• ベストアンサー

来週生後5ヶ月になるミニチュアの犬のお腹が・・・

今朝から急に食事を取らずなんとなく元気がありません。午前中はハウスの中で静かにねていました。 午後2時頃からサークルから出て元気に走り回って遊ばせ、夕方10~20分ほど散歩させてたら、お腹の音が、人のお腹みたいに、じゅるじゅるなってるのにきずき、それからずーっと、ぎゅうー、ごろごろなりっぱなしです。夕飯も食べてくれるか、心配です。朝、ヨーグルトが好きだから大さじ2杯ほど食べさせただけですが、大丈夫でしょうか?それと昨日の夜中もあまり寝てなくて水ばかり飲んでいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。 そうですね、クシャミをしていて原因は?と言われても答えられないように、腹鳴(と専門用語では言います)があるからといって、それだけで病気を特定することは決して出来ません。 腹鳴自体は珍しいことでも、何かの病気に限定して現れるものでもなく、ごく一般的に「お腹の調子が悪い」事を示すサインです。これをとりたてて大げさに心配する必要はありません。普通の状態でも、注意深く聞いていると腸の中を内容物が流れる音は聞き取ることが出来ます。 コクシジウム云々はいくつもいくつも考えられる原因の中の可能性の一つですが、重症化することはまずありません。他のご回答者のケースでも、おそらく無くなった要因は他のところにあるのではないかと思われます。また、ワクチン項目とは関係ありません。糞便検査で容易に判別できます。 まずは落ち着いて様子を観察されることです。ご心配であれば獣医を受診されることをお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。私は9歳になる犬を飼っています。 突然ですが、わんちゃんのワクチンはきちんと3回終わってますか? 私は素人なので、詳しいことは分かりませんが、今の犬を飼う前に子犬を亡くしてます。 その子が弱り始めたきっかけとなったのが「コクシジウム」というお腹の虫だったのですが、その子のお腹の音がnakama1030さんがおっしゃっているようにじゅるじゅる、ぎゅー、ごろごろとすごい鳴り方だったので、思い出して回答させていただきました。 その子が亡くなった原因はコクシジウムではなく、なにかの伝染病でしたが、コクシジウムとワクチンの時期が重なると危険という情報を目にした事がありますので、もしワクチンがまだのようでしたら(本当は5ヶ月なら打ち終わっているはずですがもしも万が一の話です)、まず病院で診てもらいコクシジウムやその他の病気がないことを確認してからにしてあげてください。私はその亡くなった子のコクシジウムに気づけずワクチンを受けさせてしまったので、死因の一つなんじゃないかと最近になって思い申し訳ない気持ちでいっぱいになってます。 nakama1030さんのわんちゃんは夕飯を食べれましたでしょうか? 子犬のうちはちょっとした事で体調を崩すものだと思います。少しの変化に気づいてあげることって大切ですよね。私は飼い主さんは神経質なくらいでいいと思いますよ、怖い病気もありますし。それで診てもらってなんでもなければ安心ですしね(^-^) 健康診断してあげたと思えば、出費も納得ですよね。 早く元気になることをお祈りしています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。 きっと何らかの原因でお腹の調子が悪いのでしょう。イヌが自分から食べないのは、調子が悪くて食べられないから食べないので、無理に与える必要はありません。一時的なものであれば、1日程度で治まると思います。 もし2-3日同じ状態が続くようでしたら獣医を受診されるようお勧めします。

nakama1030
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 何らかの原因とは何が挙げられるかわかりますか? わかればお教えいただきたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabon
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

子犬は生後6~10ヶ月頃に一度食欲不振に なりやすいといいます。その際に心配して 色々な種類のドッグフードを与えてしまうと、 ご飯を食べない→新しい種類のご飯がもらえる と、学習してしまうのだそうです。 まだご飯を食べなくなってからそんなに日は 経っていませんよね?でしたらそのまま同じ フードで様子を見てください。新鮮なお水を たっぷり用意してあげていれば問題はないはずです。 それでも何も食べないようでしたら改めて獣医さんに 見せてみてはいかがでしょうか? まだ小さいのですからストレスのない環境で 育ててあげてくださいね。

nakama1030
質問者

補足

ありがとうございます。 お腹のごろごろは、どうしてあげたらいいですか? 人間だったらお腹を温めたら少し気分がよくなりますよね。犬の場合はどうしてあげたらいいであすか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のお腹が鳴る

    先日も質問させて頂いた9才ポメ(雄)です。 昨日の夜から「下痢?」と思う様な音でお腹が鳴り続けています。 本人は熟睡していますし、ごはんも水もいつも通りです。 下しているのかと思い、トイレに連れて行きましたが便も普通。 散歩にも元気に出かけて変わった様子もありません。 ですが、3m離れても聞こえる位の「キュ~グルルルル...キュルルル....」と言う音が止まりません。 先月、健康診断で血液検査と心音等も異常なく、先週も外耳炎で病院に行ったばかりです。 心配なのでサークルの隣に布団を敷いて寝たのですが一晩中、音が聞こえており、お腹が冷えてるからかと思いポメのお腹に手の平を当てて暖めたりしたのですが治まりません。 人間の空腹時のグーグーいう音の様でも有り、下痢の時のピーという音の様でもあります。 本人は全く気にならない様子で元気です。 これって何なのでしょうか? 同様の経験が有る方がおられましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夏バテでしょうか(犬)

