• ベストアンサー

派遣先での退去命令の場合

minami_kの回答

  • minami_k
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.2

こんばんは 詳しいことは分かりませんが、経験のよると時間でひかれてしまいました。前に台風でビル全体が停電になったとき、そのまま帰宅し、もちろん給料も出ませんでした。 契約社員ですので派遣とは違うと思いますが、みんな同じ対処だったと聞いています。ちなみに派遣の方も会社にいて同じだったと聞きました。 参考までに

haruka-hideto
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約の保証会社って強制退去命令

    賃貸契約の保証会社って強制退去命令 出す事が出来るの? 家賃滞納して保証会社が立て替えてした 場合請求は当然契約者に来ますけど 保証会社の早急にが出来ない場合は 強制退去命令って事になるの? 家主と管理会社は何も言ってない ※自主的に退去しますの言葉を保証会社は 言わそう言わそうとしてくるけど 拒否しても大丈夫なの? ※電話での保証会社とやりとりはした 通知とか内容証明郵便とか送られて 来て無い ※強制退去命令は誰に権限があるの? ※保証会社とは永遠と立て替えて支払い 請求を支払う迄続くの? 不動産・賃貸契約の法律に詳しい人に 教えて欲しい 宜しくお願い致します。

  • 退去命令?が出たとき。

    今回退去命令というわけではないのですが、仮にそうなった場合 どうなるのかを知りたく質問しております。 テナントを約4年借りております。(更新もしてます) 先日大家さんにあったときに出て行ってくれということを言われました。(かなり酔っていましたが) テナントの上に大家さんが住んでおり、今までトラブルや 文句を言われたことが1回もなかったのでびっくりしました。 個人的にはいい大家さんだと思ってたためです。 どうしてですか?と聞いてみたところ 孫がたまに来るときに、子供なのでドタバタするのですが それをうちのスタッフに怒鳴られて注意されたということだそうです。 2年ほど前の話ですが・・・。 結局、つぶれなければずっと借りる予定です。と言って別れました。 それ以外にも、何かあったとは思います。 私が今まで何か知らしたかもしれませんので気をつけたいと思います。 前置きが長くなりましたが こういう場合民法では借りてはどのように保護されているのでしょうか? それが正式に退去命令が出た場合どのようになるのでしょうか? お客さん商売なので人の出入りはあります。 私自身そういう風に言われることを後々でも気にするタイプなので あんまり眠れませんでした。 ご回答・アドバイスお願いします。

  • 派遣先企業での業務している際の指揮命令

     私は現在、派遣エンジニアとして海外出張を主に仕事しています。出張業務時には派遣先企業から「業務依頼書」なるものが私の所属している派遣会社に発行されます。 「いついつ~いついつまで、貴社社員の派遣を依頼します。」という内容のものです。 これが発行されていざ出張業務に入るのですが、海外出張中は土曜日も普通に仕事をしますが、業務の進捗を見極めたうえでリーダーの指示で休みになることがあります。 しかし、現地で休日になった日が所属派遣会社の出勤日にあたっている場合は、個々に「レポート」の提出が必要になり、未提出の場合は欠勤もしくは有給扱いにされます。 私はこの点に疑問を感じています。  「業務依頼書」に記載されている期間中の指揮命令は、完全に派遣先企業の指揮下に入ると考えているからです。所属会社も当人の派遣を承諾した以上、期間中当人に所属会社の業務(この場合はレポートの提出命令)を出すの間違っていないでしょうか? また、派遣先とは3ヶ月ごとの更新制になっており、その際の契約書の指揮命令者は「派遣先企業」の方の名前が入っており、所属派遣会社の人間の名前は「営業担当者・派遣元責任者」しか入っていません。 このような契約内容で、仮に国内で待機しているときに所属会社が私に業務命令(雑務)を出すことが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退去命令について。

    毎月の家賃支払日が28日でいつも10日前後に支払いをしていました。現在妊娠9ヶ月、生活保護申請中、生活保護申請には家賃証明書が必要との事で不動産会社に連絡すると家賃の支払いがないと書けないと言われたので、今、保護申請中なので支払えないと伝えると、じゃあ保証人の所に請求しますと言われたのが一昨日なんですが、今日保証人からの連絡で3月末までに家賃2ヶ月分と退去命令の書類が届いたとの事…保証人宅の留守番電話には家賃を支払わないと言われた!と入っていたようで、払わないとは言っていないのに出ていかなければならない状況になってしまいました…実際、引っ越す資金も無いですし、来月始めには予定日なのでどうしていいかわからなく、質問させて頂きました。文章能力がないので伝わりづらくてすみません…大屋さんと直接お話ししたいのですが、東京の方との事で不動産会社とのやりとりしか出来ない状態です。

  • 勤務日において退去の命令が出されたら?

     現在、労働紛争中です。具体的には、契約で決まっている勤務日を、使用者側が一方的に変更しようとしていて、私が抵抗しています。  もし、私が契約上の勤務日・時間に出勤し、使用者側が退去を命じた場合、私はそのまま退去しても勤務したことになるでしょうか?それとも退去の命令に反していすわらないと、勤務したことになりませんか?退去の命令に従わなかった場合、建造物進入等の犯罪にあたりますか?

  • 家賃未納退去者への訴訟 退去先の追求

    中華系カナダ人に部屋を貸していました。 海外からの方なので、連帯保証人は定めていませんでした。 家賃10数万円未納で退去されました。 鍵はドアの郵便受けに入れてありました。 派遣のシステムで英語教師として派遣をされています。 無断、退去されても雇用先(派遣会社)は分かっています。 弁護士でなくても、訴訟を考えているので家主が雇用先(派遣会社)に 中華系カナダ人の転居先を教えて下さいと言えるのですか? 金額的に小さいですけれど、横柄な態度を取られたので個人で 少額訴訟を考えています。訴状を受け取るか、受取らないかも問題ですけれど、 先ずは訴状を送りたいです。 ※弁護士であれば、雇用先(派遣会社)に転居先の開示請求は出来るのですか? ※弁護士は依頼人の代理なので、 依頼人本人も同じことが出来るのではないかと思いました。

  • 家賃滞納1ヶ月で退去命令

    私の仕事は自営業で時より取引先からの入金が滞る事があります。先月も入金が無く家賃を滞納してしまいました。その旨不動産会社に伝え、他の取引先からの入金が今月の26日にあるので10月分の家賃を10月26日に支払いますと連絡しました。すると昨夜来訪し、誠意を見せていくらか払ってくれと言われ、24日までに払わないと保証人に電話をし退去してもらうとの事でした。契約書には2ヶ月以上のの滞納で退去と書かれているのですが、前にも半月遅れで払うなどの滞納が何度かあるので契約違反だと言われました。口頭ではトラブルが起きるので書面にてその旨の通知なりを下さいと伝えると、今月分を払ってもらっても内容証明で退去命令を出すと言い帰って行きました。すぐにでも出て行かなければならないのでしょうか。

  • 派遣元の移動。

    今の派遣先で1年半ほど勤務しています。 何社かの派遣会社が出入りしていますが 1社のみ、厚労省から業務改善命令が出て 契約終了になることが決まりました。 このような場合も、他の派遣会社へ移動できるのでしょうか。

  • 特定労働者派遣の指揮命令系統は派遣元と派遣先のどちらにありますか?

    現在、就活中の学生です。 IT企業で働く事を考えているのですが 4つ質問があります。(職種はSE・プログラマです。 (1)会社情報に、「特定労働者派遣事業」の項目がある場合 これは派遣も行っている会社として認識して良いのでしょうか? (2)特定労働者派遣事業とは、派遣元の正社員が 派遣先に出向・常駐という形を取ると思うのですが その場合、指揮命令系統は、派遣元にありますか? 派遣先にありますか? 給料は派遣元から出るという事ですが。 (3)請負と特定労働者派遣の違いを教えてください。 (4)請負う場合は、依頼してきた会社で常駐する形で 作業する事はできるのですか? よろしくお願いします。

  • 派遣先について

    派遣元はA社です。 派遣先はB社で、B社は派遣会社とPCスクールの運営。 派遣会社(A社)に登録して別の派遣会社(B社)で働いています。 数ヶ月は派遣先、B社の支店でPC関係の仕事をしてました。支店はなくなり問題がでてきました。 派遣先がB社の本社なりました。 B社の派遣スタッフ部門のマネジャーはB社に登録している派遣スタッフと私に対する態度が違います。私には雇ってあげてるという嫌な感じで、派遣元A社の担当者の名前を呼びつけで言います。一緒に仕事をしている人はB社の派遣スタッフや社員で、同じA社の派遣スタッフはいない為いつの間にか弱い立場に追いやられ仕事がしずらくなるような気がします。支店で一緒に働いていた仲間も今の気持ちを話せるほどではありません。本社で新しく人間関係を築いていくのはもちろんなんですがどのようにたちふるまっていけばよいか悩んでいます。よろしくお願いいたします。