• ベストアンサー

おしゃべり過ぎる人に困っています

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。うちにもいます。 やっぱりどこにも棲息してるんですね。そういう人。(笑) 私の場合は、ほとんど虫です。 勝手にしゃべらせて置きます。 仕事の邪魔になる時だけ特に注意して黙ってもらいます。 でも体調の悪い時とか、そういう人の声って頭に響くので、ものすごく辛いです。 そのうちにブスッ!!なんていかなければいいけど。

pen_pen_
質問者

お礼

どこにでもいるんですね・・・。 幸い、私の近くにいる人はこちらが込み入っていると察してくれるのでありがたいです。

関連するQ&A

  • 言葉のキャッチボールができない

    学生です。 言葉のキャッチボールがとても苦手です。 いつも大体相手が一方的に喋って、自分が受け身になってしまいます。 自分のリアクションは、『あぁ~』とか『確かに』とかただ相槌うってるだけです。それか笑ってるだけ。 自分のリアクションが微妙なので、相手をつまらなく感じさせてしまっているようです。 面白い事というか、会話に弾みを出せません。 正直こんな自分が嫌いで仕方ありません。 どうすればよいでしょうか?

  • 目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。

    目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。 職場などで目上の人の間違った言葉づかい(読み間違いなど)に気づいた場合、みなさんはどうしていますか。 たとえば先日、職場の先輩が私に仕事を教える際、『相殺』を『そうさつ』と読んでいました。 会話の流れで私も言わざるを得ない状況になったので「そうさぃ・・・」とちょっと小声で濁したのですが・・・。 二人きり、他にも人がいるなど、場合にもよると思いますが、社会の先輩方ならどういうリアクションをするのかなぁと思い、参考にさせていただきたくて質問しました。 よろしくおねがいいたします。

  • 自分に自信がなく人と対等に付き合えない彼について

    同じ職場にいる交際している彼がいます。 彼とは勤務地が異なる為、普段の彼の職場での様子はあまり知らないのですが、 先日、私が出張で彼の職場に行った際に、感じたことなのですが、彼には職場で仲間と言える人がいない様です。 同僚や先輩がいるのですが、何か困った時に相談したり助け合ったりする関係ではない様で、普段の会話もあまりありません。更に飲み会などにも誘ってもらえないのか、参加することは殆どありません。 飲めない人なので、本人は気にしていませんが、友好的な付き合いができないことが気になってます。 彼は人が嫌いな訳ではありません、寂しがりやな所もあります。 彼の職場での会話も指示命令など上から下、下から上への会話が殆どで、私の上司(彼の同僚、交際してることは知りません)からも『あいつ話通じないよね、話すだけ無駄なんだよ』と言われました。 部下への指示の出し方に関しても、すごく一方的な事が多いので、パワハラ気味に受け取られています。 部下の言い分を聞いて、自分の考えを冷静に伝え、折り合いをつけるという事が苦手で、自分の立場を利用する方法でしか指示が出せないのだと思います。 なので、同じ立場にいる人間と対等に付き合うことが出来ないんじゃないかと感じてます。 それは、私に対しても同じです。 優位な立場に立ちたがり、話し合いはあまり成立しません。 また、極度のヤキモチ妬きです。 私が仕事で他の男性と会話をするのも不快な様で、あからさまに態度に出してくるので、私も気をつけていますが、そういう部分も人間関係を悪化させるのだと思います。 また嫉妬に関しても、態度で嫌なんだと感じただけで、彼の言葉で伝えられた事はありません。 彼は自分に自信が無いのだと思います。その原因の一つにイジメがあるんじゃないかと思ってます。 イジメというものにすごく反応をするので、恐らく幼少期にイジメにあったんじゃないかと思っているのですが、プライドが高い人なので聞けずにいます。 職場に関しては、今のところ彼自身が問題に感じてない様ですし、自分に無理してまで出世して欲しいとも思わないので構わないのですが、人と向き合うとが出来ず、自分に自信を持つことができない心理状態では、彼自身が幸せになれない気がして、それでは私が悲しすぎます。 私には何が出来るでしょうか?

  • 職場 好きな人

    職場に好きな人ができました。 年下の男性です。 私は結婚していて子供もいる30代です。 皆様にお伺いしたいのは、その男性が私に対してどのように思っているのかです。 その相手は部署が違うのですが先輩で、私の仕事中のミスがきっかけで廊下や休憩室などで軽く言葉を交わす程度の間柄でした。 それから、見かければ挨拶はもちろん軽い冗談も言えるような会話をするようになりました。 と言ってもまだ2、3回のキャッチボールです。先日エレベーターで二人きりになり、話しかけてくれました。一言二言話した後、「失礼ですが、結婚してるんですか?」と聞いてきたので私は「はい、してます。」と応えました。 彼はまた「え、あ、そうでしたか。じゃあ年はおいくつなんですか?」と聞いてきたので、年齢も正直に応えました。そしたら「見えないっすね。え、マジで見えないっす」と慌てていました。私もエレベーターを降りる時「○○さんも見えない(大人っぽいという意味)です」と言って会話は終わりました。 それ以外でも、仕事中困ったことがあると知らない間に手伝ってくれていたり、(仕事の効率をよくするためだと思いますが)すれ違う時目を見つめてなかなか逸らさない、などです。 このような事は好きな人だから過剰に感じてしまうんでしょうけど、私に好意があってしてくれているのか、教えてください。 勘違い女になっていたら恥ずかしいです。 また、結婚しているのに別の人を好きになってしまい、とても混乱しています。忘れなきゃいけない事はわかっていますが、職場に行くのが楽しいしこの気持ちを諦めたくないのが正直な気持ちです。

  • 楽しめの会話ができません

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です

  • 会話が苦手です

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です。

  • 好きな人に嫌われてる気がする

    昨日バイトで好きな人(a。同い年)と一緒だったんですが、aに避けられてる気がします。→飲食店のホール 最後に会ったのは今週木曜日なんですが、その時は何度も明るく話しかけてくれて、私が他の人と話してるとそれを聞いていたaが笑ったり。 流れでですが2人で帰りましたし、1度お互いの手が当たるくらい近距離になった時避けようとせず数分ずっとその状態(近距離)でした。 でも今日は私が仕事中お客さんに呼ばれた時等にたまたまですがaの近くに行くとaは逃げるように離れてそれが何度もありました。 避けられてると思ったらaから近づいてきたり、私が立ってる後ろをわざと通ろうとしたり訳がわかりません 今日の話しじゃありませんが、他の歳の近い女子とは楽しそうにちゃんと会話してキャッチボールしてるのに私と2人になると無口で大人しい人になって話しかけても返事はしてくれるすぐ途切れてキャッチボールにならず それに今まですごく大人しかったaが前と変わらず他の人と話す時も会話のキャッチボールはしつつ声は大人しめですが最近笑う時だけわざなのか大きい声で笑って幸せですアピールに見えます ちなみにバイトの歴は彼の方が私よりずっと長いです 木曜日はたまたまaの気分が良かっただけで私は嫌われてると思ってるんですが、aに嫌われていますよね?

  • 「ありがとう」に無反応な人の気持ち

    オンラインゲームで知り合った仲間たちと、毎日楽しく会話していました。 参加している人たちが社会人が多いこともあり、 ゲームに慣れてくると会話の方に重点が置かれたりして、 人間関係も現実と同じように、丁寧に接する人が多くて感心していたのです。 ですが、一人だけ悪いことをしても謝罪がなく、 人からの感謝にも無反応な人がいるため、揉め事が起きてしまいました。 謝らない人は不愉快ですが珍しくもないので仕方ないと思うのですが、 他人から「ありがとう」と感謝されても、誇らしげでもなく、謙遜するでもなく、 まったく無反応なのです。 普段はとても事務的な感じではありますが、会話のキャッチボールができます。 子供っぽいというより、生い立ちに何かあるとか、 特殊な精神状態などの事情があるのか気になりました。 人からの「ありがとう」に無反応でいる人の気持ちを、 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 好きな人に緊張しないで話しかけるには

    31歳女性です。 好きな人(職場の直属上司、40歳独身)にうまく話しかけられません。 相手から話しかけらると、たのしく話しができますが、自分から話しかけると言いたいことを思ったように言えなくなります。それでも相手は反応をくれて会話は成立するのですが、いい年してもじもじする自分が情けないです。 以前聞き上手と言われたことがありまして、調子に乗るわけではないですが、話しかけるよりは、受け身で相槌や会話を膨らませるほうが安心します。楽しいです。 それでも、話したくなって話しかけては変な感じになります。 中学生のような質問ですみません。仕事の話はきちんとしていますが、好きな人に話しかけるとき緊張しない方法、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボールがとれない

    ぼくは、今野球部にはいっています。 それで先輩に、左投げの人がいるのですが、 その人とキャッチボールをするとき、球がものすごくシュートします。 そのためとてもとりずらいです。 本人はシュートを投げているつもりではないようですが、監督などに 注意されているわけではありません。 回転はストレートの回転でした。ぼくの友達も何人かとりずらいと、 言っています。 なぜシュートするのでょうか。