• ベストアンサー

コーラの缶に穴が・・

いつもお世話になっております。 昨日、大型量販店の○パンでクラシックコーラの缶(350ml・アメリカ製)を購入しました。6本が1つに固定してあるもので1本が外れていました。また、そのセットで店頭にある商品は最後のものでした。 うちに帰って、冷蔵庫に入れようと床に置いていたのですが、1本が倒れてしまい、その時に急に中のコーラ-が噴出しました。 よく缶を見ると、針で突いたような穴が缶の側面に1個所空いています。 倒れた場所は、フローリングの床の上で、尖ったものはありません。 他の5本には,異常はありませんでした。 こんなことってあるのでしょうか? 何だか、気持ち悪いです。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 おはようございます  確かに気持ち悪いですよね。  でも、最初から穴が開いていたのなら炭酸が抜けてしまって、急にコーラが噴出することはないと思います。  落ちた時にたまたまそういう穴が開いたのかもしれませんね。  しかし、お店の最後の商品ということですし、物騒な世の中ですから異物を混入されている場合もあります。  あやしいと思ったら口にしないことですね。 こんなことで体をこわしては、なんにもならないですもんね。

inusuki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 お店に電話した所、缶に傷があった場合は倒れた衝撃で炭酸飲料が破裂する場合もあるようで、店頭にならべる為に箱から出した時には時々あるのですが・・との事でした。 こんな事もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • craun
  • ベストアンサー率8% (4/50)
回答No.3

うろ覚えですが、何年か前に缶に穴をあけてそこから 毒物を混入するって事件がありませんでしたっけ..... まあ、量販店なんかではそんなに丁寧に物を扱わないから たまたま穴があいても、不思議じゃない気がしないでもないですが。

inusuki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 私も、昔缶コーヒーで異物混入事件が頭にちらつき、気持ち悪いと思っていました。 お店に電話したところ、缶に傷があった場合は、衝撃で炭酸が出る事があるようです。 やはり、輸入品は安いですが、扱いは乱暴なのですね。 よい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.2

 普通は、そんな事(穴があいている)は、ないでしょう。でも、仮に、小さな穴があったとすれば、中身が、炭酸飲料なだけに、、ちょっとした、衝撃で、破裂する恐れは、あると思います。  なには、ともあれ、レシートを持って、6本全部を、返し、返金又は、交換してもらった方が、よいと思われます。どういう状況で、穴があいたのか、解かりませんからね。(レシートが、なければ、「捨ててしまいました・・・」でも、いけると思いますよ。)

inusuki
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 asunaro5さんの回答のように、お店に電話した所、缶に傷があった場合は倒れた衝撃で炭酸飲料が破裂する場合もあるようす。 店頭にならべる為に箱から出した時に、そのような事が時々あるようです。 こんな事もあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床に小さい穴が…。

    新築の賃貸マンションに一年程住んでいます。 今日部屋の掃除をしていて気が付いたのですが、床に小さい(1~2mm程)の穴が開いているのを見つけました。 床は塩ビと言うのでしょうか?フローリングの模様になってるビニールっぽい物なんです。 5cm×2cm位の楕円の中に無規則に無数に開いてるんです。 深さは1cm位です。 開きそうで開いてないのがあったので針を刺してみたら、どうやら中から開いているようです。 近くの壁にコンセントがあるのですが、そこに問題があるのでしょうか? それとも別に問題があるのでしょうか?

  • フローリングの床ですが、細かな粉のようなものが吹き出ています。

    中古住宅のフローリングの床ですが、細かな粉のようなものが吹き出ています。 良く見ると、かなりの数で小さな穴が開いています。そこから噴出しています。 これを防ぐよい方法がないでしょうか。よろしくお願いします

  • たけしのコマ大数学科の問題で質問です。

    たけしのコマ大数学科の問題で質問です。 http://ameblo.jp/chablis/entry-10616273103.html で紹介されてるように、 鉛直な側面をもった水槽が水平な床の上に置かれており、 水平の高さは床から1mである。 今、側面に小さな穴をあけて水を水平方向に噴出させる。 噴流が穴の真下の床上の点から最も遠くに落ちるためには、 穴の位置を水面から何cmにすればよいか。 また噴流が落ちる点までの距離も求めよ。 という問題なのですが、水槽の上からの高さをhとすると、エネルギー保存則から水槽の一番上にある水分子質量をmとすると、水槽から噴出する初速は、 v = √2gh となっています。 しかし、これ、エネルギー保存則を考えるなら、水槽の一番上にある水分子に関しては言えると思いますが、最初に出てくるのは、明らかに水槽にあけた穴周辺の分子ですよね? なのに、このようにエネルギー保存則を利用できるのは何故なのでしょうか? また、普通に考えると、最初に出てくる水の勢いは強くて段々と水の勢いは減衰していくという感じになると思います。 これは、水槽にあけた穴の周囲にある水に対する水圧が水の嵩が減ることによって低下するため、噴出する力が弱っていくのだと思います。 そこで、この問題をエネルギー保存則を利用するのではなく、水槽に開けた穴に対する圧力を利用してといてみようと思ったので、dt秒間に出てくる水が押される力に対して、f=maの式を立てて解いてみようとしたり、最初質量0とすると運動量は0なので、dt秒後の運動量の増分fdtはvdmって感じになるのかな?とか色々やってみたのですが、うまくいきそうにありません。 何か良い方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 1日に摂取する水分と種類

    1日に必要な水分量はどれくらいでしょうか? どんな種類の水分でもいいのでしょうか? 私の場合、 朝、パンを食べながら、190g入り缶コーヒー 10時頃に190g入り缶コーヒー 昼食時に約100ccほどのお茶 3時頃190g入り缶コーヒー 夕食時に500mlペットボトル炭酸飲料(コーラ等) ほぼ毎日このような状態で、真水などを飲むことがほとんどありません 真水が嫌いなわけではありません。 かなり長期間(数ヶ月単位で)真水を飲んでいないような気がします このような状態はやっぱりまずいでしょうか? 今まで気にもしなかったのですが、 突然、気になったので質問させていただきました。 よろしければ、アドバイスをお願いします

  • 洗濯機の防水パンの設置

    はじめて一人暮らしをする者です。 賃貸のワンルームで、室内に洗濯機を設置するのですが(壁から水道の蛇口がはえています)、防水パンがありません。洗濯機の背面になる壁の右端手前7センチくらいのところの床に、排水溝と思われる直径4センチくらいの穴があります。万が一、階下への水漏れを考えるとやはり設置したほうがいいらしいので買おうと思うのですが、床には穴があいているだけで、排水トラップとかいうものもついていません。洗濯機を買うのも初めてなのですが(今日、もう量販店で予約してきました。来週配送されて、設置してくれるそうです)、防水パンを考えていたら、いろいろとわからないことが出てきたので、教えていただきたいのです。 ・2階以上の部屋だと、防水パンはやはり必要なのか? ・洗濯機を買うとなにか付属品みたいのがついてくるのか?(洗濯機のホースと排水溝をつなげるようなものとか) ・排水トラップなるものも買う必要があるのか? ・排水溝が向かって右の後ろ側なので、防水パンは穴がコーナーに あいているものでいいのか? ・業者が来て、設置できないなんてことにならないように、何か用意しておく物はあるか? ・賃貸にお住まいで防水パン使ってないという方、いらっしゃいますか?  です。わかりにくいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 家電量販店でのまとめ買いは本当に得?

    このたび引っ越しのため家電をすべて買い換えることにしました。 テレビ、冷蔵庫、洗濯機、レンジ、エアコンなどの大型家電を ほぼ全てです。私の印象では、ある程度金額が高く、しかも まとめ買いとなると量販店にとっては「良い客」だと思います。 店頭価格よりもさらに安くなるのはもちろんのこと、 店員も親切にいろいろ勧めてくれたり教えてくれると思っていました。 しかし、2店舗ほど回ったところ、値引きに関しては 「ポイント制度があるので(それを使え)」という返答だったり、 「他店より1円でも高ければ値引きします」といううたい文句には 「他店の見積もりがあれば」と受け身でこちらが期待しているような 接客もありませんでした。 それなら全てネットで買った方が得じゃないかと思うのですが、 誰もがそう思えば量販店も生き残れないと思います。 そこで質問なのですが、 ・家電量販店とネットでは長い目で見てどちらが良いのでしょうか? ・家電量販店ではまとめ買いに対して、さらに特別な値引きはないのでしょうか?(ちなみに東海地方の量販店で探しています)

  • フローリングの部屋で、家具の下に下敷きは敷くべき?

    こんばんは。春から新社会人で、新生活でフローリングのお部屋に引っ越しました。 フローリングはとても傷つきやすいとのことで、家具の下に保護シート?のようなものを敷いたほうがいいのでしょうか。 いまの段階では家具は洗濯機、冷蔵庫、縦長の棚が3つくらいなのですが、あとからベッドや机も来ます。 社宅なので内見できなかったのとスケジュールが急だったのもあり、家具をそのまま搬入したのですが、ほぼ新築で、傷が少しでもあれば目立ちそうなので、搬入の最中ではありますが家具の下にひく下敷きを探しています。 洗濯機はパンがあるのでいいとして、冷蔵庫も下になにかひいたほうがよいのでしょうか。 床の材質は防音のためすこしやわらかいです。とりあえず近くの百均でラグマット?みたいなものを買ったのですが、頼りがいがなく… 家具の下に保護のためによい下敷き、また下敷き意外でもこうすると良いなどのアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。

  • ビールとかコーラの缶は臭い?

    最近、ビールを飲む時でもほとんど缶ビールになりました。 昔は瓶ビールを酒屋さんに頼んでケースで配達してもらっていましたが、最近は量販店で缶ビールをまとめ買いするようになって、自宅で瓶ビールを飲む機会は本当に少なくなりました。 缶だと資源ゴミで捨てられるのですが、瓶だと酒屋さんが次に配達に来るまで置いておかなければならず、結構邪魔になる事もあって、ますますこの傾向は強くなっています。 それはいいんですが、ビールに限らずコーラを飲んだ時でも 「缶入り」 は 「瓶詰め」 のそれと比べて何となく金属臭いような感じがするのですが、 「気のせい」 でしょうか、それとも実際に金属の匂いとか味が中の飲料に混入しているのでしょうか? もしそうなら、匂いなどが混入しないような他の金属を研究しているとか、メーカーは努力しているのでしょうか? 人によっては 「缶は臭い、瓶ビールの方がうまいに決まっている」 という意見や、逆に 「単なる先入観、最近の缶は匂いなどしないはず」 という意見もあります。

  • 毎日缶コーラを飲んでいるのですが…

    私はコーラが大好きで毎日缶コーラを1~2個飲んでいるのですが、このまま飲み続けると何か体に悪影響を及ぼしたりしますか? 健康にはあまりよくないと分かっていてもつい飲んでしまいます。 どなたかご存知の方いらっしゃれば回答お願いします。

  • コーラの500ml缶

    コーラの500ml缶ですが、あの量を最後まで美味しくいただける方はいらっしゃるのでしょうか?? 缶なので、保存できず、いつも悩んでしまいます。

家系図の表示方法について
このQ&Aのポイント
  • 家系図を蝶型で表示した場合、一部の個人が反映されないことがあります。全員を表示する方法を教えてください。
  • 登録した個人が家系図に全員表示されない場合、どのように対処すれば良いですか?
  • 家系図の表示で一部の登録者が反映されない場合、解決策はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう