• 締切済み

ボキャブラリー

お勧めするボキャブラリーのつけ方を教えてもらえないでしょうか? 読書? 映画鑑賞?? 困っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • seabreez
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.6

映画は楽しみながら覚えられるので、せりふを真似しながらボキャブラリーを増やしていくといいかもしれませんね。 それから新聞などを読むようにしてはどうでしょうか。アメリカ留学中に、新聞の英語はノンネイティブでも読めるようにあまり難しくかかれていないので、本当にボキャブラリーを増やすにはニュース雑誌を読むと良い、と言われましたが、逆にいうと、新聞は入門編として最適だということになるのではないでしょうか。時事英語も身に着きますし、短い記事やコラム、興味のある内容から始めるなど、自分にあった学習方法が工夫できそうです。使用する辞書は、やはり単語の雰囲気が良く分かるコウビルドやロングマンなどの英英辞書を使うのがお勧めです。 慣れてきたら、TIMEなどのニュース雑誌、小説など、いろんな範囲のものにトライしていくといいと思います。 続けるコツは、分からない単語をひとつひとつ潰すような勉強方法ではなく、さらりと聞き流す(読み流す)うちに、何度も繰り返し出てくる単語があるのに気づくはずです。それを調べる、ということを続けていくと、ストレスにならずにボキャブラリーを増やせると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20688
noname#20688
回答No.5

ボキャブラリーを増やすのは勿論大事ですが、getやtakeといった基本中の基本の単語をどれだけ自分のものにするかはそれ以上に大切です。 英英辞典を使うと飛躍的にボキャブラリーが増えます。ここでポイントは最初はコウビルドやオックスフードなどの易しい辞典を使うこと、取りあえずは知っている単語を虱潰しに洗い直してみるのです。 読書は基本とも言えますが、安易に他人のアドバイスに振り回されず、自分にあった読み物を選ぶことが重要になります。まあ、自分に興味のある分野で易しいものを選ぶことが重要です。英字新聞なんかは現代生活に密着し、新語なども覚えられるのでいいんですが、日本語の新聞さえロクに読まないのに いきなり Japan Timesを読んでもすぐに挫折するだけです。 文学作品も同様で、日頃 日本語での読書の習慣がないのに いきなり分厚い洋書を手にしても無駄です。 こういう場合、子供の頃読んだ童話の英語バージョンとか、料理のレシピー、cartoon、パソコン関係のマニュアルなど自分の関心のあるジャンルから入ることが肝要です。 映画鑑賞ですが、ただ字幕つきの洋画を数回見ても効果は薄いです。ここでのポイントは 字幕の有無を切り替えられるDVDで 始めは字幕つきで観て、それから字幕なしで見るのです。この際、ナレーションや台詞を頭の中でディクテーションして文法的な解釈をしようとするのは愚の骨頂です。ここでは とにかく大意を掴むこと、日本語に訳さないで理解するように努めてください。 最後に、これは万人にお勧めできる方法ではありませんが、英米人向けの日本語の教材を使う方法があります。ただ、この方法は単にボキャブラリーを増やすのではなく、既に意味の知っているボキャブラリーの運用力を高める効果が高いですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 1千万語もある単語をすべて知っている人はまずいないでしょう。 そして、日本人の場合、日本語訳を知っている事が単語略があると言う事でしょうか。 それとも、単語数は少ないけどすべて知っている単語は使いこなせる・聞き取れる、と言う事に価値観を求める人も私のようにいると思います。 また、専門業界にいる人であれば他の専門業界用語は知らなくてもその業界での専門用語は知る必要があるでしょう。 私としては、一般人が英語を習うのは受験のためでなく普通にしゃべれるための単語力ということだと思うので、やはり、身近な会話で使う言葉、または、好きな趣味の専門用語、または、好きな人の趣味の専門用語を知ることで「オ近づきになれる」可能性も高める事が出来る有効な単語力、と言う事になるかもしれませんね。 下手に使わない専門用語的単語知るくらいなら知らないと恥ずかしいと言われるような単語をしっかり身につけた方が単語力があると言えると思いませんか。 よって、人それぞれにボキャブラリーの範囲と言うものがあると思いますので、それらのジャンルの単語が良く使われるメディアを使うことは有効な勉強方法だと私は思います。 また、実践的な単語力、つまり、使いこなしたい単語であれば、口調、ジェスチャー、顔つきが一緒に見れ、発音やイントネーションと言う大切な「単語力の一部」が分かる映画鑑賞の方が、読書よりも有効かもしれません。 しかし、文字だけで表現するしかない小説などを使う事で、微妙な表現の仕方などを知る事が出来ると思います。 しゃべっていると、その微妙なところは出す必要があるかどうかは、ジェスチャーなどでまかなってしまえるところがあります。 と言う事は、単語力とは何なのか、人それぞれがまず決めなくてはならないことだと私は信じます。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.3

