• ベストアンサー

自律神経失調症は長期療養がベターでしょうか

自律~のためとりあえず1週間ほど自宅療養してみてくださいと医者から言われて現在療養中です。医者のはなしでは「そのまま戻ってもまた同じかも・・・」とのことです。 長期間休養するか業務内容が現在と違うところに戻った方ができればいいけれど~という感じのニュアンスに感じました。 会社を辞めるのは避けたいので同じ会社内で違う仕事に就かせてもらうかもっと長期間休んだ方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

>会社を辞めるのは避けたい 心の病気は、長期静養が必要です。 出来れば、1年単位での療養が必要と思います。 私の会社には保健師さんがいて、心の病気の場合まず3ヶ月は休んでいただきます。 そして、復職の場合ストレスの少ない別の職場に移っていただき成功しています。 別の職場に移していただくにしても、自律神経失調症が完治に近い状態でないと、うまくいかないと思います。 会社とよく相談してみてください。受け入れられない場合は最悪退職も覚悟してください。 中途半端にするとかえって状況を悪化させます。 仕事より大切なこと。それはあなたの健康です。 あと、治療中は健康保険から補助が出ると思います。無収入はつらいですので会社に相談してみてください。

taka1970
質問者

お礼

とても参考になりました。 3ヶ月とは思いもしませんでした。 やはりもう少し長期間休んだ方がいいみたいですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症で会社を休むことについて

    IT企業に勤める27歳の男です。 よろしくお願いします。 転職をし、現在の会社に勤めているのですが、 違う職種から転職したためなかなか上手くいっておりません。 やりたいことがあったため転職したのですが、 事前に聞いていた業務内容と違うなど会社にも少なからず不満があります。 私のリサーチ不足もありますが… 不満も抱えつつ早く仕事を覚えようと勤務していたのですが、ある朝から仕事に行こうとすると吐き気がし、通勤途中で降りてトイレに駆け込むようになりました。また、この頃から寝付きも悪く、寝ても1時間で起きてしまうことが続いていました。 このようなことは今までになかったため、心療内科に行くと自律神経失調症と診断されました。 上司に相談し1週間休むことになりましたが、 とてもじゃありませんが1週間過ぎても行ける気がしません。 このことを伝え、期間を延ばしてもらおうと思うのですが、職場の方々はどう思うでしょうか? いいように思われないことは分かってますが、それ以上に辛いため休もうと思っています。 また、このまま回復しそうにない場合、退職も考えているのですが、休職して回復を待つべきでしょうか? 以上です。 読んでいただきありがとうございます。

  • 自律神経失調症について

    私は疲れから体調を崩し、もう7週間になります。医者を3件回り、(2件は総合病院)自律神経失調症と診断されました。もうどう治したらいいかわからないのです。一生懸命いろんなサイトや、本で調べましたがよくわかりません。 私は陸上の長距離をやっていて寮に住んでいます。ストレスというなら寮ストレスの原因があると思います。今は家出療養しているのですが全然よくなりません。微熱もあり、とてもだるく、全然練習してない状態が続いています。駅伝メンバーにも確実に入り、関東、全国と走れる位置にいたのにだんだんきつくなってきました。とても悔しいです。早く、一日も早く治して走りたいです。治し方教えてください。

  • 息子の自律神経失調症

    お世話になります。 宜しくお願い致します。 10名程の商事会社を経営しております。 そこで一緒に働いております26歳になる 息子が自律神経失調症にかかってしまいました。 現在は医者に通いながら会社を休んで静養していますが 私と妻は家族としてどのように付き合ったら良いのか ご存じの方がおりましたらお教え下さい。 現在は結婚を前提の女性と一緒に暮らしています。 時々自宅には帰ってきますが普通に過ごしております。 こちら(私と妻)は腫れ物に触るように優しく対応しておりますが いずれは職場復帰しなければいけないので 宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症?うつ?今後の方針と温泉療養

    優秀な同僚が自律神経失調症とうつに悩んでいます。 昨年4月より上司がかわってから、遅刻や休暇が増え始め、自殺まで考える様になってしまい。とうとう会社の担当専門医から「2月12日から90日間の自宅および温泉地での療養」と診断され休職に入ってしまいました。 同僚としても、彼が無事に復帰できる様に考える事を命じられ、みんなでどうしようかと困っております。 彼はかつて、会社の業績が悪く傾きかけたときに、会社を支えた1人でもあり、貢献度や仕事が出来る点で、会社側でも解雇などにする方針はないと言う事です。 現在の彼は、朝起きる事が出来ない・通勤電車に乗れない・いつも不安があり色々怖い・体がいつも疲れていて憂鬱などと言っております。 同僚として彼が気持ちよく出勤できるようにアドバイスしなくてはならなく、また温泉療養の候補地を探す事になりました。 休職期間中にたてなおしてもらいたいのですが、一体どのようなアドバイスをしたら良いのでしょうか? また自律神経失調症・うつなどに良い温泉場を知っている方がおりましたら教えて下さい。 休職あけに完治して仕事が出来れば良いのですが、また休職…と言う事になれば心配です。 どんな事でも良いので、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 私は自律神経失調症でしょうか?

    私は自律神経失調症の症状でしょうか? ・首と肩が凄くだるくて何もしたくない状態 (昔から肩こりとは無縁だったのに・・最近背中も張っているような) ・両腕を上にあげると、あげた瞬間、辛くてすぐ下げてしまう。 ・ビジネス書を読むと脳が疲れて読めなくなります。 ・たまにストレス発散で自宅で踊りますが、大量の汗がすぐ吹き出します(なぜ?) ・息苦しく酸素が足りない気がして、一日に何回も深呼吸しています! ・よく溜息をつく。 ・人が多いところに行くとドキドキしてしまう。 ・睡眠をきちっと確保しているのに、横になるとすぐ眠くなる。 質問です。 ●私は自律神経失調症でしょうか、それともパニック障害? ●もし自律神経失調症でしたらどのように治せば良いでしょうか? ●私と同じような症状で苦しんでいる方の掲示板やオフ会などご存知でしたら紹介してください!! ●心療内科で不必要に薬を出す医者が多いと聞いて怖くて病院に踏み出せません。 善良な医者の見分け方を教えてください。 こんな状態なので仕事ができず、家でゴロゴロし、気が付いたら寝てる毎日です。 毎日、食べて寝る生活なので何も楽しみがありません。 たまに、この苦しさが続くなら人生をリセットしてもいいかなと思うぐらいです。 民間療法でも良いです! こんな習い事した、こんなことをして克服したという話も聞かせてください。 また、私のような症状を克服した有名人をご存知でしたら教えてください。 貯金も底をついてきました。 私はこの生き地獄から一日も早く脱出して仕事をしたいので本当に必死です。 心あるご回答、よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症で働くために

    自律神経失調症になってから2年以上が過ぎています。 めまい、吐き気、だるさ、消化不良等の諸症状により仕事は短期のものしかできずにいます。最近は少し落ち着いてきて、家にいると症状はひどくはならないのですが、いまでもたまに外出時に具合が悪くなり、「また症状がでた」と落ち込んでしまい、それから数日間は家にいる時も症状がでてしまいます。現時点ではうつ病ではないと思います。しょっちゅう落ち込むことはあるけど、「きっとほかに何らかの方法はあるはず!大丈夫、大丈夫。」と少しだけ開き直れるので…。 これまで病院は3ヵ所行きましたが、「しばらく休養をしっかりとったほうがよい」とのことでした。でも、経済的な理由で少しでも働かなければならず、まとまった期間静養することも難しい状況です。 薬はいくつか試しましたが合わない薬もいくつかあったのと、医療費を払うのも大変なので最近は病院へも行っていません。薬も飲んでいません。 自律神経失調症の方で、薬を飲みながらお仕事されている方に質問です。 薬を飲んでいれば、ほとんど支障がなくふつうに働くことができますか? 私は傷病手当や生活保護には該当しないようです。ほかに何らかの援助を受けられる可能性があればと調べてはいますが難しそうなので、体調をごまかしつつでも働けるようになりたいです。

  • 自律神経失調症?

