• ベストアンサー

退職後の住民税について

oaji009の回答

  • oaji009
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.3

すいません、NO.2です。 一部勘違いしてました。 17年度分は今回まとめて引かれているので区役所から納付書はきません。 来るのは、今年1月から7月までの所得に対して、来年度に住民税が課税される分になります。 訂正してお詫び申しあげます。

関連するQ&A

  • 退職金の住民税?

    私は、2010年3月31日に勤続年数12年した会社を退職し転職しましたが、その際の退職金に住民税が徴収されてました。 退職金の税金は、「退職所得金額=(退職金の収入金額-退職所得控除額)×1/2」かと思います。また 「退職所得控除額 =40万円×勤続年数」 です。 私は12年勤続ですから、40万円×12年=480万円が退職所得控除額になる。 実際私の退職金は170万円もないです・・・。ですからすべて控除になるはずなのに、住民税を約6万以上も取られています。 これ住民税は正しいのでしょうか?それか私自身で税務署?に、確定申告?で申し出るべきなのでしょうか?

  • 退職者の住民税はいつまで特別徴収?

    (設例)  給与は、月末締めで、当月25日に支給です。  社員が9月5日に退職します。8月分の住民税は8月25日支給の給与から天引きしますが、9月分の住民税は、9月25日支給予定の給与から天引きするのでしょうか、それとも9月分以降は普通徴収になるのでしょうか。  なお、当該者は、退職金の支給はありません。また、9月25日支給予定の給与は、5日分しか支給されないため、8月分の社会保険料を天引きすると差し引き振込額はマイナスとなる見込みで、とても住民税を天引く余地はありません(ましてや、一括徴収など論外です)。それでも、会社からなにがしかの給与を支給する以上、その支給するタイミングでマイナスになろうがなかろうが、住民税はその月まで天引きをしなければならないのでしょうか。 (蛇足)本題からはズレますが、退職月も加味すると、退職時の住民税の扱いって、フローチャートは結構複雑ですねぇ。私にはとても書けません。  

  • 退職後の住民税について教えて下さい

    今年の5月21日にづけで正社員だった今の会社を自己都合退職しました。 (勤続年数は5年に少し満たないくらいでした) 退職金は8万円程でした…もらえるだけマシなのかなーと(笑) 退職と同時期に、大阪→東京へ引っ越しました。 退職後の書類も届き、役所へ手続きに行こうと思うのですが 色々と調べても理解できないことがあり、質問させて下さい。 1.住民税について、辞めた月によって徴収の方法が変わるということなんですが わたしの場合5月に退職したことになり、 その場合5月分給与から一括で住民税が引き落とされてるみたいなのですが 明細を見ると、前の月の住民税の額と変わっていません。 これはどういうことなのでしょうか? 6月~12月に辞めた場合と同じ、忘れた頃に「住民税を払って下さい」と通知がくるのでしょうか? 毎月の住民税は9100円程度でした。 どれぐらいの額が一気に請求されるものなのでしょうか? また、今回は引っ越しがあったので前に住んでいたところから請求があるかと思うのですが、 住民税は後払いだと聞いたので、まだしばらくは前に住んでいたところの住民税を払うと言う事ですよね? 2.退職後にかかる役所関係のお金で一番額の大きいものって住民税ですか? 他にも年金やらなんやら…免除できるものはしていただこうと思ってるんですが、 心配です。

  • 住民税について

    よろしくお願いいたします。 61歳と半年の定年退職者です。 昨年のアルバイト収入、約950000円 源泉徴収票あり。 昨年7月から厚生年金受け取り開始、受給額、約500000円 所得は、以上のみ。 所得税は、支払わなくてもよいでしょうが、住民税の申告方法をお教えてください。

  • 退職に関する住民税&厚生年金

    お世話になります。 この度3月22日に勤めていた会社を退職しました。 その会社は前月分の勤務分を給料として支払います。 退職前は有給休暇を消化していたのですが、 3月分(2月勤務分)の給料の住民税や厚生年金、さらには保険料に 疑問が出ましたので質問します。 厚生年金 0円 保険料 0円 住民税 18600円 住民税はそれまで6200円だったのが、急に値上がりしましたし、 退職月とはいえ厚生年金は0円ですし、しかし雇用保険はいつもどおり 徴収されています。 自分でも調べてみたのですが、いまいち該当する項目を発見できませんでした。 どなたかお詳しい方、アドバイス等頂けませんでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 退職時の住民税について

    今年の1月20日で自主都合で退職しました。 本日1月分の給料明細が送られてきたのですが、住民税がいつもは4000円程度なのに 今回は約2万円ほどひかれていました。 基本給や手当ては変わりなく支給されていて、控除されている金額(社会保険等)は多少の違いはあるのですが(何百円から千いくら位の範囲)、住民税だけ桁外れに多いので疑問です。 住民税は一年遅れて徴収されると聞いたことがあるのですが、それと関係があるのでしょうか? ご解答をよろしくお願いします。

  • 退職金の所得税および住民税について

    教えてください。 退職金を2つのところに掛金を支払っています。 退職者があったので、退職金を支払うのですが、それぞれから退職金としてもらいますが、所得税、住民税は、それぞれに計算するのでしょうか?それとも合算で計算するのでしょうか? それぞれに、計算すれば控除額よりも低いので、所得税も住民税も0円ですが、合算すれば若干所得税・住民税の控除額を超えますので所得税・住民税を払う必要があります。 個人的には、合算が正しいと思うのですが、よくわからないので教えてください。

  • 住民税についての質問です。

    住民税についての質問です。 私は今大学生(20歳)で、アルバイトをしています。去年の総支給額が所得税を除いて102万と、ギリギリだったのですが、今年(6月)になってから住民税が課せられています。勤労学生控除があると126万まで住民税は関係ないと考えていたのですが、この考えは違いますか? ちなみに、特別徴収額の決定通知書?というものには、去年の給与収入が102万4000円、給与所得が37万4000円となっていて、来年の5月まで課税されています。詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 1.住民税について 2.厚生年金保険料について

    お恥ずかしいのですが、最近になって「住民税」というものを知りました。(今までは給与から天引きされていたのですが、給与明細に「住民税」という項目がないく、所得税+住民税=「所得税」として表示されていた為、所得税ってなんでこんなに高いんだろうと思うぐらいで、特に気にしていませんでした。) 1.住民税について 去年9月末に、2年間働いていた会社(A社とします)を退職しました。この期間、住民税は給与から天引きされていました。 その後、10月の1ヶ月間は無職(国保・国民年金に加入)で、11月に新しい会社(B社とします)に就職しました。(現在もB社で働いています) B社の給与明細を見たところ、「住民税」という項目がありません。(基本給/健康保険料/厚生年金保険料/雇用保険料/課税対象額/所得税/総支給額/総控除額/差引支給額のみ) しかし、納付書や督促状のようなものも届いていません。 もし、平成18年度分の住民税を全額払い終わっていなかった場合、納付書や督促状が届かないということはあり得るのでしょうか? また、給与明細に「住民税」と表示されず、所得税やその他社会保険料などに含まれて表示されるというのはよくあることなのでしょうか? 2.厚生年金保険料について 今年1月から4月までは厚生年金保険料が同じ額だったのですが、今月分で突然6000円も上がっていました。(給与はほとんど変わっていません。) 今までと違うことといえば、有給休暇を2日使用したということだけなのですが、これによって厚生年金保険料が上がるということはあるのでしょうか?もしくは、厚生年金保険料が今月から改定されたということなのでしょうか? 現在働いている会社に聞くのが一番早いのですが、気になって夜も眠れないため、こちらで質問させていただきました。 情報が足りなければ追記いたしますので、おわかりの方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 健康保険・厚生年金・住民税。僕の場合どうなるの?来年が心配・・

    今年の1月に入社、現在、総支給額191,300円 厚生年金に13,580円 健康保険8,200円 雇用保険1,134円 住民税0円 と引かれています。 去年は仕事した期間が短く、去年の年収は120万くらいでした。 しかし、今年は合計で330万くらいだと思います。この場合、来年からの「健康保険額・厚生年金額」は変わってくるのでしょうか? また、住民税も発生すると思われますが、おおよそ、月にいくらくらい引かれるものなのでしょうか? 現在でも手取り16,2000円と、かつかつでの生活です。これだけしかもらっていないのに、もっととられていくのでしょうか?? 健康保険や厚生年金の額は給料によって変わってくる。と聞いていますが、その一方で僕と同じくらいの330万円くらいもらってその会社を8年続けている友人も「健康保険・厚生年金合わせて3万くらい引かれてるだけ」と言います。 意味がもうさっぱりです。僕は去年の収入が低かったからこの額でおさまっているというわけではないのでしょうか?来年も同じ程度の控除と考えていいのでしょうか?? 住民税が加算されると、単純に今の健康保険額・厚生年金額にプラスαと考えればいいのでしょうか? はたまた、保険料が安くなり、住民税控除が項目に入ってきて、支払う金額は結局現在と大差ない。という感じなのでしょうか?? 詳しい方いましたらわかりやすく教えて下さい・・。