• ベストアンサー

不要なイメージを受ける言葉を教えて下さい。

naokishの回答

  • naokish
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.3

「廃品」「贅肉」くらいしか思い浮かびませんでした。

decoration
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 贅肉だと...何だか、イメージ的に固定されるため 「廃品」のが、自分の理想に近い感じがしました。 参考にさせていただきます~

関連するQ&A

  • イメージにあう言葉を探しています。

    今回、サイトをオープンすることになりました。 そこで名前を考えているのですが、なかなか自分だけでは迷うことばかりで、こちらで相談させていただくことにしました。 仕事の内容は語学サービス、日本語教師の派遣など今はとりあえず語学や海外に関することのなんでも屋のような感じでのスタートです。 サイトの名前のイメージとしては「信頼。上品。聡明。知的。凛。スタイル」といったもので 外国人の方にも伝わりやすい言葉が理想です。 自分で考えたものとしては grace style grace ism with grace といったものや フランス語の新鮮、気品といった意味のフレッシュも入れて、 grace & frais frais ism などです。 これらの言葉は私がイメージするサイトにマッチしているか、 またどんなイメージを受けるか、 あるいは他にいい言葉があればアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。

    いつもお世話になっております。 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。 a(第二声)は中国語の中で、「え?なに?」という意味があり、向こうの話がはっきり聞こえなかった場合とかよく気軽に使える言葉ですが、日本人にとっては、よくないイメージの言葉だそうです。どんな悪いイメージの言葉なのか、どのように聞こえるのか具体的に説明していただけないでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 「メンバー」っていう言葉のイメージが低下した?

    ふつうは「容疑者」というべきところ、 「メンバー」っていう言葉をソンタクして使ったせいで、 「メンバー」という語のイメージがものすごく下がったのではないでしょうか? ふざけたのりで、「〇〇メンバーはどうなのか」っていう用例も テレビで始まっているようです。 もしかして、日本語ってこういうふうにして、 変化していくのでは。

  • 「超重要」という言葉について

    会社にてマニュアルを作成しておりました。 その中で「超重要」という言葉を使ったところ、同僚から「超重要」という言葉は日本語として間違っている。と指摘を受けました。 ネットで検索してみましたが、「超重要」という言葉が間違った日本語である。としては検索しきれませんでした。 この言葉は間違っているのでしょうか・・・? 言葉は生き物だと思っておりますので、昔は間違った使い方だったとしても、今では普通に使われている言葉もあります。 もし間違いだったとして、「重要」を強調するためにはどのような言葉を使えばよろしいでしょうか。 お分かりになる方居られましたら、教えてください。

  • 正しい言葉について

    日本語の『わ』と『は』の使い方についてお尋ねします。 『日本ならでわ』なのか、『日本ならでは』なのか・・・。 言葉ではいつも言っているのですが、書くとなるとどっちの『わ』『は』を使って良いのかわかりません。 公の文章で使うので、自信のございます方、お教えください。

  • gantz に出てくる仏像星人の言葉を翻訳できますか?

    ガンツというマンガを知っている方ならパッと思いつくでしょうが、一応説明します。ガンツ(GANTZ)は週間ヤングジャンプに掲載されているマンガで、僕が聞きたいのはそのマンガに出てくる仏像(風神、雷神、千手観音)のような成りをした宇宙人の放つ言葉の翻訳をして欲しいのです。仏像達のしゃべる言葉はなにやら昔の日本語(古語)のような響きで、「ぬしらは」や「してん」のようにちょっとは意味を想像できる言葉も言いますが、ホトンドが今現在の日本語とかけ離れてます。 ガンツ7巻をお持ちの方で日本の古い言葉に詳しい方、どうか翻訳をお願いします!(m_ _m) 追記:もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんね…^^;

  • 「お教え願います」という言葉

    「お教え願います」という言葉 会社の行事の件で関係者にメールを流しました。 最後に「変更等ございましたら、○○課までお教え願います。」 と入れたら、ある他部署の先輩から 「その日本語はおかしい!!」と連絡が来ました。。。 元々何かにつけて色々言ってくる人なのですが、 返事を無視するわけにもいかず・・・ でもネットで調べたり、他の社員の文も見ると「お教え願います」を使用してます。 日本語として変なのでしょうか?

  • ことば

    今学校の課題の作品にネーミングをつけようと思っていて、ちょっと困っています。 「家族愛」をいろんな国の言葉にかえて、その中から決めようと思っているのですが、どのサイトも日本語から英語とかしか訳してくれません。 英語じゃなくて違う国の言葉がどうしてもいいんです。どこか日本語を無料でいろんな国の言葉にかえてくれるサイト知りませんか?教えてください。 もし「家族愛」を英語以外に訳せる方がいらしたら、是非教えてください。

  • 世界の言葉で教えてください。

    日本語で、きたない言葉、けなす言葉、けんかなどに用いる言葉をそれぞれ 世界の言葉なんと言うのでしょうか? 発音の仕方もカナでお願いします。 英語はもちろん、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語、 ロシア語、その他日本人にあまり知られていない言語でご存じの範囲で 教えてください。 ↓にない言葉でもかまいません。 ・馬鹿 ・くたばれ! ・嫌われ者 ・招かざる人(ドイツ語で発音がノンタラタ??) ・ボケ(痴呆) ・精神異常、危ない人(英語で lunacy?) 「愛しています」だと 沖縄の方言が「カナサンドー」 フランス語で「ジュテーム、Je t'aime」 とかあるようですね。 「彼(彼女)はいい人です」 は世界の言葉でなんて書くのでしょうか?

  • 国際結婚と言葉の壁について

    私は血筋的にも国籍的にも日本と全く関係ない外国人です。 父と母の母国の言葉2ヶ国語+英語と、日本語が話せます。 母国語が定着する時期に、日本にいたので、日本語が母国語です。 悩みがあるのですが、私はどうしても日本男性…というより、日本語を話せる男性しか好きになる事ができません。 海外で高校も大学も卒業しているので、英語は現地の方と変わらないレベルで、 その他の二ヶ国語も発音が不自然でないぐらいには話せるのですが…なぜか、日本語を 話せない人と恋に落ちる事ができないのです。 母国語との違いは薄氷のようなもので、説明がとても難しいのですが、 あえていうなら、10割の感受性が、英語、その他の言葉だと9割ほどしか受け取れなく、 コミュニケーションに隔たりを感じてしまいます。 日本語では流水のごとく心の迷彩を表現できるのに、その他の言語だと、事実を伝えるだけになってしまう事が歯がゆくてたまらなくなるのです。 日本の女性は、国際結婚をなされる方がとても多く、 あまり英語堪能でない方もこちらの男性と結婚されている方が多いので、すごいなと思っています。 言葉の壁を乗り越えるコツや、アドバイスなどありますでしょうか?