• 締切済み

郵政公社について

現在、郵政公社では郵便・保険・貯金の事務がありますが、一般的には郵便事業は赤だと言われていますが、実際どうなのでしょうか?また、保険・貯金の部門は黒字だとすると、保険・貯金のお金はどのように運用されているのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

元・郵便局員です。 日本郵政公社の財務情報は一般に公開されております。 http://www.japanpost.jp/top/disclosure/index-j.html 全ての郵便局で閲覧できるほか、余部があれば配布できます。上記アドレスから無料で送ってもらうことも出来ますので、ぜひご自身の目でご一読ください。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

郵便事業も黒字だったと思います。最近でこそ民間でも印刷物等を配達していますが、今までは郵便は独占事業でしたから、黒字になるように郵便料金を決めることができていたはずです・・・。 保険・貯金は黒字と言われているかも知れませんが、それは政府が吸い上げて特別会計としてブラックボックスの中で使っているからです。破綻していないのは税金で補填されているからであって、正しく運用されて利益を上げているものではありません。 そういう問題が隠れているからこその民営化議論でする

関連するQ&A

  • 郵政省→郵政事業庁→郵政公社の際の非常勤の政管健保。

    郵政省→郵政事業庁→郵政公社の際の非常勤の政管健保。 旧日本郵政公社が分社化を伴う民営化を行った際、 非常勤職員は政府管掌健康保険の資格を一旦喪失し、 新しいそれぞれの郵政各社で資格を再取得しています。 このため、職員の被保険者番号は変わりました。 (ただし正規職員は民営化後も共済組合員のまま。) 郵政公社における適用事業所が、 公社(法人)の解散により一旦全廃され、 新会社各社における適用事業所として、 新たに登録されたためです。 これは別会社に就職し直したのと同じ扱いになります。 では、(1)郵政省から郵政事業庁に改組された際と、 (2)郵政事業庁から日本郵政公社に改組された際には、 適用事業所と非常勤職員の被保険者番号は、 それぞれどのような扱いとなっていたのでしょうか? 民営・分社化の際と異なり、適用事業所はそのまま維持し、 非常勤職員の被保険者番号に変化はなかったのでしょうか? (会社の社名変更の手続きと同じ扱いになったのでしょうか?)

  • 日本郵政公社の待遇

    今年の4月から日本郵政公社の内務で内定を頂き、働くものです。 皆さんご存知の通り、事業が今年の10月から分社化されるので、郵政・郵便・銀行・保険のどこかに配属されます。 気になったのが、給与の面です。いまのところ、銀行事業に興味を持っております。民営化されたら、世界一の資産を持った会社になるといわれておりますが、そうなると頑張り次第では給与もそれ相応に多くもらえるのでしょうか?現在のUFJ・三井住友等のような待遇になるのかと思っています。まだ今後どうなるか分からないですが、予想でも構いませんので、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 日本郵政公社とは?

    日本郵政公社は現在民間ではないことは自分もわかるんですが、名前からして国営とも受け取れません。 実際のところ位置付けはどうなってるんでしょうか?

  • 郵政公社職員の雇用保険

    勤続25年、55歳で郵便局員外務職。現在は郵政公社ですが、その職員が退社した場合、一般企業に就業していた方が退社した場合にある雇用保険のような制度はありますか?この時代公務委員はいいなー、なんて言われたり、郵便職員はいいとか言われますが、一般の外務職はリストラのような肩たたきがあり、イジメられます。 どうか、詳しい方、教えてください。

  • 郵政について:一番よかった(よい)と思う時代は?

    郵政(郵便・郵貯・簡保)についてアンケートです。 【1】 あなたが一番よかった(よい)と思う時代は 次のどれですか? 理由もお聞かせ願います。 1,郵政省(国営)時代   [~2001.1] 2,総務省郵政事業庁(国営)時代   [2001.1~2003.3] 3,日本郵政公社(公共企業体)時代   [2003.4~2007.9] 4,日本郵政グループ(民間会社五社)時代   [2007.10~] 【B】 郵政民営化で郵政監察制度が廃止されました。 これについてあなたはどう思いますか。 ※郵政監察制度… 郵政省時代から日本郵政公社時代まで存在した。 郵政事業に対する犯罪を取り締まる郵政監察官がいた。 公社時代までは自社で捜査・逮捕・送検が行えたが、 民営化の際に監査部門は司法警察権を失い、  現在では警察が取り締まりを担当している。

  • 「郵政公社のロゴマーク入り郵便ポスト」って実在しますか?

