• ベストアンサー

保証債務の処理について 法人です

倒産企業の保証債務を負うことになりました。(3000万) 銀行から借りて支払いますが、どのように処理していいか解りません。  .../長期借入金 3000万 借方はどのようになるんでしょうか? よろしくお願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakamatu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

簡単ではあるが以下の流れになります。 (1)債務履行による代位弁済の為の資金調達  DR)現預金 CR)長期借入金 30mill (2)債務履行による代位弁済  DR)未収入金 CR)預金(or未払金) 30mill   <倒産会社> 余談だが大部分倒産会社から回収不能できないため 貸倒引当金を計上することになる。

potupotu
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倒産企業の債務処理について

    初投稿です。初心者ですがよろしくお願いします。 倒産企業の債務について知りたいことがあります。倒産企業の債務というのは、通常、どのように処理されるのでしょうか?様々な場合によって、なるべく詳細に教えて下さい。

  • 法人成りの債務引受について

    法人成りに伴い、個人事業時の借入金を引き継ぎました(債務引受)。 そこで疑問なのですが、会社設立時のその分の仕訳はどのようになるのでしょう?  (借方) (貸方)  ○○○/借入又は預金 過去の質問回答等見ていると、 借方は貸付金となるという回答が多いですが 負債額をそのまま会社に引継いで、 債務名義も会社名義になり 会社のお金より返済することになるわけなので それだとおかしいような気がするのですが・・・。 ちなみに、返済時の仕訳は  (借方)  (貸方)  借入又は預金/現金 でいいと思うので、貸付金はいつ消すことができるのかというのも疑問です。 貸付金にすると個人にそのうち返済していくということになりますよね。 借方は別な科目で立てるのではないのかな、と思うのですが、こういう状態の場合の仕訳にお詳しい方 教えてください! 宜しくお願い致します。

  • 法人なりの債務引継ぎと仕訳

    教えてください。 個人から法人なりし、個人事業の債務(銀行借入金)を引継ごうと 思っています。その場合の仕訳は 貸付金/長期借入金 月々の返済に当たっては 長期借入金/普通預金 でいいのでしょうか。 その場合貸付金がのこりますが、 これでよろしいのでしょうか。

  • 保証債務はなくならないか?

    会社を役員の時辞めたのですが、銀行に対しての個人保証債務はなくならないのでしょうか。会社は別の保証人を探すか、借金を返済して、私の保証債務をなくす義務はないのでしょうか。法律上どうなっているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 2級 保証債務

    保証債務をしていた取引先が、期日に\5,000,000の借入金の返済が不能となり、債権者から利息\350,000を含めて返済を求められたので、小切手を振り出して支払った。なお、同社は保証債務については対照勘定を用いて備忘記録している。 という問題なのですが、どういう風に考えてとけばよいのでしょうか。

  • これは「債務名義」ですか?

    銀行からの借入金の時効は5年、「債務名義」があれば10年とのことですが、こんな場合は何年でしょうか? 経営していた会社が倒産。 会社債務の担保に入っていた自宅は、倒産前に任意で売却し返済にあてた。 同じく担保に入っていた貸家等は、競売で処分された。 自己破産はしていません。 競売にかけられたというのは、その時点で「債務名義」ができたということでしょうか? この場合、債務者本人であるか、会社が主債務者でその連帯保証人であるかは、関係があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【法人成り】借入金の引継ぎ処理について

    【法人成り】借入金の引継ぎ処理について お世話になります。 個人が法人成りによって、銀行からの借入金を法人に引継ぐ場合、 法人側では  【役員貸付金×××/長期借入金×××】 個人側では  【長期借入金×××/事業主借×××】 と言う処理で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 債務保証について

    債務者Aが債権者Bより100万円をかりました。この借入にCが保証人になりましたが、Aは返済できず破産をして免責を受けました。 この場合Cは債務者Aに代わって債権者Bに100万円を返済しなければいけないのでしょうか? 教えていただけますでしょうか

  • 債務の消滅時効の処理

     経理担当初心者です。当社(株式会社)には7年前が弁済時期の約2千万円もの長期借入があります。借入先は当時提携関係にあった株式会社(A社)です。A社は8年前に経営不振から営業を停止しておりますが、倒産等の手続きはしておらず自然消滅の形になっているようです。登記上は存続していますが、決算公告もされておらず、事務所もなく、役員に連絡も付きません。私が着任した今年の4月に、社長と相談し、時効援用の内容証明を送付しましたが、相手先不在で返ってきましたので、これで時効は決定したものと判断しました。  そこでこの負債を帳簿上から消す処理はどうすべきでしょうか。「長期借入/債務免除益」と仕訳すればよいのでしょうか? 額が大きいだけに不安があるのですが、アドバイスをお願い致します。