- ベストアンサー
映画は見なければならないものなのか?
僕は映画が苦手です。映画に限らず、小説、ドラマ、漫画など、ストーリー性を持ったものが全般的に苦手です。なぜ苦手かというと、いきなり登場人物がたくさん出てきて、その登場人物がどういう役割を果たしているのかということが理解できないのです。よく、「しばらく見ているうちになんとなくわかってくる」と言われるのですが、僕にはそれができません。 自分は数学や物理が好きで、非常に論理思考なので、物事が順序だって進んで行かなければ理解することができません。なんとなく全体像をつかむということができません。 数学や物理であれば、例えばxやyといった変数が何を表すのか、という定義があり、その定義をもとに式変形が進んでいって、それを順番に追っていけば理解することができます。 けれども、映画を見ると、いきなり変数が大量にでてきてその定義がなんだかわからないまま複雑な数式がごちゃごちゃでてくるような、そんな感じで、最初から最後までわけがわからないまま終わってしまいます。 日常会話において、映画やドラマなどの話ってわりと頻繁に出てくるような気がします。それは映画やドラマを趣味に持つ人が多いからだと思います。しかし、僕はそのような話についていくことができません。よく周りの人に「話ができるようになるには映画とかドラマとかもっと見なければならない」、というようなことを言われるのですが、興味を持てないものは持てないので、どうしたらいいのか困っています。 対人関係を築けるようになるためには、映画やドラマの類のものは見なければならないものなのでしょうか?もし見なければならないとするならば、どうすればストーリーを理解できるようになるのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 自分の苦手なことがハッキリ分かっていることもとても大事だと思いますよ。そういった数学的な思考回路(みたいなもの?)が投稿者さんの個性です。 質問への回答としては 1・対人関係のために見る必要は特にないと思います。話についていけなくて輪から外れる気持ちスゴク分かります。でも、肝心なのは「そーゆーの分からないし興味ないしさ」という態度を露骨に出さず、逆に「そんなに面白いんだ?どういう流れなの?」と知らないことや分からないことを投げかけて話を膨らませたりすればいいと思います。マイナスではなくプラスに持っていく気持ちで頑張ってください。 2・どうしても作品を理解せねばならないのなら要点だけを絞って紹介するような映画関連のネットページを閲覧したり、ドラマならコンビニでテレビ雑誌をパラパラ立ち読みでいいんじゃないでしょうか? 蛇足ですが・・・私自身も流行のドラマやポップスは全く把握していません。映画は好きなんですが。だから友達がそういう話で盛り上がっていると寂しい気がするときもあります。だからといって能動的にはなれないので、あまり深く思わず、でも相槌だけ忘れないようにしてます。 対人関係なんてゼロでいいもん!と考えているわけでは無い質問者さんの気持ちはちゃんと伝わっていると思いますから、マイペースにゆっくり進んでください。長文失礼しました
その他の回答 (9)
- noopee
- ベストアンサー率38% (114/297)
共通の話題があったほうが、手っ取り早く親交を持つことはできます。 が、別にドラマや映画などの話が無ければ人と仲良くできないなんてことはないので、興味がないなら無理に見なくてもいいと思いますよ。 私は質問者さまのような理系タイプではなくて、むしろ本は好きでいっぱい読みますが、映画やドラマには興味がありません。 またよく読む本が、現在はとにかく学生の頃は回りが誰も読まないような文学やマイナーなミステリだったりして、好きな音楽もクラシックだったりして、共通の話題と言う意味ではあまり人と話しは弾みませんでしたね。 でも、普通に友人と話はしてましたし、人間関係も悪くなかったです。 ただ、自分が知らないから興味がないからといって、友人が話すドラマや映画などの話をしているときに、話の腰を折るようなことはしませんでした。 ある程度付き合いができてくると、私がそういうのに興味がなく観ておらず内容を知らないということを、友人も理解してくれているので、出ている俳優と内容を交えつつこんなところについてこう思った、と面白おかしく話してくれたりして、それをきっかけに映画を観てみたり・・・ってこともありました。 人の話を聞く姿勢を持っていれば、人とそれなりに良好な関係を築けると思います。 今後のために努力してみたい!と思うのであれば。 連続ドラマでも、刑事ものや水戸黄門の時代劇みたいな、一話完結タイプの連続ドラマを観てみてははいかがでしょうか。 人間関係はかなり簡略化されていますし、毎回同じ人物が中心でややこしいことはありません。 その回の筋になる事件が違うにしても、大筋は大して変わらない(失礼)ので、かなり分かりやすいのではないかと思います。
お礼
ありがとうございます。 人の話をちゃんと聞くことが大事なんですね。
- gyounosuke
- ベストアンサー率20% (1446/7021)