    年賀状のCM(「♪友情、愛情、年賀状~」っていうあのCMです)に出てくる郵便ポストって、よく見ると下の方に赤い正方形に白の「日」の字が入った「郵政公社のロゴマーク」がついていますよね(厳密にいえば、ポストは赤なので赤白反転していますけど)。 あのポストと同じような「郵政公社のロゴマーク入り郵便ポスト」って実際に設置されているところがあるのでしょうか? (ちなみに、私は1度も見たことありません・・・)

  • 郵政民営化について教えて下さい。

    郵政民営化法案が小泉内閣のときに決まりましたが、今ひとつ良くわかりません。それに街には未だに郵便局がたくさんあります。そのかわり日本郵政という公社(?)ができたようです。旧郵政省=日本郵政ということなのでしょうか?街にある郵便局はそのうちNTTのように民営化されるのでしょうか?それは一体いつなのでしょうか?また、郵便局業務を分業化するという話もよく聞きます。今、街にある郵便局に入ると「郵便貯金」「簡易保険」等のコーナーがありますが、いずれ「あそこの郵便局は貯金だけの営業」「こちらの郵便局は保険だけの営業」というふうになるのでしょうか?つたない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 郵政民営化のしくみ

    株について全く不心得の者です。 07年10月に開始される郵政民営化について、その仕組みがいまいちよくわからないので、どなたか助言お願いいたします。 郵政民営化のしくみというより、株式会社の仕組みが分かっていないのですが、 07年10月の時点で、政府が持ち株会社に全額を出資し、持ち株会社が四つの新会社(郵便保険会社、郵便貯金会社、郵便事業会社、窓口会社)に対し全額を出資する、とはどういうことでしょうか? 政府から出資してもらったお金で、持ち株会社が株式を発行し、4つの株式会社を設立するということでしょうか? 政府がお金を出して、これまで日本郵政公社が行ってきた業務を民間に委託するということなら、なぜそんなまどろっこしいことをしなければならないのでしょう?

  • 『公社』について意見をお願いします

    日本にはかつて、国が出資する公社がありました。 ・日本電信電話公社 ・日本専売公社 ・日本国有鉄道 ・日本郵政公社 【1】 皆さんは『公社』というと何をイメージしますか? 【2】 『公社』というのは中途半端な存在なので、 国がやるか民間がやるかをハッキリさせて、 無くした方がよいと主張していた人がいました。 (現在は実際に無くなっている。) 皆さんはこれについてどう思いますか? ※『公社』は公共企業体の一つです。 経営上は独立採算性となっており、経営上は、 国営直営事業と比べて民間企業に近くなっています。 一方で、国家直属の官庁組織ではないのにも関わらず、 国鉄や郵政公社は司法警察権まで持っていました。 例えば、郵政民営化の前は、 他人から盗んだ郵貯のキャッシュカードを使った 貯金の不正引き出しがあると、警察ではなく、 郵政公社が捜査・逮捕・送検を行う仕組みでした。 (民営化後は警察が担当。)

  • 日本郵政公社の監査室の監査官について

    日本郵政公社の監査室の監査官について、ご存知のかた教えてください。 郵便局の窓口にて不手際があり、預金が過誤払いされました。日本郵政公社に損害賠償請求を行ったところ、監査室へ話がまわされ、司法警察員、郵政監察官という肩書きをもった人から、調書を取りたいといわれました。 司法警察員、郵政監察官という肩書きをもった人は、自分は警察官と同じだといっていました。 本当に警察官と同じ菜のでしょうか。 私としては、日本郵政公社内の警察官という認識です。 警察と同じというのはおかしいとおもっています。 実際にこの人がどういう権限をもったひとなのか良くわからなく、困っています。 急を要することなので、夜分ですが、ご存知のかた、いらっしゃいましたら回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう