- ベストアンサー
原作と映画の内容が同じ邦画
原作と映画が同じ邦画を探しています。 映画が公開されたあとに小説が発売されたというような、ノベライズ以外でお願いします。 基本的なストーリー、登場人物、結末などが同じ映画を教えてください。 昔の映画から最近の映画まで幅広く知りたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近だと 東野圭吾・伊坂幸太郎・真山仁・真保裕一辺りの原作映画化が多いでしょうか。 天童真 原作「大誘拐」1978年発表 岡本喜八監督作品「大誘拐~RAINBOW KIDS~」というタイトルで1991年映画化しています。 原作がそれなりに有名で、その雰囲気を崩さず映画化出来た希な傑作だと思います。 角川春樹プロデューサーが嘗て角川映画として仕掛けた。 角川文庫作品とその映画化でも何本かの傑作が生まれています。 横溝正史原作「犬神家の一族」 市川崑監督1976年発表映画化 森村誠一原作「人間の証明」1976年発表 佐藤純彌監督が1977年映画化 筒井康隆原作の「時をかける少女」1965年11月~1966年5月学研中三コース~高一コース連載 http://ja.wikipedia.org/wiki/時をかける少女 山中恒原作の『おれがあいつであいつがおれで』 旺文社『小6時代』1979年4月号~1980年3月号連載。 大林宣彦監督1982年映画化「転校生」 古いところでは 水上勉の原作 田坂具隆監督「五番町夕霧楼」 川島雄三監督「雁の寺」 今井正監督「越後つついし親知らず」 安部公房原作 勅使河原宏監督「砂の女」 川端康成原作 豊田四郎監督「雪国」 森鴎外原作 溝口健二監督「山椒太夫」 なんか探すと幾らでも出てきますなぁ…
その他の回答 (3)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
『NANA』の特にパート1です。
お礼
NANAの1は見ていました! 確かに映画が原作に忠実でしたね。 忘れていました・・・ ありがとうございました!!
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
まだ出ていませんので、 松本清張原作 砂の器 病名は時代によって取扱が違いますが、「基本的なストーリー、登場人物、結末などが同じ映画」と見て良いでしょう。
お礼
砂の器ですか! 名前は知っていましたが、この話も当てはまるのですね。 ありがとうございました!!
- mmmma
- ベストアンサー率41% (683/1636)
阪急電車
お礼
ありがとうございます!! 阪急電車はまだ映画も本も見たことなかったので、情報をありがとうございました。
お礼
最近の映画から昔の映画まで、たくさん教えていただいてありがとうございました!!