• ベストアンサー

攻撃的な人を見分ける方法、避ける方法を教えて下さい。

ebyの回答

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

こんにちは。 お困りのようですが、もし見分ける方法が分かったとしても、あなたはそういう人を呼び込み近づくのではないかと思います。 同じことをしているのなら、自分がいいなあと思った人とは付き合わないことです。でも、それってすごく難しい。だから、出来ないのではないかと思うんですが...。 それよりも、攻撃を途中でかわす方法を身につけたほうが、いいかと思います。対抗して強く出るか、逃げるかのどちらかだと思います。

noname#17198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・私の宿命というか(笑)これからもそういう人を呼び込んで近づいてしまうと思います(笑) 対抗して強く出ることは難しい・・・そういう人は一言えば、十倍になって返ってくるということを経験上知っています(笑) 逃げるしかありませんね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 攻撃的な人

    宜しくお願いします。 常に誰かを責めないとやっていけない人、攻撃的な人、イジメている人って、何を考えて社会生活をしてるのでしょうか? 脳に傷があるのかと思うほど、常に誰かをイジメている人って何を考えているのでしょうか? 職場だと、社員のなかで誰かターゲットを決めると数人のグループになって相手の粗探しや欠点を指摘し退職に追い込むケースを目にします。 相手の目についた欠点を大きく捉えては陰湿に指摘する人。 相手は退職か或いは欠点を見直して改善されれば、攻撃的な人は新しい次のターゲットを探しては同じことの繰り返し。 女性社員に多く見られることですが、周りから見れば明日は我が身ですよね。 そのように繰り返されるイジメ、常に誰かを攻撃している人たちって何を考えているのでしょうか?

  • 意地悪な人(攻撃的な人)から身を守るには。

    意地悪な人はどうしてイジメを繰り返すのでしょうか? 学校や職場にも居ませんか? 女性社員で、精神的な言葉での嫌がらせをする人がいます。 相手の粗探しは勿論、本人の近くで意図的に本人の口癖や仕草を真似をして表情を観察したり、言葉で形に残らない精神的なイジメや嫌がらせをする女性社員がいます。 一人で攻撃するのではなく数人でターゲットに嫌がらせをする女性社員です。 誰かを攻撃せずにはいられない人、他人の欠点を責める人、無関係な人にも一方的に攻撃する人。 欠点を指摘したり粗探ししたりと、気がつけば目の敵にされて、そういった攻撃的な人から理不尽な嫌がらせをされる人がいます。 そういう人から身を守るにはどうすればいいですか?

  • 会議で攻撃された人に

    会議で、いつも怒ったような口調で攻撃する人がいます。案件に対して重箱の隅をつつくようにぶっきらぼうに突っ込みます。 なるほどと言う正しいことを言う時も多いのですが、相手に恥をかかせる、相手を凹ませる言い方です。ただの野次みたいな時もあります。因みに気に入っている人の意見には何も言いません。 その攻撃したがりな人よりも、される人達の方が、ずっと愛社精神に溢れ、たくさん仕事を抱えてへとへとになるまで働いている人達です。 攻撃する人は専門分野を一人で管轄している為、一目置かれています。でも、本当にその専門分野ってその人にしか出来ないのか?そこまで人に偉そうで雰囲気を悪くするくらいなら、仕事そこそこで愛想のいい人の方がマシじゃないのか?私達がフォローするから! と最近思います。 このような人を皆さんはどう思いますか。 私は攻撃される側のひとりです。

  • バドミントンやってて上手い方、(出来れば攻撃型の人

    バドミントンやってて上手い方、(出来れば攻撃型の人)限定!ジャンピングスマッシュについて! 高校でバドやってるんですが、ボルトリック70使っていて攻撃型です。 普通のスマッシュは速くコースも狙えてきたので心配はしていないのですが、 今、どうしても強力なジャンピングスマッシュを身につけたくて練習してます。 ですが、角度はつくのですが、普通のスマッシュと変わらない(もしくはそれ以上)のスピードと威力が出ません; コツや、良い練習法などありますか?? アドバイスよろしくお願いします!!

  • 攻撃的な女性から粗さがしをされたら

    お叱りを受けそうな質問で恐縮ですが、どうしても心のモヤがとれないので、質問させて頂きます。 少し前まで職場の同じ部署に派遣で来ていた女性から、(私の性格について)粗探しをされました。 (恥ずかしいのですが、状況が伝わりづらいと思ったので、具体例を列記させて頂きました) 「(○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)ですか?」 「○○さん(私)って、ほんとに○○(性格の悪さを示す形容詞)ですよね~」 「○○さん(私)って、ほんと変わってますよね」 「○○さん(私)って、○○(性格の悪さを示す形容詞)っぽい私の友達に似てる」 (呪文のように繰り返しつぶやく)「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)だってこと、わかる・・」 など・・やたらと攻撃的でした。 私以外に対しても、とにかく粗さがしばかりしていました。 (ある女優について)「友達の友達だから知ってるけど、顔はかわいいけど性格がすごく悪い」など・・ 仕事中もとにかく私の性格上の欠点を探すことに必死で、少しでも指摘できそうな材料を見つけた時の彼女の顔は、とても嬉しそうでした。 (立場やスキル等は私とは比較になるものではなかったので、ひたすら私の性格上の欠点を探そうとしていたようです。) 全く関係のない事柄からも、私の性格を攻撃する方向へ話を持っていくことも多々ありました。 周囲に複数の人がいる状況では、特にその傾向が強かったように思えます。 私自身は不特定多数の人間には特別関心を持たない人間なので、私の欠点を必死になって探すこの女性は、精神に異常をきたしているのではないかと思えるほどでした。 (私は妬まれることになれておらず、攻撃をスルーするスキルが高くなかったので、彼女の攻撃に対して返しようがありませんでした。) 隣の部署の女性課長にも、その女性の攻撃的な様子は伝わったようで、みかねてその女性を契約解除に持っていってくれました。隣の部署の女性課長は、厳しい人ですがとても公正な目を持った人でもあり、躊躇することなく対応してくれました。 後で聞くと、私の所属部署の男性課長もその様子はなんとなく感じていたようで、気にしていてくれていたようです。しかし彼女がそのように振る舞う原因を、不美人であることのコンプレックスからくるやっかみだと捉えていたそうで、女性の外見に起因する事柄では注意しづらかったようだとききました。後に、「何もできなくて申し訳なかった」というようなことを暗に言われました。 (その女性がまだいた頃、お昼休みにコンビニ付近で、その女性が男子生徒らしき数人に外見を罵られているのをたまたま目撃したことがあります。攻撃的な性格は日常からそのような扱いをされ辛い思いをしたことから来ていたのだと理解しました。もし私がそんな扱いをされたらと思うと辛くてたまらないので、彼女が攻撃的になってしまったことも、理解できるような気もします。別に私は妬まれるような外見ではありませんが、年近の同性は私だけだったので攻撃が集中したようです。) このような経験を得たことにより、また、彼女への不快感もあり、外見にコンプレックスを持っている人は攻撃的なのではないかという先入観を私は持ってしまっているようです。 次に来る派遣の人がまた彼女のように、外見コンプレックスにより攻撃的な面を持っている人だったら・・と思うと憂鬱ですが、職場の人事は自分の力ではどうにもならないので、なるようにしかならないという諦めもあります。 プライベートでは、外見にコンプレックスを持っていそうな人かもと思ったら、正直近づきたくない気持ちでいっぱいです。 しかし、職場でもプライベートでも、このような先入観を持って人に接する人間にはなりたくないのです。 職場でもプライベートでも、粗さがしする人に出会った時にうまく返す方法がありましたら教えてください。 乱文で申し訳ありません。

  • 人が怖いです

    人が怖いです。具体的には、人と話をするとき、仕事でもプライベートでの買い物でも人と会話をするとき、相手の顔色ばかり気になります。例えば仕事においてわからないことを聞くときに、怒られるのではないか、怒られることが、ものすごく恐怖で、大きな声でも萎縮してしまい怖くて怖くて仕方ありません。買い物でも店員さんにわからないことなどを聞くとき、この店員さんは私に対して不快さを感じていないだろうか?そして少しでもそんな感じがすると、私はなぜ人から嫌われるのだろうと悩んでしまいす。仕事も任されると、期限があるのは当然ですが、期限までの間うまく分散して仕事すれば良いだけなのですが、期限に焦ってしまい失敗します。必死になって周りが見えなく、もう逃げ出したくなってしまいますが、何とか生きて生きたいので、少しでも楽になる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 嫌いな人を攻撃する人