英文雑誌を読んだり英語ニュースを視聴したりすると、最新話題の語を覚えられます。 私が前にそれで知ったのは、『炭素菌 anthorax』『大量破壊兵器 weapons mass destruction』『天然痘 smallpox』『鳥インフルエンザ bird flu/avian flu』『テロとの闘い、対テロ戦争 war on terror』など・・・・(--)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c0c0m1
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

わたしは音楽鑑賞でvocab.を結構覚えられたと思います! 好きな洋楽の歌詞の意味を知ろうとすると分からない単語が出てくるので、それを調べて覚えました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.1

ボキャブラリーの内容にもよりますが、私はとにかく目に付くもの、聞くもの、全てを英語(単語)にすることに必死になっていました。 たとえば今私の前にはパソコンがあり、キーボードがあり、電話、プリンター、スキャナー、ペン立て、時計、本、猫の置物... つまり、そういうものを全て自分で英語でいえるようにすることから始めるのです。 それから普段言ってる言葉(簡単な挨拶や、独り言でもオッケー)も英語にしてみました。 些細なことですが、びっくりするほど身に付きます。 読書なら、英字新聞が一番です。短い記事から始めてみるのも良いと思います。新聞で使われる英語、英文が映画や雑誌に比べてかなりまともだからきちんとした英語を見につけるなら新聞です。 頑張ってくださいねー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボキャブラリーを増やしたい

    タイトル通りなのですがボキャブラリーを増やしたいです それと文章で書かれていることを 速くしっかりと理解出来るようになりたいです ボキャブラリーが少なく言いたいことが上手く表現出来ずにモヤモヤする(ヒドい時はイライラする)ことがあります 「書く事」ではなく「話すこと」を改善したいです まず思い浮かんだのは読書なのですが どのようなものを、どういうふうに読んだら効果があるんでしょうか? それと読書する時書かれていることを自分なりに想像したほうが良いのでしょうか? 想像するのが苦手で、少しずつでも治したいです 文章を速くしっかりと理解したいのは 文を何度も繰り返さないと理解出来ないことがあるからです 色々と書いてしまいわかりにくいかもしれないですがアドバイスをお願いします

  • ボキャブラリーを増やす

    ボキャブラリー増やすためにどうしたらいいでしょうか?

  • 単語のボキャブラリーを増やしたいのですが

    単語のボキャブラリーを増やしたいのですが速脳英単語みたいに レベル別で分かれていて一万語を超えている教材でお勧めの教材ありましたら教えて下さい。

  • ボキャブラリーが・・・

    英語の単語力がなかなか伸びません。似たような単語とかすぐに分からなくなっちゃうんです。皆さんはどうやって単語を覚えていますか?TOEICのボキャブラリー用問題集などもやっているのですが・・・

  • どのようにしてボキャブラリーを増やしましたか?

    こんにちは、高校一年生の者です。 最近、英語のボキャブラリーを増やしたいなと思っています。 そこで、インターネットで調べてみると、いろんな方法があって迷っています。 例えば、 ・単語とその意味をひたすら覚えていく(ターゲットなど?) ・例文を覚えていく(DUOなど?) ・長文の中から(速読英単語など?) ・語源から覚える ・訳ではなくイメージで覚える・・・などなど そこで質問ですが、みなさんはどのようにしてボキャブラリーを増やしましたか? また、とても苦労した・楽だった、その後役に立った・立たなかった・・・など体験談がありましたら教えてせてください!

  • ボキャブラリー(話し方)

    (男性)いろいろな人を話をしていてボキャブラリーが少ないと痛感するのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • ボキャブラリーを増やすには

    「毅然とする」や「鵜呑みにする」「躊躇する」など難しい表現(ほとんどの人が知らないものはよいのですが、もう常識のようになっているもの)を覚えたいです。 私はボキャブラリーが本当に少なく、こういった言葉も最近知ったし、実際使うことはほとんどないです。 本を読む事が大事だとは思いますが、ほかにもなにか方法はないでしょうか?

  • ボキャブラリー不足

    とにかくボキャブラリーが足りません。なのでよく話をしている中でわからない言葉が多々でてきます。 どうすれば解消できるでしょうか?本を読む事が大切だと思いますが、時間もあまりないですし、読みなれていないのでそんなには無理です。 優先して読んだほうはいい本または他にボキャブラリーをつけるための方法があったら教えてください。

  • 映画鑑賞と読書という趣味

    映画鑑賞と読書って趣味なんですかね?読書は2日に1冊くらいで趣味になりそうですが、映画鑑賞ってどのくらいの量を観てたら趣味に入れてもおかしくないと思いますか?

  • TOEIC500~のボキャブラリー力

    例えばTOEIC500~のボキャブラリー力ってどの程度の量を必要としているのですか? またそれらを勉強するための良い参考書・単語集などあれば教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.13Selectのダウンロードができない
  • エラー番号0xE0000003が表示される。ウイルスセキュリティでは回避できたが、専用ファイルがないか質問
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問
回答を見る