    5ヶ月の(♀)の犬を飼っています。 もともと食が細かったのですが、土日からエサをほとんど食べなくなりました。 でも昨日も散歩の途中で健康なうんちもしていましたし、量も普段と変わりありませんでした。 家でも元気に走り回っているのであまり気にしていなかったのですが、夜中に少量のエサを吐きました。食べている量が少ないので吐いた量も少量です。胃液ではなくドッグフードをどろどろにした物です。 今朝は下痢のうんちを少量しました。黄色っぽいドロっとしたものです。ごはんも食べなかったのでヨーグルトを少量与えたらそれは食べました。 相変わらず元気なんですが、体を休ませるために今はサークルの中に入れています。元気なうちはこのまま様子を見ているだけで大丈夫でしょうか? 最近蒸し暑くて、クーラー無しでは過ごせなかったので長時間つけっぱなしでした。そのせいもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • おなかがはりやすい

    いつもお世話になっているものです。 私は38歳女性です。 昨年くらいからおなかが張りやすく、午後から夕方になるとズボンが苦しくなるほど。 またそのせいで夕方から夕飯頃おならが頻繁に出ます。 かといっておなかの張りはすっきりしないのです。 もともと便秘症ではありますが、おなかの張りはどうしてひどくなったのか気になっています。 現在胃腸専門の医院にかかっていますが、原因は分かっていません。 同じ状況の方、それを改善できた方、アドバイスやご経験をお願い致します。

  • お腹の張りにについて

    お腹の張りに悩んでいます。 午前中は良いのですが、午後になるとお腹がだんだんと張ってきて前に屈むのも辛くなり、 スカートやパンツが食い込みます。 特に会社にいる時に多く、この時期はコートを着るので帰宅時はスカートやパンツのホックを外さないととても辛い状態になります。 お腹を叩くと「ポンポン」と太鼓を叩いているような音がします。 仕事はデスクワークなので、座りっぱなしの状態ですがなるべく動いて歩くようにしています。 お腹の張りに良い。とCMされているヨーグルトを毎朝食べていますが、やはり張ってしまいます。 お腹を温めたりしてますが、張ってしまいます。 どなたか、良い方法を教えて下さい。

  • 6ヶ月の子供とのお出かけ

    6ヶ月の娘がいます。 毎日午後1回の散歩を日課にしております。最近になり午前中に活動する時間ができたので、午前中にもお散歩を考え始めました。ここ数日は近所をお散歩したり、用事を済ませるために郵便局意に行きました。午後は決まって夕飯の買い出しに行きます。 午前中のお散歩はどこへ行こうかな?何をしようかな?って思っています。長時間で書ける必要はないので、近所を1周程度で良いとは思うのですが・・。絵本を読んでも手がでるくらいでおとなしく聞ける月齢ではないので、図書館はまだ早そうです。おすわりができるもののハイハイはもちろん、腹ばいや寝返りをしないので、児童館で遊ぶこともまだ少し早そう・・6ヶ月くらいの子供がいらっしゃる方はどんなお散歩をしていますか?また、どのような遊びをしていて、この遊びが喜ぶ!というものがあったら教えて下さい!ちなみにうちの子は、高い高いは好きですし、太ももをモミモミするとよく笑います(笑)

  • 【発疹】1歳4ヶ月 お腹まわり

    こんにちは 1歳4ヶ月息子です。 今朝、お腹に、ボヤーっとした赤いまばらな発疹がでています。 熱はありません。 いつも夜中はよく起きて愚図る子ですが、昨夜はいつもよりも、 多かったように思います。 機嫌もよく、ご飯も好きなものは食べました。 しかし、近所のかかりつけの小児科が休診日です。 そのまた近所に評判のいい小児科が午後3時からです。 初診で受診しますので、かなり時間がかかると思いますが、 診察してもらおうと思います。 午後3時までこのまま様子を見たほうがよいでしょうか。 それとも救急でかかったほうがよいでしょうか。 (自己判断だと、救急でかかるほどではないと思います) 主人は、三日はしかじゃないかと言います。 どうぞアドバイスお願い致します。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在4ヶ月の子供がおります。 上の子がいるせいか、ほぼ生活リズムができております。朝起きる時間や寝る時間、授乳の時間やお風呂の時間などすべて一定になっています。 ねんねの時間もだいたい決まっていて、現在は夕方寝があるのですが生後5ヶ月くらいになればなくなっているものでしょうか? 上の子がこのくらいの時は夕方に寝ることがありませんでした。 5ヶ月になったら離乳食を始める予定なのですが、朝は忙しくお昼はプレ幼稚園や予定等であげられそうもないため、夕飯時の夕方にあげたいのですが、夕方寝をしていたらその時間帯にあげられないと思い・・。 5ヶ月くらいになったら午前午後1回づつの昼寝のリズムがつくものでしょうか?