    自律神経失調症? 42歳女です。 先月より、ヒドい倦怠感、目眩、頭痛、肩こり、熱っぽさ、など、体調の悪さが続き内科を受診しました。 現在までに、3軒の内科を受診し、血液検査などもしましたが‥どこにも異常ナシでした。 処方された薬は、リーゼ錠とセファドール錠です。 連続して服用して2週間程ですが、少しずつ楽にはなりました。 ‥が、最終的に絞った今の内科の医師も、他の医師からも、特に診断名はつけられませんでした。 他の方々の、質問などを拝見すると「自律神経失調症」と診断された例や、されなかった例などがあり、自分はどうなんだろう?と考えてしまった次第です。 確かに「自律神経失調症」という病名はありませんが‥。 まだまだ、薬を飲まないと不安感が大きくて、調子が悪くなりダメな感じです\(+×+)/ 勿論、医師にもそういった心の感じも伝えました。 でも、「大丈夫だよ~またダメだったら来てね」という感じです。 そこで‥私は、心療内科へ行ったほうが良いのか?それとも、今の内科で、様子を診てもらい続けたほうが良いのか?が疑問点になりました。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症24歳♂

    こんにちわ。 神奈川県在住、自律神経失調症で、手と顔の火照りや痺れ、息苦しさが治りません。 病院には2年ほど通院しておりますがなかなかよくなりません。 今、飲んでいる薬はトレドミン50mg、メイラックス2mgです。 医者は最近は事務的な対応で診察は3分くらいで終わってしまいます。 これまで3軒くらいまわったのですがどこもそんな感じで薬だけ出す、といった感じでした。 どなたが同じような症状で克服された方はいませんでしょうか? どんなことでもいいのでアドバイス等頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調のため休職中なのですが・・・

    当方、新人の社員です。 実はお局のイジメなどによって自律神経失調になり、心療内科医から 自宅療養を言われ、今週から休職をしている身分でございます。 ストレスが原因でお局のイジメが理由とされているため、6月から異動になることも決まっています。 いまは家で休んでいたり、日光をあびるといいとされ、散歩したり、心療内科で行われる復職訓練を受け、体調の調整をするよう努力しています。 ですが、別に体が痛い・苦しいなどの症状がないため、家にいたり、ふとしたとき、仕事をしてない自分に多大な罪悪感を感じてしまいます。 いまは静養するべきだから家でゆっくりするのも治療だと言われていますが、 こういった精神病で休職した方などはそういった心境になったりしたでしょうか? 罪悪感はなくとも、仕事が気になる(どんだけたまってしまっているだろう。デスクが悲惨な状況になってないだろうか等)など思ってしまいます。 そうして結局自宅にいても不安発作を起こしてしまうと、なんのために休養してるのかわからなくなる時があります。 だからといって仕事に向かえばお局もいて、体力も吸われていくためにストレス発作は免れません。 似たような方はいらっしゃいますでしょうか?? また、それに詳しいなどアドバイスある方もいたらご助言ください。。。

  • 抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。

    抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。 先日、抑鬱状態と自律神経失調症だと心療内科で診断され約2週間ほど休職し、一旦復活し2日働いたのですが、まだ完全に落ち着いた訳ではなくまた体調を崩してしまいました。 病院からは1ヶ月以上の休養が必要だと言われ、診断書も書いてもらいました。会社にもそれを相談していて、上司からは「こらからも長く続けて行きたいのであれば、自分のキャパをしっかり把握して今は無理せず身体を大切に休養をするほうが賢明だ」と言われました。 そうは言ってくれていますが、復帰したり休んでしまったりを繰り返しているので、とても不安です…。こうなってしまったのは前職と家庭環境のせいなので、今の会社は全く関係ないし本当に今の会社は良い会社なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。ここはしっかり休職し、しっかり治してから復帰するほうが良いのですかね…。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターのpcでfax受信ができない問題について相談します。
  • faxが来てpcファックス受信を起動すると受信バーが出てきますが受信された内容が表示されません。以前は問題なく出来てましたが急に出来なくなりました。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。電話回線はアナログ回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう