興味を無くし、さらに言えばストーリーが浮かんでも言葉が浮かばず、口を開けば支離滅裂で分からないと言われるようになってしまいました。 以前の自分だったら考えられない事でもどかしくてたまりません。 頭の中では上手く纏められるのですが、口で説明すればまとまりが無くなってしまい、文章にしようとすれば一文字も浮かび上がらないんです。 この質問をここまで書くのにも約1時間の時間を掛けています。 どうしたら以前の様な自分に戻れるのでしょうか。 病院で診断してもらったわけではありませんが、私は恐らく鬱やパニック障害を辛いと感じていた時期に患っていたと思います。 自分が精神病を患っていると思いたくなかったので今まではうやむやにしていましたが、周りの人からも人伝ではありますが病院へ行くなり相談するなりした方が良いと言われていたので、きっと今までの私の人格とはかけ離れた人間になっていたんだと思います。 今では程度も和らぎましたが、対人恐怖症・男性恐怖症もきっとあります。 何か原因となるものはあるでしょうか。 私自身は精神病を患っていたとしても明るく元気に物事を楽しんでいきたいと思っています。 しかし楽しいと思えない事も多く、一番趣味として気に入っていた創作も今では出来ないと思うと自分が本当におかしくなってしまったんじゃないかと不安になります。 治し方の検討がつく方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 お願いいたします。

  • 「好きだった、終わった」というドラマ?のセリフ

    何かのお話で、 登場人物が自分の恋を「好きだった、終わった」と諦めようとしているシーンがあったような気がするのですが なんのお話だったか思い出せずもやもやしています。 ドラマ、小説、漫画、アニメのどれかすらも曖昧です。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 推理小説の書き方

    私は今現在趣味で推理小説を書いています。 プロットを大体書き終え、今は書き始めの段階なのですが、やはり初の推理小説だからでしょうか不慣れな事が多く… 推理小説にしろ何にしろ、小説の書き始めって大事ですよね。つい先日本屋へ寄った際色々な小説を手に取って書き始めを見ていたのですが、到底近付けそうにないです。 又登場人物の個性を文章からどう出すかも読み手を引き付ける理由の1つですよね。 今まで色々な小説を見てきましたが、どれも魅力的な作品ばかり。プロだから当たり前の事なのでしょうけど、携帯小説など眺めていてもとても文才のある方を何人かお見かけした事があります。そんな方を羨ましく思う事がただただ… プロとアマチュアは違うという頭でそれを分かっていても中々理解し難く…プロに近づきたいと焦りの気持ちを持つのがいけない事なのかもしれませんが。 やはり書くからには頭に焼きつくような個性的な登場人物を出したいというのがあります。 それらを理由に小説を今まで色々と読んできたのですが、そのせいか性格が似たりよったりになってしまうのです。もちろん話の展開も。これにいつも頭を悩ませています。 推理小説を書く為の「これは知っておいた方が良いよ」「これはやっちゃダメだよ」等という何か1つでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? そして皆さんは小説を書く際、登場人物の個性をどうやって出しますか?口癖、仕草、色々とあると思いますが、どのようにして案を練っているのでしょうか?それともパッと思いつくまで待つしかないのでしょうか? 又、書き始めが一番小説を書くにあたって重要だと思いますが、その書き始めを上手く書くにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小説を書きたいのは山々なのですが今現在手付かずの状態でして… 初心者なので質問だらけとなりましたが、些細な事でも構いません。こんな私にアドバイスを下さると幸いです。 (ちなみに納得行く作品が書けたら携帯小説で公開する予定です)

  • 自分の性格は幼い頃から、アニメやドラマや本を見てい

    自分の性格は幼い頃から、アニメやドラマや本を見ていると、自分だったらこうするのに、と思うので、真面目に小説を著作してみました。ですが、登場人物はどのような性格にすればいいか決まりません。展開はすぐに思いつくから大丈夫でしたが、登場人物の性格でどうすればいいか悩んでいます。 だから、その場合はどのように対処していき、登場人物の性格を決定していけばいいですか? ちなみにですが、小説なんて(笑)、というところから始めたわけじゃありません。もともと、やりたいな、と思っておりました。 しかも趣味がなかったのも理由の一つです。

  • 推理小説の書き方について

    カテ違いに気付き、こちらの方が適切と判断した為再度投稿させて頂きます。 私は今現在趣味で推理小説を書いています。 プロットを大体書き終え、今は書き始めの段階なのですが、やはり初の推理小説だからでしょうか不慣れな事が多く… 推理小説にしろ何にしろ、小説の書き始めって大事ですよね。つい先日本屋へ寄った際色々な小説を手に取って書き始めを見ていたのですが、到底近付けそうにないです。 又登場人物の個性を文章からどう出すかも読み手を引き付ける理由の1つですよね。 今まで色々な小説を見てきましたが、どれも魅力的な作品ばかり。プロだから当たり前の事なのでしょうけど、携帯小説など眺めていてもとても文才のある方を何人かお見かけした事があります。そんな方を羨ましく思う事がただただ… プロとアマチュアは違うという頭でそれを分かっていても中々理解し難く…プロに近づきたいと焦りの気持ちを持つのがいけない事なのかもしれませんが。 やはり書くからには頭に焼きつくような個性的な登場人物を出したいというのがあります。 それらを理由に小説を今まで色々と読んできたのですが、そのせいか性格が似たりよったりになってしまうのです。もちろん話の展開も。これにいつも頭を悩ませています。 推理小説を書く為の「これは知っておいた方が良いよ」「これはやっちゃダメだよ」等という何か1つでも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? そして皆さんは小説を書く際、登場人物の個性をどうやって出しますか?口癖、仕草、色々とあると思いますが、どのようにして案を練っているのでしょうか?それともパッと思いつくまで待つしかないのでしょうか? 又、書き始めが一番小説を書くにあたって重要だと思いますが、その書き始めを上手く書くにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小説を書きたいのは山々なのですが今現在手付かずの状態でして… 初心者なので質問だらけとなりましたが、些細な事でも構いません。こんな私にアドバイスを下さると幸いです。 (ちなみに納得行く作品が書けたら携帯小説で公開する予定です)

  • 「苗字→男性、女性→名前」なのは何故?(ドラマの粗筋や小説等で)

     TV欄の下の方に書かれているドラマの粗筋を読んでいると、役名が苗字で書かれている登場人物は男性で、女性の登場人物は必ず下の名前で書かれているのです。一定の社会的地位がある女性の場合でも例外を見たことが殆どありません。これだけでなく、小説でもそのように書かれている気がするのです。これは何故なのでしょうか?どなたか御存知の方は詳しく教えて下さい。  因みに、私自身は特にドラマを観たり小説を読んだりする人間ではありません。

  • ドラマ・映画の「ガリレオ」で湯川教授と内海刑事は恋愛っぽくなってるのですか?

    私は「ガリレオ」は小説だけで、ドラマも映画全く観ていません。 ドラマ・映画が公開されてからの小説の「ガリレオシリーズ」には 柴咲コウさん演じる内海刑事が登場します。 その中で、内海刑事が湯川教授が女性のいる飲み屋に行くのか 気にかけたりと、好意を抱いている様に感じる箇所があるのですが、 ドラマの方はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20代後半以降で、読書をはじめた方何か変わりましたか??

    私は、恥ずかしながら 20代後半で自分磨きをしたく 読書を始めました。 今まで、一冊読み切る事が出来ず挫折し 面白さを知る事が出来ませんでした。 小説を読み始めて 脳内で自在に演じる登場人物達が ザクザクと頭の中を切り広げながら演じている感覚が 新鮮で仕方ないです。 私のように、遅くして活字に触れた方に質問ですが 読書を始めて、あなた自身何か変わった事はありますか?? それともしよければ、おすすめのジャンルや作品があれば 教えていただけると嬉しいです。