• ベストアンサー

添削してください。

就職試験の面接で、自分の長所とかをいう時にこのような感じで言ってもいいでしょうか?一般事務希望です。 私は、何事も一生懸命継続して取り組むことができます。私は今地元のスーパーでレジ係りのアルバイトをしていますが高校生の時から始めて今まで2年間続けています。お客様の立場になって考えお客様が買い物しやすいように接客、レジ打ちなどを行っています。 また、学生時代に頑張って取り組んだことは?というような質問に履歴書に書いたことと同じことを言うのはだめでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumisei
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.5

その自己アピールは、ちょっとお勧め出来ません。 他の回答者さんも仰っている通り、2年間のレジ打ち、というのを 「継続して取り組む」例として挙げるのはどうかと思います。 それがもし「10年間の新聞配達」とかなら充分アリですが、たかだか2年のレジ打ちをアピールとして前面に出す=継続しててエラい、と思ってもらえるようなことだと信じている=自己採点が甘い、とでも思われたら、返って不利です。 「ウチの企業が欲している人材だ!」 と面接官に思わせることが大事なのですから、一般事務希望なら、例えば ・仕事がどんなに忙しくても、笑顔でミスなく頑張り通すことが出来る。 ・正確性を求められる仕事が苦ではない。 ・細かいことにも気配りが出来、人の嫌がる仕事も率先して頑張るタイプである。 ・厳しいことを言われても、メゲるどころか、かえって頑張れるタイプである。 ・同僚、先輩の輪に、素直に溶け込める あたりからアピールを選ぶと、レジ打ちの経験談も混ぜやすく、企業の求める一般事務のイメージと重なり易いのでは? そして、確かにバイトの話だけでは足りないので、そのバイトのために、普段の生活(共同作業・友情・勉強など)でどのような成長のあとが見られたか、なども織り交ぜて話すと良いでしょう。 人それぞれでしょうが、私はアピールする項目が多義に渡っていても、整理されて語られれば、全く問題ないと思います。 履歴書に書いたことと同じことを述べる時は、同じ言葉でなぞるのではなく、効果的なエピソードを交えて、具体的に述べられると、うわべでない感じで好感触と思います。 「面接=本当の自分をわかってもらうために頑張ること」 と考える人もいますが…。 「本当の自分」というものにすごく自信がある時以外、「企業の求める人材」になり切った方が有利と思います。 採用されたあと、本当にその通りに頑張れば良いだけのことですから☆

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 笑顔でいつもバイトを頑張ってるのでその点などいろいろ具体的に話そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ji-ji2001
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.7

僕が面接官だとしたら、 個人的には、何かを継続して続ける能力にそんなに興味はありません。 何かを継続する中で、どれだけその業務について追求できたかということに興味があります。あなたが、他の受験者とどう違うのかというところに興味があります。 レジ打ちであるならば、いろんなことができると思います。 レジの効率を上げる方法。もしくは、接客する方法。 それを考えるのは職務であって、レジ打ちであれば誰でも考えるべきポイントです。・・・ですので、まだまだアピールポイントには到りません。 そこには客のどんな心理があって、どうすれば売り上げに貢献できるかということ。心理に対する鋭い視点を持っていれば、それなりにアピールできます。 さらに、他のレジ打ちとは違うという部分も欲しいですね。 例えば、レジはマーケティングの最前線です。数限りないデータが取れるところです。 天気、行事・季節、気温、湿度によって、その時の流行、買う人の年齢、性別、職業によって・・・など、条件によって購入される商品も違うと思います。 レシートには記載されないデータをレジ打ちなら知ることができます。 また同じ製品でも、どこのメーカーのが売れて、どこのメーカーのが売れないのかも知ることが出来ます。 そして、その理由も、現場の人なら、もしかしたらわかるかもしれません。 といったような視点でレジを打つ人もいるかもしれませんね。 就職活動にはライバルがいます。 一般事務であっても、あなたが何をしてきたかではなくて、あなたはライバルと比べて、何処に強みがあるのかを知りたいのです。 採用する理由を探しているのです。 独創性やリーダーシップ、トラブルに対するアドリヴ能力、先を読み行動する力、困難に打ち勝つファイト!・・。そういったのでアピールできれば、かなり有利だと思いますよ。そういった部分が出せるように履歴書を書いてみてはいかがでしょうか?

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.6

こんにちは。 私は別にレジ打ちがアピールにならないとは思いません。ただ、言い方に気をつけたり、ユニークな経験などを織り交ぜたり、なるべく具体的に言えば、十分アピールになると思いますよ。 ↓が私の考えるアピールの仕方です。後は自分なりに工夫してください。 私の「継続は力なり」を信念にしています。 しかしただ単に作業を継続(ルーティーンワーク)するのではなく、常に業務の改善を念頭に、その業務をよりよいものにするべく継続して努力してまいりました。その一例が、2年間のアルバイト経験です。 私は二年間、スーパーでレジ係のアルバイトをしてまいりました。しかし、(問題点:例えば、レジ打ちが遅いと全体の売り上げが落ちるとか、お客様のクレーム件数が増えるとか、なるべく数値的なものがいいですが、感覚的なものでも良いです)そこで、どのように店の売り上げに効率的に貢献できるか、どのようにより良いサービスをお客様に提供できるかを常に念頭に置いて仕事を行ってきました。その結果(自分の行った工夫や結果。どんな些細なことでもいいです。なるべく具体的に)。 御社に入社する際には、事務を通じて、継続してより良い業務を築き、ひいては「会社運営の効率性」にも力点を置いて頑張って行きたいと思います。 要するに、「二年間継続」というところをアピールポイントにするのではなく、業務を通じて、自分の強みが何なのかを分析しなくてはなりません。一般的に、ただ闇雲に努力していますというよりも、努力の過程で何を得られたのか、どのような結果をもたらしたのかを言ったほうがアピールになると思います。 以上はご参考までに。

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyonyo71
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

4月に内定を貰ったので、その経験で言いますね。 まず、あなたの希望される一般事務の具体的な仕事で、 何が大事なのかを考えてみてください。 いろいろありますよね。 これを「長所」や「学生時代にがんばったこと」につなげるのがポイントです。 仮に、それが「お客様に喜んでいただける接客」としましょう。 この場合、長所は「お客様に喜んでいただけるよう工夫ができる→アルバイトで磨いた(具体例つき)→御社の仕事で生かせる」 というシナリオを作ることができます。 あなたも書いてますが、長所の場合「・・・することができる」最初に言い切り、 具体例を述べるのが方程式です。 具体的に言うことで、その会社で採用したらあなたがどのように働くか、 面接官に想像させることができればよいのです。 その想像が会社の雰囲気と一致した時、 採用、となります。 アルバイトはみなが面接で使う経験です。 ですが、具体的に言うことで、年数や職種に関わらず あなたの経験は唯一無二のものになり武器となります。 あなたの文でいうなら 「お客様の立場になって考え買い物しやすい接客」 「一生懸命継続して取り組む」 が2本立てになってしまっています。 「継続してとりくめる」なら、 なぜ継続してとりくめるのか、 なぜ止めようと思わなかったのか 継続できる秘訣や継続できることによる会社のメリット。 「お客様の立場にたてる」なら どんな工夫をしてきたのか それによるお客様の御礼やそのときの気持ち、 それにより発生したスーパーのメリット。 ここを出来る限り詳細に言ってくださいね。 ちなみに、自己PRはあなたの良いところ全てをまとめて言うことです。 「御社が私を使ってもられば、きっとお客様がみな・・・と思ってくれ・・・となるはずです」 といったように、 ・自分を使うメリット ・企業のメリット ・お客様、取引先のメリット を言えばよいのです。 履歴書にあるがんばって取り組んだことを言うのもいいですが、 それをもっと具体的に分かりやすく説明することが大事です。 相手は一度それを読んでいるのですから、 つけたしや、ほかの頑張ったことを言うのが 有効なアピールとなると思います。

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.3

 正直、2年間くらいアルバイトを続けたということがどれだけアピールになるのかが少し疑問です。 >何事も一生懸命継続して取り組むことができます。  継続して仕事をしていくなかで、どんなことを仕事のなかで工夫して、どのように仕事を上達させていったか、またその仕事のなかで何を感じたかということを織り交ぜるといいでしょう。また、 >お客様の立場になって考えお客様が買い物しやすいように「何をどのように工夫して」接客、レジ打ちなどを行っているのか、ということが大事なのではないでしょうか。

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bahoo
  • ベストアンサー率41% (299/714)
回答No.2

ちょっとありきたりな気がします。 2年間やって何を学んだのかを書いてみましょう。 あと、バイトだけにしか触れていませんが、その他のものにもその継続性の例を用意しておいた方がいいと思います

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これだけだったら、アルバイトのことしか言っていないですよ。 一般事務にレジ打ちなんてありません。 まず勉強について述べましょう。 得意な学科はなんですか? 苦労して覚えた科目は無いですか? 生徒会やクラブ活動のことも説明できるようにしましょう。 自分がやりたいことは何でしょうか? 趣味でも良いので今後がんばりたい分野などを挙げるのもいいでしょう。 新卒の場合は、可能性や潜在能力を見て採用する(即戦力でなくとも良い)ので自分の未来をアピールできるようにすると評価が上がります。

alice_3721
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添削してください。

    現在就職活動中の短大生です。 面接の自己PRを添削してください。 私は、相手の立場に立って考え、行動することができます。 私は地元のスーパーでレジ係りとしてアルバイトをしています。その中でも、お客様の立場に立って接客をしています。自分が他のスーパーなどでされてうれしかったことは進んでするようにし、逆にされていやだったことは絶対にしないようにしています。例えば、笑顔で接客をする、元気にあいさつをする、重たいものなどは運んであげる、困っている方がいれば声をかけ手助けをするなどです。当たり前のことですが、続けていくことによってお客様にとって買い物しやすい環境になり、また来たいと思ってもらえると思うからです。 このことを生かし、御社でも相手のことを考え行動したいと思います。

  • 添削&アドバイスお願いいたします

    1分~1分半くらいの自己PRです。 保育園の栄養士を希望している短大生ですが、この自己PRをどう栄養関係に結びつけて希望する職場で使えるか試行錯誤しております。それと履歴書にはどの部分を書いたら良いでしょうか。添削&アドバイスお願いいたします。 私は2年間継続して、子供服販売のアルバイトをしております。仕事では任された仕事だけをするのではなく、次はこれを頼まれるのではないか、この仕事をしておけば他の方が助かるのではないかなどを考えながら行動し、社員の方からは仕事が速いと褒められました。入った頃はこのような仕事はもちろんできませんでした。レジ打ちから始まり、商品だし、商品整理、電話応対など、教えて頂いたり見て覚えるなど早く仕事に慣れるように努力致しました。 また、接客ではあいさつ笑顔はもちろんのこと、お客様の立場になって接客するように努めました。 例えば、お子様またはお孫さんの誕生日などのお祝いに洋服を選んで欲しいとたずねられた時は、そのお子様の特徴を聞いたり、お客様が話された内容からイメージして全体のコーディネートをいくつか見立てたり、お客様が選んだ洋服からアドバイスをしたりなど、買われたお客様やもらった方が喜んでもらえるよう考えながら接客してまいりました。お客様が喜んで商品をお買い上げして頂く時は私も同じように嬉しきもちになります。また、お客様からこういう商品を取り扱ってほしいと要望があった場合、売り場担当の方や課長に伝え商品を仕入れてもらうようにしたもらい、お客様の要望にお答えし、売上にも貢献する機会もありました。2年間のアルバイトで接客のマナー、接客の喜びを学び、先のことを呼んで行動する先見性を身につけることができました。 貴園(貴社)でも慣れない仕事をする場合でも早く仕事になれる為にも努力を惜しまず努めてまいりたいと思っております。

  • ESの添削をお願いします><汗

    二次募集も始まり、少し違った業界も受けようかと思って、ESの内容を変えることにました。 周りに添削をしてくれる方がいないため、どなたかよろしくお願いします。(;;) ・学生時代頑張ったこと スーパーのレジ係のアルバイト ・上記から学んだこと 相手の立場になって考える事の大切さを学びました。 私はレジ係をしているときに、お客様にアイスクリームと本を一緒の袋に入れてお渡ししてしまったことがあります。私は「すぐに食べるから大丈夫だろう」と考えていたのですが、その日の夜に「溶けたアイスクリームが本について使えない」とのクレームを頂きました。私は反省して、もっとお客様の立場になって考えて、商品の種類ごとに袋を分けたり、袋の種類を持ち易いものに変えたりしようと考えました。その結果、お客様からはとても親切な対応をしてくれて嬉しいとのお言葉を頂きました。 私はこの経験を活かして、研究室の後輩を指導する際にも、相手の立場になって考えて分かりやすく指導するように心がけています。

  • 常に全力の接客

    常に全力の接客 バイト先のコンビニ店長の接客が常に全力です たまに「全力すぎじゃないっすか」 と思ってしまうほどです。 商品の品出しをしていて、レジにお客が来て接客の店員がいない場合 小走りではなく、なにかに躓いてコケたら危ない!と感じるレベルで走ります 自分が近所のスーパーに買い物に行った時に「客の立場としての接客」を考えてみたんですが、やはりそこまで全力にしてもらわなくても、「客を待たせない・ちゃんとした言葉遣い」といったポイントだけを抑えれば、程よく普通にしてもらった方が客として良いんじゃないかなぁと思うのですが、どうですかね?

  • この文章を添削、採点をしてください。

    平素はOdakyu OXをご利用いただき厚くお礼申し上げます。 小田急商事 営業推進の●●と申します この度は、弊社の接客対応が良くないとのご指摘、お詫び申し上げます 。 店長には伝え、従業員とよく話し合い、お客様が気持ちよくお買い物いただける 店となるよう、改善の指示をいたしました。 「買い物途中で邪魔をする」につきましては、レジ係に確認をとらせていただき ました、何名かは、お客様を存じ上げており、1点の商品に付き1枚のカードでご清 算いただき、その都度、レジ袋ポイントを加算されますので「レジ袋ポイントは、1 回にしていただけませんか」と何回か申し上げましたとの報告がありました。 レジ袋辞退ポイントは、お客様のご賛同でマイバックが増えレジ袋の削減となり 環境問題改善の一助と考えております。 お客様ご指摘の、「1日3回に分けて買い物」「1回に3度に分けて買い物」が平等 とか不平等とかの捉え方は一切致しておりません。 ご理解賜わりますようお願い申し上げますとともに、今後ともOdakyu OXを ご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

  • 自己PR書の添削お願いします。

    今度、履歴書と一緒に自己PR書も添付して送ろうと考えています。 お手数ですが、内容の添削をお願いいたします。 「私は、相手の立場にたって行動し、努力を怠りません。 3年間続けている接客レジのアルバイトでは、お客様の反応に注目して接客ができるよう心がけてきました。 店頭の状態には常に気を配り、誰に言われずとも率先して清掃を行い、気持ちのいい店頭づくりを目指しました。 また、商品の値段違いなどのアクシデントがあった場合には、こちら側のみで処理するのではなく、早い対応を意識しながらも、きちんとお客様にこちらの不備を説明し謝罪してご理解いただけるようにし、お客様に安心してレジを利用してもらえるよう行動しました。 結果、お客様から接客が丁寧で嬉しいと評価していただけるまでになり、店長にこれまでの行動を評価していただき、時給アップにつながりました。 こうした、相手の立場にたち行動できる思いやりの精神を、御社でも発揮していきたいと思っております。何卒よろしくお願いいたします。」

  • 就活を始めたばかりの3回生です。履歴書「学業以外で注力したこと」添削お

    就活を始めたばかりの3回生です。履歴書「学業以外で注力したこと」添削おねがいします。 「スーパーでレジのアルバイトをしたことです。レジ業務になれた頃には、作業が単純化してしまい仕事にやりがいを感じられず、社会勉強のために始めたアルバイトで何も学べていないことに気づきました。そこで、与えられた仕事以外にも目を向け積極的に行動することで、自ら学ぶことの大切さを感じました。この姿勢を、これからも貫きたいと思っています。」 「実社会と接点を持つためにスーパーでレジのアルバイトをしました。最初はお客様の多さに対応が間に合わず、忙しい中で、どうしたら丁寧な接客ができるのだろういうことが私の課題でした。そこで私は、常にお客様の立場で考え、行動するということを心がけました。その結果、状況に応じてお客様が何を望んでいるのか察知し、臨機応変に対応する能力が身につきました。」 どちらの文章がいいでしょうか。 文字に制限があるため、書きたいことがなかなか書ききれず悶々としています・・・。 補足やダメ出しなどありましたらどんどんお願いします!!

