• ベストアンサー

食べていいのでしょうか?

yusayusaの回答

  • yusayusa
  • ベストアンサー率38% (39/101)
回答No.2

初めまして。 あずきが小量なら差し障りはないと思いますよ。 あずきを食べて吐いたり下痢するようなら、 以後は与えないほうが良いでしょうね。 手作り本を出している獣医さんの本によると、 あずきの効果も挙げられているので良くないことはないと思いますよ。

nommon
質問者

お礼

回答ありがとうございました! やはり少量なら大丈夫な様ですね。 よくない事はないと聞いて、安心しました。

関連するQ&A

  • 本当の白あんが食べられるお菓子、またはお店

    本当の白あんとは小豆の皮をとった、小豆だけの白あんです。 普通に売られているのは他の豆だったり(シロまめ?)して みずっぽくべちゃべちゃしていて好きではありません。 都内で、前述したような白あんを食べられる場所、またはお菓子等ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アジアの外国の方に喜ばれる和菓子

    以外にあんこ、小豆を食べられない方が多いので何が無難に喜ばれるか悩んでいます、これならよく喜ばれますっていう和菓子なんかありますか?

  • 小豆が下に沈まない方法はありますか?

    少し前にパウンドケーキを焼いたのですが、中に入れた小豆が全部下に沈んで しましました(泣) (以前、シフォンケーキの時も同じようなことがありました…) そうならないようにまんべんなく散らしたんですけど、見事に下に固まってて、 あれぇ?という感じです^^; お店のはキレイに散らばってますけど、どうしたら焼いて、切った時に小豆が まんべんなく散らばっている状態にできるのでしょうか? お菓子作りに詳しいかた、コツなどありましたら教えてください。

  • パパイヤを使ったお菓子のレシピを知ってる方いますか~?

    こんばんわ~!いつもお世話になっているJORKです~☆ パパイヤを使った、なるべくヘルシーなレシピをご存知の方いらっしゃいますか? 産後の19歳の女の子にあげるので、なるべく甘さ控えめな物を作りたいと思っています☆ 他に、お乳の出が良くなる食べ物(お菓子に出来る物、例えばアズキとか)を教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 生協の小豆菓子

    神奈川の生協で取り扱っている小豆のお菓子について質問です。 実家で生協を利用していて、お正月前に取り扱いのあった和菓子です。 小豆の粒が残ったまま寒天で固めたような、羊羹とは少し違う和菓子です。 親指大程度の可愛らしいサイズで、6個入りで1000円弱だったようですが、 最近は取り扱いがないようで、神奈川か都内の店舗で取り扱いがないかと探しています。 商品名もわからずとても漠然とした質問で申し訳ないのですが、 入院中の父に差し入れできたらと…早急に探しています。 お心辺りの方、是非よろしくお願いします。

  • あずき

    あずきが好きです。 小豆好きですので、アンコがもちろん好きですが、砂糖過多になるのが悩みです。 料理としても使いたいのですが、塩ゆでにすることくらいしか思いつきません。小豆の食感とか香りが好きなので、もっと多用したいのですが、他にありますでしょうか? たくさん、ぱくつけるような料理法が希望です。 また、アンコは甘いお菓子ですが、あまり甘くない料理法でデザートや菓子に使えそうな料理法があったら、これも教えていただけると嬉しいです。 ゆでるばかりで、揚げたり炒めたりっていうような料理法はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 十勝産小豆

    大ファンの和菓子屋さん(遠方)があるのですが、その店では十勝産の“みやび”という銘柄の小豆を使っているとのこと。 これが欲しくてネット内を捜しまくっているのですが、見つかりません。 どこか売っているところをご存じでしたら教えてください。 都内ならとっても嬉しいけど、通販でも嬉しいです。

  • 小豆の賞味期限

    台所の整理をしていたら、5年ほど前のものと思われる小豆が出てきました。古いものなので食べて良いものかどうかわかりません。小豆の賞味期限をご存じの方おられましたらご教授賜りたく思います。 尚、小豆は茶色の一升瓶に密閉された状態で暗所に保存されていました。

  • あずきかりんとう 仙台産

    小豆のかりんとうが忘れられません 仙台産だけ覚えてます。どこのお菓子屋さんでしょうか

  •  変な虫をアパートの我が家で見ました。

     変な虫をアパートの我が家で見ました。  本当に変な虫なのです。  大きさは小豆大。干しぶどうをもっと丸くしたようで、干しぶどうをチョコレートで包んだ菓子がありますが、ちょうどそんな感じ。  そしてそこから細くて短いひげのような「足」(それで歩いてました)がうごいているのです。  楊枝でこわごわとひっくり返したら、どうもそれまではひっくり返っていたらしく、歩き始めたのです。  本当に変な虫。  生まれてはじめてみました。  飼い猫の体にくっついてきたようです。  この虫、どうしたらいいでしょうか。  分かる方いませんか。