    私の職場に1人やっかいな女性がいます。 私の職場は女性しかおらず、(調理の仕事です)シフト制ですが14人ほど働いています。 その問題の女性は39歳なのですが… 私よりも8年ほど先輩です。 自分の気に入った人にはものすごい尽くしたり、仕事を何でも手伝ったり…本当に異常なくらい気を使って優しくします。 でも自分の嫌いな人には徹底的に攻撃していくのです。 挨拶は無視、自分からも絶対にしないですし、嫌いな人がいる側を通るとき、汚いものを避けるように歩くのです。 他にも関係ない仕事をしてるのに、遠くからチェックして怒鳴ったり… それ以外にもよくそんな嫌がらせを思いつくな、という事をします。 普段がいい人な分その二面性が恐ろしく… その人にひどい事をされたからやり返す、ではなく気に入らないから、という理由です。 その嫌いな感情、嫌がらせしてやる、という気持ちが何年も続くのが私には理解できません。 嫌がらせされてる女性は挨拶だけはしっかり自分からしています。 もちろん無視されますが… 嫌いなら関わらなければいいのに、むしろ率先して関わっていってます。 それが理解できません。 普段は私にも優しいのですが、そういう面を見てしまうと恐ろしいです。 自分の感情が抑えられないように見えます。 他の人はあの人は本当は弱いんだ、と言っていましたが確かにキャンキャン吠えている感じはします。 上も散々注意していますが、その時だけマシになるだけです。 こういう人をはじめて見ましたが、一体どういう心理なんでしょうか?

  • 好きな人に言い出せません

    人付き合いが苦手で、プライベートは めっきり一人行動な私に好きな人ができました。かなり良い感じなので、私のことも知りたいようです。 友人がいない、、このことは私の人生の汚点です、、 お互い三十代で働き盛りなため新しい世界を見せてくれる相手が望ましいと思うのです。仕事以外で人付き合いができないプライベートの視野が狭い私を受け入れてもらえないと思っています、、 どうしたら良いか? 良い方法があるのかないのか? 伝え方かな?とも思うのですが、、 ちなみに皆さんでしたら、こういう女性は恋人可能ですか?世界が広がらないお相手と結婚まで考えられますか?

  • 容姿コンプレックスを持っている人に攻撃されました

    容姿にコンプレックスを持っていそうな人に攻撃されたことのある方に質問させて頂きます。 少し前まで職場の同じ部署に派遣で来ていた女性から、(容姿以外の点について)粗探しをされました。 「(○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)ですか?」 「○○さん(私)って、ほんとに○○(性格の悪さを示す形容詞)ですよね~」 「○○さん(私)って、ほんと変わってますよね」 「○○さん(私)って、○○(性格の悪さを示す形容詞)っぽい私の友達に似てる」 「やっぱり○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)だった。」 「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)ってこと、よーくわかった」 「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)な人だってこと、はじめに顔見ただけでわかった」 (きこえるようにつぶやく)「フン、○○(性格の悪さを示す形容詞)」 (私が仕事でミスした際)「私の男友達は、賢い子が好きな人が多くて」 (取引先の人から私がお世辞を言われた際)「本当に美人な人には、妬む気持ちすら起こらない」 など・・やたらと攻撃的でした。 仕事中もとにかく私の性格上の欠点を探すことに常に一生懸命で、少しでも指摘できそうな材料を見つけた時の彼女の顔は、とても嬉しそうでした。 全く関係のない事柄からも、私の性格を攻撃する方向へ話を持っていくことも多々ありました。 周囲に複数の人がいる状況では、特にその傾向が強かったように思えます。 私自身は不特定多数の人間には特別関心を持たない人間なので、周囲の人(特に私)を常に観察しているこの女性は、精神に異常をきたしているのではないかと思えるほどでした。 隣の部署の女性課長にも、その女性の攻撃的な様子は伝わったようで、みかねてその女性を契約解除に持っていってくれました。隣の部署の女性課長は、厳しい人ですがとても公正な目を持った人でもあり、躊躇することなく対応してくれました。 後で聞くと、私の所属部署の男性課長もその様子はなんとなく感じていたようで、気にしていてくれていたようです。しかし彼女がそのように振る舞う原因を、不美人であることのコンプレックスからくるやっかみだと捉えていたそうで、女性の容姿に起因する事柄では注意しづらかったようだとききました。後に、「何もできなくて申し訳なかった」というようなことを暗に言われました。(その女性がまだいた頃、お昼休みにコンビニ付近で、その女性が男子生徒らしき数人に容姿を罵られているのをたまたま目撃したことがあります。攻撃的な性格は日常からそのような扱いをされ辛い思いをしたことから来ていたのだと理解しました。もし私がそんな扱いをされたらと思うと辛くてたまらないので、彼女が攻撃的になってしまったことも、理解できるような気もします。別に私は妬まれるような容姿ではありませんが、年近の同性は私だけだったので攻撃が集中したようです。) 彼女は去ったのでもう終わったことですが、女性課長が助けてくれなかったらどうなっていたかと思うと、今でも生きた心地がしません。また、今後、同じように攻撃してくる人に出会ったらどう対応すればいいのか、不安を感じています。 このように攻撃されたことのある方に、ご経験談を伺えたらと思います。まとまらない長文ですみません。 (申し訳ありませんが、経験談なしのご回答はご遠慮ください。)

  • 会社の人からの言葉の攻撃

    会社の人からの言葉の攻撃 会社の人と仲が拗れて完全に嫌われてしまい、度々酷いことを言われます。 元々他の人に対して「あの人のここが気に入らない」とか「何でそういう仕事のやり方をするのか」などと影で言っていたため気の強い人だという認識はあったのですが、それまで上手く行っていたし自分に不満があるような素振りも余りなく(気が付かなかっただけかも知れません)油断していました。 自分に矛先が向き、しかも当たりが他の人より何倍も酷いです。 仕事のやり方がその人と違う、スピードがあまり速くない、周りに気を配れない、気が利かずその人がやって欲しいことを察することが出来ない(仕事が大変なのでたまには替わって欲しいと思っていることに気が付かなかった)と言って責められます。 パートばかりの職場でリーダーはいません。自分は自分の仕事をきちんとやれば良いと他の人の気持ちを察することが出来ませんでした。仕事を替わりたく無かったわけではないのですが、その人はそう思ってしまったようです。 「もっと自分から進んで仕事をやれ。偉そうにしてるならそれなりの仕事をしろ。出来ないなら偉そうにするな」(偉そうにしていたつもりはありません) 「挨拶してくるな。もう一生に仕事をしたくないからはやく辞めろ!気持ち悪い」などと怒鳴られました。 お前、てめえ、バカなども言われました。 今日も部屋に2人しかいないときに自分が社員の指示でデスクワークをしている後ろで「早く辞めろよ。」「一日中座ってやがって」とブツブツ言っていました。 自分は表情が乏しく、怒っても気にしていないように見えるらしくそれも気に入らないようです。 職場の他の人数人に相談したところ「言ってることをまともに受け取らない方がいい」「完全に私情が入っているから何を言われても気にしない方がいい」と言われたのですが、何度も怒鳴られて完全に萎縮してしまいそばにいるだけで動悸が激しくなるし体が震えます。 社員にも最初に怒鳴られたときに相談したのですが、自分は口下手で、相手が社員には反省しているそぶりを見せたようなので、後は自分達で何とかしてと言う感じのことを言われてしまいました。 職場の人と話して共通の認識はその人は自分のやりやすいように他の人にも動いて欲しいのだろうということ、機嫌の良いときと悪いときがあり悪いときに何か言っても無駄だということです。 なぜ社員でも無い同じパートの人にそこまで言われないといけないのか、辞めたいと思うこともありますが言われるまま辞めるのも納得できません。 聞き流した方が良い、気にしない方が良いと言われますが、どうしたら気にせずに済むのかわかりません。 気持ちを強く持つ方法がありましたら教えて下さい。