  • 自己PR文の添削をお願いします!【長文です】

    私は高校3年の女です。 夏休みの進路課題として『自己PR文を450字~500字の間で書きなさい』という宿題が出ました。 自分なりに頑張って書いてみたのですが、どうも内容が薄い感じがしてしまいます。 出すからにはきちんと完成させたいので、ご指導のほどよろしくお願いします。 『私の長所は何事にも積極的に取り組む事が出来る所です。 私は高校一年から三年の春まで、スーパーでレジ打ちのアルバイトをしました。 初めてのアルバイトで戸惑いもありましたが、お客様に気持ち良くお買い物をして頂く為、一生懸命に考え接客しました。 三ヶ月が過ぎた頃、お客様から接客についてお褒めの言葉を頂き、仕事をする事の喜びを知ることが出来ました。 また、ピアノの演奏や作詞作曲が特技という事を活かし、友達と共に学校祭のテーマソングを作ることに挑戦しました。 たくさんの方々のご協力によって学校祭当日に無事演奏を終える事が出来た時、とても達成感を得た事を憶えています。 そして、勉強の面では真剣に授業に取り組み、進路に向けて課外授業や模擬試験にも取り組みました。 また、資格取得にも挑戦し、日本漢字能力検定や実用英語技能検定などを取得する事も出来ました。 このように、私は高校生活三年間で色々な面で色々な事に取り組み、そしてたくさんの経験を得ました。 これからもその姿勢は忘れず、自ら積極的に何事にも取り組んでいきたいです。』 自分でどうかな~?と思うところは、 ・進路課題のPR文なのにアルバイトを持ち出すのはいいのか? ・色々なエピソードが出すぎて一つ一つが薄っぺらい・・・? ・文章が硬くて高校生らしくない気がする あと、どこに向けて出すのか(大学に提出するのか、就職に使うのか)ということが指示されていないため、 終わらせ方が分かりません!(笑) 日本語の間違いなど、どんな小さなことでも構いません! どなたかお願いします。

  • スーパーのレジ打ちが…

    はじめまして、こんばんは。 ちょっとだけ悩んでいるので、皆様の意見を参考にさせてください。 今、スーパーのレジ打ちのバイトを辞めるか辞めないか、迷っています。 私は、4ヶ月スーパーのレジ打ちをして先日、研修中が外れたばかりです。 私は、接客自体は好きなのですが、私の性格に難があるのか すごくしんどいです。 性格を詳しく話しますと すごく気にしすぎる所があるんです。 例えば、打ちミスをして主任に優しく諭されても泣きそうで、-1000円を出したときは大泣きで家族を困らせ、一回の遅刻で半泣き… 自分の不甲斐なさに泣けます。 メンタルがシャボン玉のように恐ろしく弱いんです。 そして、かごに綺麗に 物が詰められないのもあります。 最近はあまりミスをしないですが、レジを最終的に精算する所が、一番精神的に負担がかかります。あと、お客様がレシートを眺めてる時間が…。 出来れば、ここを辞めて 別のレジ打ちじゃない接客業をしたいのですが、今のままで他の所は出来るでしょうか?? 私がレジ打ちが向いていないだけなのでしょうか??

  • 履歴書の添削お願いします。

    履歴書の「私の性格」について添削お願いします。 私の性格は、物事を前向きにとらえることが出来る性格だと思っています。 アルバイトを始めたての頃、私の接客態度に対するクレームが来ました。 始めは、落ち込みましたが私の接客がステップアップするチャンスだとポジティブにとらえ、先輩達の接客をあらためて観察しメモをとって自宅で練習したところ結果、店長にとても良くなったねと言われ今では、クレームが無くなりました。 自信がないので、添削よろしくお願いします。 ちなみに、アルバイトはレジ打ちです。

このQ&Aのポイント
  • ts7530のインクカートリッジを購入したが、実は間違った型番の330を購入してしまった。この間違ったカートリッジを使うことはできるのか疑問に思っている。
  • ts7530の正しいインクカートリッジを購入するために330を購入したが、誤って間違った型番のカートリッジを手に入れた。この誤ったカートリッジは利用できるのだろうか?
  • ts7530に適したインクカートリッジを買うために330を購入したが、実際には間違った型番を買ってしまった。この間違ったカートリッジは使用できるのか不安だ。
回答を見る