• ベストアンサー

任意団体での社会保険について

営利を目的としない任意団体で働いています。税務署とは縁がありません。 2年前に労災と雇用保険は手続きしました。(事務員は私だけです) 時間給のパート扱いなのですが、最近、就業時間が増えて1年間の収入が増えてしまいそうです。私としては、雇用保険と労災さえしっかりしていれば、厚生年金とか要らないのですが、かけなくてはいけない義務があるという人がいます。 主人は国保に入っていて、私は扶養家族になっています。 例えば、年間150万くらい貰うとすれば、いろいろな場合を想定して見てください。 私の気持ちは、少々損をしても面倒くさい事は避けたい気持ちです。

  • sagisi
  • お礼率60% (597/989)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 事業所では5人以上、又は、3人以上の法人の場合は、社会保険と厚生年金に加入することになっています。それらの正規の職員でなくても、正職員の4分の3以上の勤務日数と勤務時間の勤務形態の場合は、正職員と同様に社会保険と厚生年金に加入することになっています。年収の金額は、関係がありません。  勤務されている「任意団体」が、どのような状況なのか文面ではわかりませんが、上記の用件に当てはまる場合は、選択することはできません。  社会保険にと厚生年金に加入した場合は、現在の国民年金月額13,300円と国保税の奥様にかかわる分が、支払う必要がなくなります。その分、給料から社会保険料と厚生年金が天引きされることになります。医療保険は、現在の国保は入院・外来全て3割負担ですが、社会保険の本人の場合は全て2割負担です。(現在の医療改革案では全て3割という案がでていますが)将来受給することになる年金は、加入期間が毎に計算されますが国民年金より厚生年金のほうが高額となります。  加えて、給与所得の場合は年収が103万円を超えると、ご主人の配偶者控除が受けられなくなり、141万円を超えると配偶者控除と配偶者特別控除が受けられなくなります。  それらを総合しても、社会保険と厚生年金への加入が得になるでしょうし、選択することが出来ない勤務形態であるならば、加入手続きをお勧めします。  なお、国民健康保険の場合は「扶養」という概念がありませんので、一般的に言われている「130万円を超えると扶養から外れる」ということにはなりません。家族に1億円の所得があっても、その人が他の医療保険に加入できない場合は、国保に加入するしか道がないからです。

その他の回答 (2)

noname#1085
noname#1085
回答No.2

社会保険(健康保険・厚生年金)は、勤務時間や出勤日数が、正社員の4分の3以上で、判定の時点以後の1年間の収入が130万円を超える見込みの場合は、加入する必要が有り、任意で選択できません。 貴女が、勤務先で社会保険に加入すると、ご主人の国民健康保険の保険料が少し安くなり、ご自分で支払っている国民年金の掛金、月額13300円は支払う必要が無くなります。 社会保険料は勤務先が約半額負担します。 年収が150万円だと、厚生年金の保険料は個人での負担が11000円くらいですから、国民年金より安くなり、将来、受給する場合は国民年金よりも多くなります。 これは、勤務先で負担している分が有るからです。 又、所得税で扱いも、1月から12月までの年収が103万円を超えると、ご主人の配偶者控除の適用が受けられなくなります。 更に、141万円を超えると、配偶者特別控除ガ受けられなくなります。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

150万得たら扶養事態外れませんか?? 141万以下のはずですが。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1800.HTM これが確か、一番高い収入で受けられる上限・・?かき方が悪いですが、 141万を超えたら自分で保険なども払わなければならないはずです。 130万超えると確か自分で保険に加入しなければならないはずです。 これはご主人の会社に連絡があるはず。正規のところでのアルバイトパートなどは全部、分かってしまいます、ですから、扶養かつご主人の保険加入を希望なら130万以下にしないと駄目なはずです。

関連するQ&A

  • 日本にある外国の非営利団体で働く日本人の社会保険

    日本にある外国の非営利団体(例えば、大使館や貿易振興会等)で働く日本人は社会保険(厚生年金、社会健康保険、雇用保険、労災保険等)に加入できるのでしょうか。法人でないから難しいのでしょうか?

  • 社会保険について

    転職を視野に入れてます。 社会保険が完備でなければ、どういう時にどんな不都合が生じますか?それぞれ、教えていただけませんでしょうか?   (1)雇用保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (2)労災保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (3)健康保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?   (4)厚生年金保険が無かったら、どういう時にどうなってしましまいますか?  最悪の事態を想定して、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 社会保険料は、いくら引かれる?

    社会保険料は、いくら引かれる? 僕は年齢45歳の男性です。 僕が18歳のころから会社に保険関係の無い会社に約26年ぐらい就職していました。 僕も将来のことを考慮して、今度就職する会社は、社会保険関係 【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが揃った会社に就職する事にしました。 しかし僕は今まで、【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが無い会社で働いていたので、給料からは特に差し引かれるものが無かったです。 今度、【雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金】などが揃った会社へ就職すると、給料からいくらぐらい差し引かれますか? 会社に勤めておられる方で詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 社会保険と国民保険

    明日面接に行ってくるのですが、 そこでは保険の加入はありませんでした。 という事は、自分で国保に入るのですが、 現在は病院へ行っても負担額は同じですよね。 社会保険だと半分会社が負担してくれますが、 国保も1万3千円ほど・・・。 社会保険のメリットってなんでしょうか・・・。 それと社保の無い会社へ入ってデメリットは 考えられるでしょうか? 保険加入が無いので月給はちょっと大目です。 病院なのでヘンな会社とかではありません。 雇用と労災、退職金はありますが、 健康保険、厚生年金、財形、退職金共済は ありません。

  • 社会保険について

    求人に記載されている「社会保険有」というのは一般的に労災保険、雇用保険、厚生年金保険、健康保険のどの保険のことを指しているのでしょうか?

  • パート勤めと社会保険について

    求職中の主婦です。現在、パートを探していますが、パートの中には労災のみ加入の会社と、労災と雇用加入の会社と、労災、雇用、健康、厚生加入の会社等様々あります。 そこで質問ですが、4つの社会保険加入可能な会社で低賃金な会社と、労災、雇用のみ加入可能で高賃金な会社ならどちらの方がお得でしょうか?また、上記の質問の場合具体的にどの位の賃金差があれば変わらないなど、是非アドバイスをお願いします。 ちなみに、健康保険は現在旦那と同じ組合の国保にはいっています。年金に関しては、旦那が1号被保険者なので自分も1号被保険者として年金を納めています。また、パート勤めでも社会保険加入可能となる正社員の4分の3以上の勤務時間は働きたいと思っています。 全く知識がなくて申し訳ございませんが、是非教えてください。

  • 保険について

    転職を考えているものです。 前日ハローワークで 正社員の歯科助手の求人をみつけました。 勤務時間も勤務日も気に入り 面談に行こうかと思っていたのですが、気になることが・・・ 保険が 雇用 労災のみ加入と書いてあったのです。 健康 厚生 がないのです。 正社員ならば加入できると思っていたのですが・・・ ちなみに週休3日 でそのほかは9:30~20:00勤務です。 もしこの歯科医院で就業するとなると自分で健康保険・国保を払っていくということになるんでしょうか?金額はいくらくらいになるんですか?将来的にどんなデメリットがあるんでしょうか?

  • 社会保険完備について

    一般的に正社員になると社会保険(雇用保険・厚生年金・労災保険・健康保険)の4つは強制加入で毎月給料からひかれますよね。 でも、この保険に加入しているかどうかを調べる方法はないですか? 会社を疑っているわけではないのですが、この世の中、給料からひかれているだけで実際、厚生年金に加入してなかったとかありえる話だと思います。 もし、個人で調べる方法があるのなら教えてください。 例えば、厚生年金は社会保険事務所にいけばわかるとか・・・。 「雇用」「厚生」「労災」「健康」にあと企業が独自でしている「厚生年金基金」など、どれでもいいので調べる方法があれば教えてください。

  • 社会保険について

    3月に再就職してあすで試用期間が終わります。その後、健康・厚生・雇用・労災に加入のはずなのですがまだ会社からは説明がありません。その間に市民税と国保の納期限が6/30に迫っています。市民税は自分で払ってもまったく同じなのでしょうか?健康保険に切り替わったとき国保は戻ってくるのでしょうか?特に月の途中が入社日で、しかも本来健康保険は入社日の5日以内に社会保険庁に届けるとあり、とっくに過ぎている場合はどうなるのでしょう?会社にきいても小さな会社で、入社1年のパートが人事を管理していてまったく話にならず困っています。お答えください。

  • 社会保険について

    小さな会社を経営していますが、パートタイマーを雇うことになりました。 労災保険の手続きは行いました。雇用保険、健康保険、厚生年金には加入しないつもりですが、しなくても良い条件と手続きを教えてください。