  • 下痢について。

    一昨日のの午前中、一度水下痢をしましたが、昼食後、ザガードコーワを飲み、午後はおさまり、夜はピザを4キレ、ワインを2杯、ビールを1杯飲みました。 その翌日(昨日)、朝起きて、だるさがありましたが、便は少しやわらかめで、下痢ではなかったため、なんとか出勤し、1日仕事を終え、夕食は納豆ごはん、みそ汁、プチトマトを食べ、薬は飲まずに就寝しました。 今朝は、すっきり目覚めたのですが、プレーンヨーグルト、コーンフレーク、コーヒーを朝食に食べた後、少ししてから、朝9時前くらいから、2時間の間に5回ほど、30分間隔くらいで、水下痢が続いています。 お腹がゴロゴロはしてるものの、痛みもなく、熱もだるさもありません。 このような症状は、一般的にどのくらいで回復するものでしょうか? 原因としては、一昨日は生理3日目だったことと、朝寒かったことで、足元が冷えてたことが考えられます。 また、その日の夜、お腹の調子が悪かったのに、ピザのような油っぽいものを食べたことが原因で、再度今朝下痢をしてしまったのでしょうか? 納豆、ヨーグルトは、下痢には悪かったのでしょうか? 今後、水をこまめにとること、お昼はおかゆを食べる予定ですが、それ以外に食べるものはどのようなものを食べたらいいのでしょうか? こういう状態は、どのくらい続くものでしょうか?

  • 子犬のお腹の吹き出物

    生後3ヶ月のメスの子犬を飼っており、以前動物病院でフィラリア・ダニ・ミミダニ・ノミ等に効果があるスポットタイプの予防薬を塗ってもらいました。また、5月末で2回目を塗ってもらい、今までに数回シャンプーもしています。 今朝軽い散歩後に、ブラッシング中お腹を見ると赤い吹き出物が…!昨日はありませんでした。 お乳の部位ではないので、虫刺されなのか、にきびみたいなただの吹き出物なのか、分からないので大変気になります。 犬などの動物を飼うのも初めてなので病院へも行きたいのですが、つい先日行ったばかり…。 過剰になりすぎなのかもしれません。ですが、フィラリアがたくさんいる地域と言われ、かなりフィラリアが心配です。お散歩前には必ず虫よけハーブをふりかけたり、散歩後のケアもしっかりしているつもりです。 お聞ききしたいのは、スポットタイプの効能です。予防といっていますが、刺されにくいだけなのか、刺された後の、フィラリア幼虫駆除にも効果があるのか気になっています。 また、飲み薬とどう違うのでしょうか?? 吹き出物の場合、水で薄めた消毒薬を塗ってもいいのでしょうか?? 室内サークル飼いで、暑いのでアルミマットをひいており、そこで腹這いになって寝るので汚れがついて吹き出物になった可能性かもしれないですが…よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後7ヶ月のうさぎ。食べすぎでしょうか?

    現在、生後7ヶ月のうさぎどん(女の子)を飼っています。 飼い始めて1ヵ月半の初心者飼い主です。 教えてください! なんとなく見るたびに食べ続けているような気がして・・・^^; もともと、うさぎどんは食べ続けるみたいなことをどちらかのHPで見かけました。 現在の食事内容ですが・・・ ・ケージの床にチモシー(牧草)を敷いています。  (ためしに「ウッドマット」を敷いてみましたが、イヤだったようで、   暴れて隅っこにひたすら寄せてしまっていたので断念・・・) ・ウサギ用のペレットを毎朝の清掃時に大さじ2杯くらい。  これに混ぜて小動物用の乾燥野菜を少々。 ・朝、私が仕事に行く前に小動物用乾燥パパイヤ等のフルーツを5~7粒。 ・夜のお散歩(室内1時間くらい)中に小松菜スナック1本。 まぁるくなってじぃ~っとしてるときももちろんありますが、 ほんっとによくチモシーを食べてます・・・--; 袋を見ると、ケージの床にも敷けますみたいなことは書かれていますが、食べ過ぎになっていないでしょうか? それから、出入りするとき用に作った木製のスロープをカジカジして 食べちゃってる!?ようなんですが、問題ないのでしょうか・・・? ちなみに、うんちは元気なコロコロがたっぷりです・・・ (お食事中の方すみません・・・) 先輩方、ご指導お願いいたします^^

ぷらら光工事費用
このQ&Aのポイント
  • ぷらら光工事費用の詳細と必要な期間について知りたいです。
  • ぷらら光契約後の工事費用についてお知らせください。
  • ぷらら光の工事費用について教えてください。
回答を見る