• ベストアンサー

苦手な友人の対処法を教えてください

noname#14228の回答

noname#14228
noname#14228
回答No.3

貴方が、今後彼女との関係を「維持」したいのかどうかでしょう。 貴方の、初めの方の文面からは「色々苦労してまで、今後も交友関係を保ちたくない間柄」と読めてしまうのですが。 例えば、職場の上司や、ご主人の親戚等、失礼が有ってはいけないし、なおかつ縁を切りたくても、どうしようもない間柄とは違うのでは? きちんと貴方なりに「子連れの大変さ」を説明し、仮に彼女が気分を害し、その結果交流が途絶えても、それはそれで一つの結論ではないでしょうか。

moe21
質問者

お礼

そうですね 無理をしてまで彼女との関係を維持するつもりはありません。 今回がいい機会だと思って会ってきます。 ご指導ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式を断りたい

    こんばんは。 学生時代の友人(A)が今度結婚します。友人といっても個人的に特に親しいわけではなく、学生時代の友人大勢で遊ぶ時にお互い話すという程度です。 わたしは親しい友人の結婚式には喜んで出席しますが、そうでなければ出来れば断りたいタイプです。 先日わたしが特に親しくしている友人の結婚式があり、出席しました。その子はAとも仲良くてAも出席していました。 その場でAの結婚式に出席してほしいと誘われましたが言葉を濁しておきました。 みなさんだったらAの式に出席しますか? ちなみにAはわたしの結婚、出産にはお祝いをくれませんでした。ケチですが、あげてないのにあげるのは嫌だなという気持ちも大きいです。

  • 友人からのご祝儀に???

    友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか?

  • 友人からの披露宴の招待出席すべき?

    短大時代の友人から久々に連絡があり、今度結婚するので挙式&披露宴に招待したいとのこと。その友人は名古屋出身で地元の名古屋で式をあげるそうです。通っていた短大は神戸で私も神戸在住です。私は結婚していて小さい子どももいますが、デキ婚で式もしていない為、その友人には年賀状で事後報告したため、結婚や出産の祝いもありませんでした。主人は自分の貯金で行くならいいと言ってましたが、交通費に1万、お祝いに3万、セット代その他で1万円(なくてもいいですが)の計5万円を自分の貯金から。。。とか、ましてや自分の都合で式をしていないとはいえ、自分だけお祝いをするのもなとか、恐らく遠いし今後は付き合いはないだろうな(今年は年賀状もなし)とか思うと、はたして出席すべきか考えてしまいます。ちなみに3人グループでもう一人の未婚の友人(神戸在住)は参加するらしいです。その友人ともここ2年は連絡をとっていません。私的には残念ながらすごく大切な友人。。というわけではないです。 もし、皆さんの立場だったら出席されますか? 宜しくお願いします!

  • 結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?

    学生時代からの10年来の友人たちとの付き合い方についての相談です。 私は昨年結婚しましたが、諸事情により、式も披露宴も行いませんでした。 しかし、今までに私が結婚式に出席した友人からはお祝いがいただけるものと思っていました。 こちらの過去の質問を読んだりして1万円くらいが相場かなと思っていましたし、私も結婚式を挙げなかった友人へはそのくらいの予算でお祝いをしていました。 以前、結婚式をあげた友人一人からはお祝いが届きましたが4000円程度の品物でした。金額の問題ではないのでしょうが、私は交通費もかかったし、3万円も包んだのに・・・と思ってしまいました。他は誰からもお祝いがありません。 私の結婚と前後して結婚式を挙げた友人がおり、そこで私にも結婚式を挙げるようにみんなから説得されました。しかしもう決めたことなので式はしない旨、伝えました。 私がお祝いを贈った友人からは「何かお祝いをするよ」と言われたまま何ヶ月も何もありません。 先日、その中の何人かで集まって食事をしたときに「私が結婚式を挙げる時には・・・」というようなことをを友人言いだし、私にも出席して欲しいというような話でした。 年齢的にもこれから友人たちはばたばたと結婚していくと思います。 私はお祝いをしてもらっていないのに、これから友人たちの結婚式に参列しご祝儀を贈ることに疑問を感じています。 友人たちは結婚式をしなければお祝いをしなくていいと考えているようです。 今まで色々と助け合ってきた友人たちです。 お金で買えない友情だということも分かっていますが、なんともいえないしこりのようなものができてしましました。 こんな気持ちなら式に参加しても心からお祝いできないでしょうから 何か理由をつけて参列を断り続けようかとも考えてしましました。 皆さんならどうされますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ある友人からの祝いが何もない

    古くからの友人から、祝いが何も無く悩んでいます。 僕の考え方としてですが、いくら親しい関係であっても、自分がしてもらったことは 相手にもするのが礼儀だと考えています。 というのも、その友人に対して、結婚・出産のお祝いを渡して来たのですが、 いざ僕の結婚・出産があっても彼からは何もありませんでした。 内祝いもありません。 ただ、結婚のお祝いは、僕が身内のみの結婚式しか行っておらず、式には招待していませんし、 内祝いに関しても返して欲しいから友人に祝いを渡したわけではありませんので、そこは それほど気にしていません。 しかし、友人から出産の祝いについては何も連絡が無いことがどうしても納得できないのです。 僕は、「おめでとう」の言葉と子供の顔を見に来てくれるだけでもいいと思っているのですが、 それすらもありません。 せめて出産に対しては何かあってもいいように思うのですが・・・ 学生時代から卒業してもずっと連絡を取り合ってきた友人なのですが、友人同士の祝い事って こんなもんですか? 僕が意識しすぎているだけなのでしょうか? 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるようにどうしてもその友人の態度に納得がいきません。 極論するとこれって友人と呼べるのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

