• ベストアンサー

白玉だんごの利用方法

fitzandnaoの回答

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

スープ、汁物の具にいいですよ。 どんな味でも合います。

kairirock
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、やっぱり汁物ですか~。 どんな味でも合うなら、どんどん汁物で消費出来そうです(笑)

関連するQ&A

  • 白玉だんごは水に入れて保存?

    白玉だんごをたくさん作りました。 今、残りのだんごを水に入れて冷蔵庫に入れました。 過去の質問を見たら、水に入れておくと解けるので 6時間ぐらいまでしか保存できないようなことが書いてありました。 明日には残り全部食べてしまうと思うので、 冷凍にするほどでもないと思うのですが、 せっかくの大好物の白玉だんごを台無しにしたくありません。 どうやったら24時間ほど保存できるでしょうか。

  • 白玉だんごの保存法

    白玉だんごは作った後、どのくらいもちますか? 次の日でも食べれるのでしょうか。 また冷凍は出来るのでしょうか。

  • 白玉団子の復活法

    みなさま、こんばんわ。 先日家で白玉団子を作ってみました。水が多すぎたのか、ゆで方が足りないのかざらざらした美味しくないものができました(悲) 団子ちゃんたちは冷凍庫で眠ってらっしゃいます。 そこで、このざらざら団子から復活する方法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 白玉だんごの保存方法

    今度バイト先で白玉だんごを扱うことになりそうなのですが、保存方法がわかりません。 団子にして茹でた状態でつくり置きが効くようにしたいのですが、普通にラップしておくとかそんなんでいいんでしょうか?水につけておくなんて意見も出てるんですが。なにしろ憶測なもので;御存じの方いらっしゃったら教えて下さい<(_ _)> (出来るだけ長い間保存できる方法が知りたいです。)

  • 鶏団子の冷凍保存方法とレシピがあれば教えてください。

    鶏ひき肉でよく、お鍋やスープに鶏団子を使うことがあります。 毎回使い切りを買って作るのですが、お得な業務スーパーで大量買いして冷凍保存したら楽だなぁと思いました。 そこで、冷凍保存の方法を教えて欲しいです。 タネの状態で保存するのでしょうか、それとも団子にしてから? 団子にしてからなら、袋に保存すると皆くっついてしまいそうなのですがどうやって保存するのでしょうか。 また、鶏のひき肉でスープや鍋以外にこんなレシピがあるよーっていうのがあったら教えてくださいm(_ _)m

  • 古くなった海苔を再利用できますか?

    冷凍庫に入れたままの韓国海苔がたくさんあります。 半年位たってしまっていますがそのまま捨てるのも もったいないので再利用する方法があったら教えてください。韓国海苔はごま油と塩が少し塗ってあります

  • ゴマの冷凍保存の方法

    ゴマの冷凍保存の方法を教えてください。 冷凍後はどれくらいもちますか?ちなみにすってないゴマです。

  • 手作りホウ酸ダンゴ 長期保存はできますか?

    はじめてホウ酸ダンゴを作りました。 沢山作りすぎてしまったので、冷凍保存か真空パック保存かできないかな・・・と思っています。 半年くらい保存できれば嬉しいのですが、効果がなくなってしまってはしょうがないですよね。 もし無理なら諦めますが、何か良い保存方法はないでしょうか?

  • ゆで卵の保存方法について

    賞味期限が切れそうな生卵を消費しきれず、ゆで卵にしましたが、 それでもまだ消費できません。 ゆでてしまった卵を保存する方法はないでしょうか? 冷凍はNGでしょうか? 生卵を錦糸卵にして冷凍するという保存方法のほかに利用方法が あればこれも教えていただければ幸いです。

  • 赤玉1個、青玉2個、白玉3個、黒玉3個の合計9個の

    赤玉1個、青玉2個、白玉3個、黒玉3個の合計9個の玉がある。ただし、玉は色以外では区別がらつかないものとする。 赤玉1個、青玉1個、白玉1個、黒玉1個の合計4個の玉。横一列に並べる方法は何通りか。 ↑このような確率の問題で質問です。 「赤玉1個の中から1つ選ぶ、青玉2個の中から1つ選ぶ、白玉3個の中から1つ選ぶ、黒玉3個の中から1つ選ぶ、という作業の後に、その4つの玉をならべる」、と考えたため、【1C1×2C1×3C1×3C1×4!】という式になってしまいました。 しかし、解答は単純に【4!】でした。 なぜこの考え方は間違いなのでしょうか?