• ベストアンサー

アドバイスをください

yucyoの回答

  • yucyo
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

ありえない・・・考えられない・・・信じられない・・・。 これがあなた様の質問を読んだ感想です。 やる気がうせた??? 甘ったれるのもいい加減にしなさい!! 何をしていいのか分からない!? 他の方々もおっしゃっているように、働きなさい!! 満足する職場に働いている人ばかりではないんです。 理想と現実が常にぴったりとかち合わない事位、有名大学まで卒業されているならば 一般常識としてご存知なのではないですか? 全てに満足できる職場などありません。でも、皆働くのです。 その年齢で、働き場所が何もないなどという事は、100%ありません!!

関連するQ&A

  • ボランティア活動と就職、両立できますか??

    去年の春に専門学校を卒業しました。 それから2社ほど勤めさせていただきましたが、現在は働いておりません。 親がちゃんと働いて欲しいようなので、ハローワークへ行ったりして 一応、就職活動はしているのですが、 私自身、ボランティアでいろんな活動をしたい!!という思いがあって、 毎日毎日、お金を稼ぐためにただ働くというのがピンときません。 私がしてみたいボランティアというのは、休日ではなく、ほとんどが平日に活動しているものです。 ですから、一般企業に勤めるとなると、やりたいボランティアができなくなってしまいます。 かと言って、ボランティアをするためにフリーターになるのも、親を心配させるだけかと悩んでいます。 今ならまだ、いろんな可能性を考えることが出来るように思います。 金銭的に自立されていて、ボランティア活動をされている方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 彼女がフリーターで将来についてアドバイスをしようか迷っています。

    彼女がフリーターで将来についてアドバイスをしようか迷っています。 私は28歳会社員、一人暮らし、彼女は25歳フリーター、実家暮らし、付き合っている期間は半年です。彼女は大学を諸事情で2年休学し今年の3月に卒業しました。 今は大学時代からアルバイトをしているパン屋さんで販売のパートとして働いています。(勤続6年) 私の中では将来的に結婚も視野に入れています。(性格や相性などを見て) 付き合ってすぐのころ(その時彼女は4回生)就職活動しないの?とさらっと聞いたことはあります。 その時は残りの単位数が多く、大学とバイトで忙しいから考えられないし、やりたいことが見つかるまで就職したくない。(パン屋で就職する気は無い)と若干喧嘩のようになってしまいました。 彼女自身も24歳で大学を卒業し、アルバイト勤務であることに少なからず劣等感を抱いているようでした。 彼女がフリーターという響きとか、世間体的なことは全く気にしていないですし、彼女も週5、6みっちり働いていてフラフラ遊んでいるわけでもないです。 ただ私が学生時代から一人暮らしで、就職しても一人で生計を立てていたこともあってか、やはりもう少し自立した女性になってほしいと思ってしまいます。 その部分以外は全く問題なく、ずっと一緒にいたいと思える女性です。だから余計に、もう少し自立してほしいなんて思うのは求めすぎなような気がして、この話を切り出せずにいます。 前置きが長くなってしまいましたが、皆さんが今の状況だったら、もう少し彼女のやりたいようにさせ様子を見るべきか、彼女に面と向かって将来どうするつもりか話をもちかけるか(その場合どういう話し方がいいか)アドバイスをいただければと思います。 また彼女の立場に立って私だったらこうしてほしいというご意見でも結構です。 よろしくおねがいします。

  • 過去に欝病で通院歴がある場合の就職活動

    こんにちは。 私は以前、結構重いうつ病で精神科に通っていました。 バイトを転々としたり、症状の重い時は無職だったりしていたのですが、うつ病の症状も今では良くなってきて、自立したいと考え、就職活動をしようと思います。 フリーター、無職だった間に自立支援と国民年金の免除を受けていたのですが(通院先の医師にうつ病の診断書を書いてもらって役所に提出して免除を受けていました)、これらのことは就職活動の際にバレて不利になる、または採用されたあとに就職先にバレるということはあるのでしょうか? 障害年金はもらっていません。 自立支援と年金免除だけです。よろしくお願いします。

  • アドバイスをください

    アドバイスをください こんにちは。22歳 今年大学を卒業したものです。訳あって現在無職で就職活動していますが、私の就職活動の内容って合っていますか? ■ハローワークにいって相談に乗ってもらう。 ■PCで求人検索 ■来年度の公務員試験に向けて勉強 自分だけ時代に取り残されている気がして、精神的にきついです。 なにかアドバイスがありましたらお願いします

  • 現在24歳フリーター就職活動についてアドバイス求む

    現在私は24歳フリーターです。平成25年に4大卒を卒業しました。 就職活動は4年時にやっていましたが失敗し、それまでは就職意欲がうすれ就職活動さえしていませんでした。 当時から焦りはしましたが、社会に出て働くということに積極的になれなかったんだと思います。 それでも最近、もう24歳フリーター(今はレジ業務をしています)として、今のままでは金銭面、将来的にも不安で就職活動を再開しました。 しかし、当然かもしれませんが中々決まりません。 就職できなかった理由、最近就職活動を再開した理由をうまく説明できないのが要因のひとつなのではないかと思います。 ●就職に失敗した理由は先にも述べたとおり、積極的に慣れなかったから。甘えがあったからです。 ●最近就職活動を再開したのも、ただ漠然とした不安、社会に出て行きたいという思いだけです。 ●大学も、高校へ進学したときになんとなく入れるところを入っただけです。 なるほど、書いていて自分でも甘え尽くしだと思います。それで就職しようとするのですから、企業側もとりたくないのは当たり前なのかもしれません。 しかし、ちゃんと自分で社会人として生活していきたい。そういう気持ちは持っています。 そこで質問というか相談になりますが、この2点をどのように説明したら企業に気に入ってもらえるか。 また、24歳フリーターが、どのように就職活動を行っていけばいいか、なにかアドバイス等ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 大学中退に関してご助言ください

    大学に二年在学しました。卒業は絶望的です。卒業しないと分かっていながら、あと一年在籍して就職活動(もちろん高卒)しようか、もう、中退あるいは休学してバイト(フリーター)しながら就職活動しようか迷っています。授業料がもったいないから後者を考えているのですが、フリーターは就職難しいと言われたので、前者にしようかと迷っています。ご助言いただけないでしょうか?

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 25歳、バイト経験しかありません…

    大学を卒業して以来、短期の派遣などで働いてきました。 今まで短期の派遣ばかりを選んでいたのは、続ける自信がないからとかではなく、お金を貯めて就職活動をしよう、と考えていたからです。 就職を考えていながら、今までずるずるきてしまったのは自分のやる気の問題としかいいようがないのですが… さすがに25にもなってフリーターをやっていては将来が不安ですので、今回こそ就職活動を頑張ってみようと決意しました。 しかしながら、新卒でもありませんし、職歴もありませんのでどういうふうに就職活動していいか分かりません。 同じような経験をお持ちの方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職したくてもできなかった場合、生活保護を受けられるのか?

    自分は来年の3月に卒業予定の大学生です。現在は大学生であるため、親の仕送りと奨学金で生活しています。同時に来年3がつに卒業予定であるため、就職活動も行っているのですが、いまだに決まる気配はありません。 できれば大学在学中に就職を決めたいのですが、最悪仮に卒業までに就職が決まらなかった場合、無職、あるいはフリーターとなってしまうわけですがこのような場合、生活保護は受けられるのでしょうか?フリーターだとしても生活していくのは厳しいでしょうし。ちなみに今は一人暮らしなので、一応帰る実家はあるのですが、実家に帰ってしまうと就職先が少なく、また就職先が多いと思われる首都圏まで行くのも結構お金や時間がかかってしまうので、就職活動を行うには首都圏に住みながら行うのが自分としては都合がいいのですが、やはり帰る実家があるとなると生活保護の対象にはなりにくいのでしょうか?

  •  アドバイスが欲しい

     私は留学生で、日本に来て7年になります。いま34歳で、一児の母でもあります。夫は日本に就職しております。学部を卒業してから修士修了したばかりですがずっと悩んでいることがあります。 それは(1)どうしても日本で就職をしたいですが、就職活動は100社、面接で落とされました。仕事はなかなか決められないので困っていること     そして (2)就職は決められないからと言って、博士課程に入学することなど考えていたのですが、卒業するまでに40歳近くになってしまいます。就職するのがもっと厳しくなるのではないか、そしてまた子供出産することや育児をすることなどに時間が必要で、その全部考えるともう時間の余裕はない。この年になるまで、勉学などで、就職の経験もない。あるとしたらちょっとしたアルバイトぐらいです。 この年齢で先が不透明なことばかり、どうすればいいのですか。