  • 海外滞在の友人への結婚祝い

    学生時代の友人がフランスにいるのですが、その友人が籍をいれたということをまめに連絡をとりあっている友人から聞きました。私達の会費制結婚披露パーティーにも出席してもらったので、ほとんど会っていないのですが、ちょっとした結婚祝いをと考えています。 実家帰省(帰国)は、しばらくないということで、まめに連絡している友人が今度、その結婚した友人とフランスで会うということなので渡してもらうようにしたいと考えてます。そこで、あまり大きくない重くないようなお祝いにしたいのです。何がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式のお祝いについて

    友人の結婚式のお祝いについて どうしても仕事の都合がつかず、友人の結婚式を欠席します。 出席できない旨は既に友人には伝えていますが、その際のお祝いについて迷っており、アドバイスをいただけたらと思います。 状況は、 ■私は2年前に結婚式をあげ、ほぼ同じ頃に友人も入籍&出産。切迫早産で絶対安静が続いていたこともあり、私の結婚式には招待していない。 ■近くに住んでいる同級生で、1~2ヶ月に1度くらい家族ぐるみで会っている関係。 ■私の結婚式の際は、特に何ももらっていない。 ■まだ招待状は届いていない時期なので、キャンセル料等の心配はない。 という感じです。 もし出席出来ていたら、祝儀として普通に3万ほど包むつもりでしたし、これまでは式に出席出来ない場合には1万くらいのお祝いを包んでいましたが、今回のような場合はどのようにするのが良いでしょうか? もらってないから出すのがいや!というのではなく、「ほぼ同じ時期に結婚(友人は入籍のみ)」「どちらも式には出席しない」という同じ状況で、私だけお祝いをしても、かえって友人に気を使わせてしまうのでは?と思っています。 プレゼントも考えましたが、子どもも2才で、正直新婚さんという感じでもないので、今さら結婚祝いとしてプレゼントを渡すのも妙な感じがするし、 かといって、何もしないのもどうなのかな?とか思い、決めかねています。 経験談等あれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式のアルバムを作るのですが…

    今月結婚式を挙げる友人に、お祝いに式の様子を アルバムにして贈ろうと思っています。 その中に、出席者(主に新郎新婦の友人)からの コメントを載せたいと思っているのですが、 ある程度テーマを絞って、みんなからコメントを もらおうかと考えています。 そこで、後から新郎新婦が読んで、じーんとくるテーマや、 ついつい微笑んでしまうようなテーマ。 その他、何でも結構ですアイディアがあれば 是非お教え下さい!! 私自身未婚で、友人が結婚というのも初めてのことで どういったものが喜ばれるのか、判断に悩んでいます。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 友人の結婚祝いについて。

    世の中の常識についてご教授下さい。 この度、友人が結婚することになりました。 式に出席して欲しいと連絡がありましたが、遠方であることと小さな子供がいて預け先もない為、招待状発送前に友人に断りました。 とはいっても、おめでたい結婚ですので、お式にも誘っていただいたので、先日ほんの気持ちでお祝いのプレゼントを送りました。 現在友人とはもうかれこれ10年程、ゆっくり話したこともなく、Facebookで繋がっている程度です。高校時代で1番に仲良かった間柄ではありますが、私が上京したこともあり、卒業後数年で疎遠になりました。 さて、前置きが長くなりましたが、私は今から3年程前に結婚し、結婚式は海外でごく身内で挙げており、その友人からはお祝いはいただきませんでした。もちろん私は疎遠だったので、お祝いのことについては考えてもいませんでした。 ですが今回、友人の結婚式に疎遠ながら招待された事に驚きながらも、祝う気持ちがあったのでプレゼントを送り、その後メールで友人から、「プレゼント届いたよ。ありがとう」のみでした。 何かリアクションを期待していたわけではありませんが、メールで済ますのも流石にそれは失礼かなと思いました。まして、お祝いされて当然だと思ってるのかなと思ってしまいました。同時に少し淋しさも感じてしまいました。 これは私がおかしいのでしょうか? それともこんなものなのでしょうか。 すごく失礼な友人にもやもやしています。

  • 友人の結婚式・披露宴参加でご祝儀だけではダメですか?

    27歳既婚者(女)です。 年明けに友人の結婚式と披露宴があり、 子どもの預け先も決まったので出席しようと思っています。 (二次会は予定していないそうです) 別の友人(未婚)と話をしていて不安になり、質問させて頂きます。 基本的には挙式・披露宴参加の場合はご祝儀に3万、 もしくは2人で5万を包んでいき、お祝いの品は贈りません。 私の結婚の際には今回結婚する友人は式には不参加で、 二次会のみの参加、2人連名で4,000円~5,000円位のお品物を 結婚祝いとして頂戴し、内祝いを双方に贈りました。 今回の結婚式に参加する友人は私以外が未婚者と言う形になるのですが 話を聞いている限りご祝儀3万の他にお祝いの品を贈るとの事なのです。 (お祝いの品の金額はまちまちです) 結婚前の私ならご祝儀にお祝いを贈って・・・と思うのですが 今は世帯持ちでそうそう自由に使えるお金がない状態なのです。 結婚式・披露宴出席で周りの友人がお祝いを贈る中、 3万のご祝儀のみというのは失礼でしょうか。 冠婚葬祭の出席が少なく、まだまだ無知な点が多いです。 ご助言頂けると幸いです。