• ベストアンサー

特別会の招集までの流れ

今夏における衆議院の解散から、特別会の招集までの流れを詳しく教えてください。 今度のテストの必ずでます。できれば月日を書いてくださるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.1

 7月 5日 衆議院で郵政民営化法案可決  8月 8日 参議院で郵政民営化法案否決        小泉内閣総理大臣 衆議院を解散  8月30日 衆議院議員総選挙公示  9月11日 衆議院議員総選挙  9月21日 特別国会召集        小泉信一郎を第89代内閣総理大臣に指名 だったと思います。憲法第7条3、第54条、第59条、第69条も確認しておいて下さい。試験、健闘を祈ります。

isasakasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 出ました。問題が。衆議院議員総選挙の日にちが。 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Bird1979
  • ベストアンサー率48% (114/236)
回答No.2

#1です、タイプミスしてました。訂正します。 小泉信一郎 → 小泉純一郎

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取締役会 招集権者

    取締役会招集権者でない取締役が取締役会を招集した場合、 何か法に触れるようなことにはならないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 取締役会の招集者

    零細企業です。 定款では、取締役会の招集者は社長で、3日前には招集通知を発することと定められています(但し緊急時はこの限りにあらず、ということではありますが。)。 で、今回、株主総会で社長が交代する予定で、その総会終了後、直ちに取締役会で代表取締役を選定する予定です。 そこで質問ですが、この取締役会の招集は、タイミング的には現社長が数日前には招集せざるをえないと思うんですが、定款違反にはならないのでしょうか。というのも、お察しのことと思いますが、取締役会当日には、現社長はもう退任しており、当該取締役会のメンバーではないのです。別に、おかしくはないのでしょうかねぇ。

  • 不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。

    不信任案決議、内閣総辞職から衆議院総選挙の流れについて・・。 順番があっているか教えて欲しいです。また、他にちょっと質問があります。 まず、衆議院が内閣に対して、不信任案をだして、過半数が不信任案が正しいといったら、 内閣は10日以内に衆議院の解散をする、あるいは10日過ぎてから、内閣総辞職して、衆議院は解散されず、そのまま、新しい内閣総理大臣を国会で過半数で選ぶ。 衆議院を解散する場合は、内閣が天皇の国事行為としての解散宣言をお願いする。 衆議院が解散した場合40日以内に総選挙、30日以内に国会(特別会)を召集して、その時点で始めて、内閣総辞職が行われる。 なお、衆議院が解散したら、参議院は閉会する。しかし、国に緊急の必要があるときは参議院の1/4が賛成したら、召集できる。 という流れで覚えればいいんでしょうか? この流れであっていると思うのですが、もし間違っているところがあれば、教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 株主総会後に執り行われる取締役会の招集通知を発送するのですが、招集権者

    株主総会後に執り行われる取締役会の招集通知を発送するのですが、招集権者が総会で退任予定の場合、招集は誰が行うのが適当でしょうか。

  • 理事会招集

    理事会の某理事にこの一年間の理事会通知を出してませんでした。 外部居住の区分所有者の方ですが、役員辞退者と思いこんで招集通知を出してませんでした。 毎月の理事会報告は勿論、送付しておりました。 この場合、ご本人から、私に通知しないで開いた一年間の理事会は無効だと主張されたら、この一年間の理事会は無効になるのでしょうか。

  • 取締役会の招集通知を口頭で

    弊社では取締役会の招集通知は存在せず、 すべて口頭かメールで行ってきました。 この事が後に問題になる事はあるのでしょうか? また、E-mail等で招集は問題がないでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 取締役会 招集通知

    いつもお世話になります。 商法259条の3に規定されている、取締役会の招集手続きを省略できる場合なのですが、 取締役総数8名中6名が出席している会議を急遽取締役会とすることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代表取締役の解任の取締役会招集について

    取締役会で代表取締役の解任を検討しています。 その場合は代表取締役が特別利害関係人にあたり、 取締役会での意見陳述権・出席権もないと聞いた覚えが有るのですが、 但し定款で代表取締役が招集権を持っています。 この場合も取締役か監査役が まず代表取締役に招集請求後、招集不通知を待ってから 改めて招集しなければならないのでしょうか? (5日待てない状況なので…) お知恵拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。

  • ゆく河の流れは絶えずして…

    テストをあと10日後に控えています。 そこで、私は今日から勉強をやっていこうと思ったのですが、古文の範囲はゆく河の流れ、春はあけぼの、奥の細道の月日は百代の~表八句を…までなのですが、全部暗記しろとの事なのです!そしてさっきから覚えようとやっているのですが、ゆく河の流れの3行しかおぼえられないんです(;_;) でも覚えないとテストで点がとれない。。どうすれば覚えられますか!?コツを教えて下さい。また、ここのサイトいいですよーてのがあったら教えて下さい!!

  • 衆議院の解散について

    自民党総裁選挙も終わり、今度は10月に衆議院解散→総選挙という流れになりますよね。解散するのは内閣総理大臣ですか?なぜ解散するんですか。素人ですみません。

このQ&Aのポイント
  • 昨日からTVからのHDDへの接続が不安定になり、諦めてHDDの初期化をしようにも「初期化できません」とメッセージが表示される。
  • HDDの電源やUSB接続コードの抜き差しを何度しても症状に変化なし。
  • 初期化できなければ、ハード故障と割り切って買い替えなのかな。
回答を見る