#5です。 #1さんへの補足に >途中まで読んでも、前に戻って登場人物や場面を確かめながら読み進めないと理解ができないので とありますが、私は小説を読むのも大好きですがこの点は同じですよ。頭に入るまで何度も戻ったりします。 ここから考えるに「苦手だ」という意識が強すぎて本当は普通に理解できるところを脳が拒んじゃってる部分もあるのでは? その苦手意識は、最初に「わかんない」体験をしてしまったために生まれたものかもしれません。 映画や小説で「わかんない」はあって当然です。 しかし、それは観客、読者の側の問題ではなく作り手側の問題であることも多々あるのです。 観客として「そりゃねえだろ!」とツッコミを入れるべき所を、あなたの場合「わからないのは自分が苦手だから」と受け取ってしまったということなのでは? わかんない=苦手ではなく、わかんないことがあっても当然くらいに鷹揚に構えてみることも必要なのではないでしょうか。 周囲の人と映画や小説の話をするにしても「俺はわかんなかった」というのも立派な感想です。
お礼
ありがとうございます。 確かに苦手意識を持ち過ぎかもしれません。 それにしてもなぜ作り手はわかるように作ってくれないんでしょうね。
- erinaberry
- ベストアンサー率17% (137/795)
映画やドラマを見ていなくても、対人関係は築けますよね。 でも、映画やドラマの話をしてある程度盛り上がったり、打ち解けたいなら、がんばってみる価値はあると思います。 数学が好きで映画とか物語はダメとおっしゃっていますが・・・ 数学の問題って、数式を解くだけではないですよね。 いきなり文章問題がポーンと与えられ、解くためにきっかけを探しますよね。いろいろ仮定したりもしますよね。 映画だって似たところはありますよ。 この人って主人公の親かな。でも血がつながっていないみたいだな。とか。 もしかしてこうだったりして? と思いつつ観て行って、やっぱりそうだった!とか、あ、違った!みたいになったりもしますよ。 あと、人の顔とかすぐ覚えられますか? この登場人物誰!?ってなったりしませんか? 洋画だと私もたまにわけがわからなくなることがあります。 見返してみたら、1度目よりずいぶんわかりますよ。 それから、映画を見る前に、楽しみ半減なんですけどあらすじをネットとかで見て頭に入れておくというのも手です。 最初はこうやって練習してみてもいいのでは。 いずれにしても、苦痛だったらムリすることはないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >見返してみたら、1度目よりずいぶんわかりますよ。 見返すだけの時間的余裕があまりないので・・・ >映画を見る前に、楽しみ半減なんですけどあらすじをネットとかで見て頭に入れておくというのも手です。 こっちの方が自分にもできそうな気がします。
- HoComeCome
- ベストアンサー率27% (44/160)
>対人関係を築けるようになるためには、映画やドラマの類のものは見なければならないものなのでしょうか? 必ずしもそうでは無いと思います。ただ、会話が成立するための基本は「共通体験」だと思います。同じ映画、ドラマ、小説といったものを見たり、読んだりした経験があると、1つの話しのネタになり得ることは確かです。 しかし、何も、映画、ドラマ、小説だけが「共通体験」ではないと思います。いろいろな人生経験、趣味、そういったものでいくらでも「共通体験」があると思います。そういう引出しを多くもっていれば映画やドラマにこだわる必要はないと思います。 ちなみに、私は映画やドラマの類は見ませんが、対人関係にそれほど困難を感じていません。 また、映画、ドラマ、小説とかって「分かる」もんじゃあないと思います。 小説は私もたまに読みますが、実際よく分かりませんし。皆、よくわかってなんかないんですよ。「分からない」ということに鈍感というか。その点、質問者さんは「分からない」ことに敏感なんだと思います。じつはそれもまあ善し悪しだと思うんですけど。私も、なんか、いっつももやもやした感じがあります。ああ、分かるこの心理って思う箇所がたまにあるくらいで。んなばかな、なんでこうなるんだ?って思うことも度々です。私も同じく理系人間です。御参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 >何も、映画、ドラマ、小説だけが「共通体験」ではないと思います。いろいろな人生経験、趣味、そういったものでいくらでも「共通体験」があると思います。そういう引出しを多くもっていれば映画やドラマにこだわる必要はないと思います。 確かにそうですね。ただ、残念ながら引き出しが少ないというか、自分の体験は他の人の体験とかなりずれてるようなところがあって、共通するところが少ないのですが。
- gyounosuke
- ベストアンサー率20% (1446/7021)
現実の人間関係と比較したら、映画やドラマの方がずっと単純でしょう。 感性に訴えるタイプの映画だったりするとちょっと難しかったりするかもしれませんが、テレビドラマやハリウッド系のエンタテインメントはそれこそ公式に従って作られていたりします。 周囲の話題に合わせるために見る必要はないと思いますが、映画がわからないのでは現実にも対応できない……そんな風に思えるのですが。 映画やドラマの大きな特徴は時間が省略されることです。 その省略された時間に何があったのかを想像力で補えるかどうか一つの分かれ道ではないでしょうか? あとはとにかく数をこなすことでしょう。映像による文法のような物があるのでそれを経験として知ることです。
お礼
回答ありがとうございます。 映像にも文法があるんですね。それが教科書的に示されていればいいのですが、経験的に学ぶしかないんですね。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
興味がないことを無理にする必要はないと思います。 あなたの気持次第なのではないですか??会話についていけないことで負い目を感じるのであれば、テレビドラマ程度は見ればいいと思います。 でもあくまで映画やドラマは娯楽・趣味の一部です。本人が楽しめない・苦痛に感じるのであれば無理に見る必要はないと思います。 登場人物が沢山出てきて苦手とのことですが、自分で人物関係図を書いたりして連ドラを観てはいかがですか??モノによってはネット上でドラマが紹介されていて人物関係図が書かれているものもあります。 もっともそんなことをしても純粋に楽しめるとは思えませんが。 あなたはご自分自身の対人関係についてもXやYで出来た数式のように判断されるのでしょうか。人間関係って数学のようにすっきり答えがでるものではないと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 >モノによってはネット上でドラマが紹介されていて人物関係図が書かれているものもあります。 そういうのがあるんですね。それがあれば理解できるような気がします。楽しめるかどうかはわかりませんが。 >あなたはご自分自身の対人関係についてもXやYで出来た数式のように判断されるのでしょうか。人間関係って数学のようにすっきり答えがでるものではないと思いますが。 おっしゃるとおりだと思います。だから人間関係は難しいと思います。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
無理する事は無いでしょう。 私は、貴方と逆で数学的な事が殆ど理解出来ません。 (最も敏感に反応するのは、音楽です。) だからと言って、他人との付き合いが上手く出来るわけでは無いので、ご自身の得意な分野を、より伸ばされる事を考えられた方が得策だと感じます。 ちなみに、以前は、映画も沢山見てましたが、ネットに慣れてしまってから長時間何も操作せずに同じ画面を見続けるのが辛くになってきたので、映画やテレビなどの受身で見るだけのメディアを殆ど見なくなりました。
お礼
回答ありがとうございます。 自分の得意な分野を伸ばせばいいんですね。それが周りの人に受け入れられるようになればいいのですが。そのあたりは話し方の技術が必要なんでしょうね。
- aki_414
- ベストアンサー率14% (33/235)
「必ず見なければならない」というものではないと思います。 読書も、映画を見ることも 人から強制されてするものではありません。 ただ、人と話す上での話しのネタや教養のひとつとなることも事実です。 もしあなたが他に何か興味があるものがあって、(趣味やスポーツ等)、それが話のネタ等になるのであればそれでいいと思います。 映画館で見る映画は自分でストップすることが出来ません。また2~3時間も集中できない という事もあります。その場合はレンタルビデオなど借りて、自分のペースで見るのがいいのではないでしょうか? また小説などを読む際は 何も頭の中で登場人物全てを覚える必要はありません。 紙などに人物相関図などを書きながら、これもまた自分のペースで読み進めていくのもいいのではないでしょうか? いずれにせよ、無理をする必要はありません。十人十色です。
補足
回答ありがとうございます。 他に話のネタがあればいいのですが、興味の幅が狭くて困っています。 映画ももう少し時間が短くて、論文でいうところのアブストラクトみたいなのがあるといいのですが・・・。レンタルビデオで理解できるまで何回も見直すと、時間がかかりすぎてしまいます。
- ai-ueo
- ベストアンサー率23% (13/56)
omnkさんは読書はされるでしょうか? 小説はよく、突拍子も無い場面から物語が始まる事があります。 けれどもそれは後々に意味を成し、一つの作品を作り上げます。 その一連の流れは、映画やドラマにも非常に似ていると思います。 それに気軽に手にとることができますし、時間の空いたときに好きなだけ読むことができます。 映画やドラマへの入門として、何か一冊、評論ではなく小説を読破されることは、きっと大きな力になると思います。
補足
回答ありがとうございます。 最初の文にも書きましたが、小説も苦手です。 途中まで読んでも、前に戻って登場人物や場面を確かめながら読み進めないと理解ができないので、20ページくらい読むとへとへとになってしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 >1・対人関係のために見る必要は特にないと思います。話についていけなくて輪から外れる気持ちスゴク分かります。でも、肝心なのは「そーゆーの分からないし興味ないしさ」という態度を露骨に出さず、逆に「そんなに面白いんだ?どういう流れなの?」と知らないことや分からないことを投げかけて話を膨らませたりすればいいと思います。マイナスではなくプラスに持っていく気持ちで頑張ってください。 ついつい「興味がない」という態度を露骨に出してしまうのですが、それはだめですね。こちらからいろいろ質問してみればいいのですね。 >2・どうしても作品を理解せねばならないのなら要点だけを絞って紹介するような映画関連のネットページを閲覧したり、ドラマならコンビニでテレビ雑誌をパラパラ立ち読みでいいんじゃないでしょうか? 普段忙しいので、同じ映画を何度も見返すだけの時間的余裕はないのですが、短時間でできることは是非やってみようと思います。