• ベストアンサー

歓迎会、断ったら失礼ですか?

来月から、新しい会社で派遣として働くことになりました。 派遣先の上司(になる予定の人)に 「盛大に歓迎会するから楽しみにしてて!」 みたいな事をすでに言われています。 申し訳ないとは思っているのですが、どーしても参加したくないのです。 理由は ・食べ物アレルギーがあって、居酒屋食は一切食べれない。(飲み物もほとんど×です) ・アレルギーの事もあって、軽い会食恐怖症があります。(食べ物を見ると気持ち悪くなったりします) ・顎関節症なので、カラオケは×(もともとカラオケ嫌い) ・家事もあるので早く帰りたい。 他にも細かい理由はあるのですが・・・ 最初から、病気の事を打ち明ける気にはなれません。 「虚弱体質だな~」とか思われるのが、すごく嫌なんです。 その他は全くの健康体ですし。 会社によっては、歓迎会がとても大事という事は重々承知しています。 どういったふうに断れば、自然な感じで流されるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-player
  • ベストアンサー率20% (16/79)
回答No.3

上司さんが、歓迎会の予定を立ててしまう前に、 実は。。。お気持ちは嬉しいんですが。。。。 全てここに話している事をちゃんと伝えて、 不出来で申し訳ない。でもこちらで皆さんとお仕事させていただくのが 楽しみです。とかなんとか言って歓迎会を開かせない事が一番大事じゃないでしょうか? 歓迎会をいついつ何時と上司さんが決めて、周りに予定を入れさせてしまった状態で理由を正確に述べずの断るのは、望ましくないのはご承知のようですから、そこはあなたが先に動くべきです。

niboshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね、まず、知らないうちに予定が立っていた!なんて状況を避けようとおもいます。s-playerさんのおっしゃるように、先手で動いてみます。 その際、 >不出来で申し訳ない。でもこちらで皆さんとお仕事させていただくのが 楽しみです。 引用させていただきたいと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#44083
noname#44083
回答No.7

なるべく早くお断りするならしましょう。 でないと、回りに迷惑かけて余計悪い印象になってしまうと思います。 (断る事自体印象悪く思う人はいると思います。) あなたの事をよく知らなければ知らないほど、理由がどんな事であれ、いい気持ちはしない人・・・居ます。 ですから、ここは正直に「食べ物アレルギー」の事などの理由を言ってみてはと思います。 まだ、上司だけが考えてくれてる事かもしれませんので、情報が広がる前に。 (配慮を良くしてくれる上司だといいですね) また、「歓迎会」は断るとしても同じ職場の方々とは仲良くなりたいというか、早くなじみたい気持ちはあるんですよね。そういった機会の「歓迎会」を、あなたの為に開いてくれようとした事自体は感謝してる事はくれぐれも伝えてください。 私がもしも行きたくない、ならですが。 (ただしい日本語とかマナーじゃないですよ) 「せっかく私の為の「歓迎会」なんでが、○○○(あなたの理由)なので、開いてくれる事がとても申しわけないので、また別の機会に私が参加できるような事があればお声掛けください。その時はよろこんで行かせていただきます」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.6

派遣会社の規定で禁止されている事にしてみては? 派遣社員で歓迎会をしてもらえない人もいるので そちらとの関係が難しくなってしまうので・・・ 派遣に登録している人同士でも色々交流があって 情報が流れてしまうので・・・とかと言って じゃダメですかね?お断り理由として不自然かな・・・

niboshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 よさそうなアイデアなんですが、大手企業なので、もし同じ派遣先の人がいたらバレバレになっちゃいますよね。 派遣先とはうまくやっていきたいので、ウソはちょと気が・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UTwTU
  • ベストアンサー率24% (218/879)
回答No.5

とりあえず、アレルギーの件は伝えた方が良いと思いますよ。 せっかく準備してくれたのに、当日「アレルギーだから何も食べられない」というのでは、向こうも悲しいでしょうから。 最近は食品にアレルギーを持つ人も多いので、虚弱体質とか思われることもそうないと思いますよ。 職場の方々は、あなたに嫌がらせをするために歓迎会をするわけではありません。集まって呑みたいだけ、というケースが考えられなくもないですが。 まずはアレルギーのことを話して、 「皆様にご迷惑をおかけしては申し訳ないので」 ということで断ってみてはいかがですか? それでもやるというのなら、きっと少しは配慮してくれると思います。 アレルギーでも大丈夫そうなご飯やさんにしてくれるとか、やむを得ず居酒屋でも、飲み食いを断ってもそんなに気を遣わせることもないでしょう。 呑んで騒ぎたいだけの人はきっと勝手に二次会とか行ってくれるので、大丈夫でしょう。 カラオケを顎関節症で断るのは厳しいかもしれないので、そこは「家庭の事情であまり遅くなると困るので…」などと言って2次会などは断ればよいと思います。 残業OKとかにしていると、ちょっと厳しいかもしれませんけど…。

niboshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 体質のことは先手で先方に伝える事に決めました。 「会食恐怖で精神科に通ってる」って言うのは正直ちょっと隠しときたい気分ですが。 とりあえず、 理由を話して伺ってみる→ダメなら行って笑顔で座っている っていう感じでいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruaru_
  • ベストアンサー率27% (103/375)
回答No.4

食べ物アレルギーがあることを話して見てはいかがですか? 会社の雰囲気によっては、歓迎会などの宴会は必須のこともよくあります。 体の都合で出られないのであれば仕方がありませんし 今回の歓迎会を無しで乗り切ったとしても、忘年会や別の人の歓迎会、そのほかの宴会があるかもしれません。 その度に適当な理由を付けて断っていたら、会社での人間関係が悪くなると思います。 このままでは「付き合いの悪い奴」と思われるかもしれません。 宴会の時でないと話す機会のない人や、そういう機会に仲良くなることで仕事がやりやすくなったりすると思います。 事情を正直に話せばきっとわかってくれると思いますよ。 事情があって参加できないのは仕方がないことですし。 それに、大丈夫な方法(大丈夫な食材がメインなお店など)があるかもしれませんし。 余談ですが僕は、事情があって食べたり飲んだりできないときに「ダイエット中だから」といって飲み食いせずに参加したことがあります。

niboshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 後々のことも考えて、アレルギーの事は会社に話す事になると思います。ランチとか誘われたりもするでしょうし。度々に適当な理由をつけるつもりもありません。 ただ今回は、折角私のために企画してくださっているのに・・・ っていう罪悪感(?)みたいのがあるんです。 私のアレルギー源は主に調味料に含まれている事が多く、判別が困難なので原材料が明確なもの以外は避けるようにしています。 飲み会の間中、飲まず食わずで席に座っているだけでも失礼にならないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chako123
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

私は、あなたの為に歓迎会をと考えてくれる、仲間の気持ちを大事に、参加した方がいいと思います。 毎回ではないのだし・・・。でも参加した際、明るく、すごく嬉しいのだけど、アレルギーで、食べれないから、食べれるものだけ、おいしく頂きます!だから気を使わずに楽しもう☆ くらいいえたら、niboshi さんも、きをつかわず少しは楽しめませんか? 今後も、付き合いで、行かなくては行けないことは出てくると思います。 その時に、どうすればniboshi さんが楽しめるようにできるのか、みつかるといいですね☆

niboshi
質問者

お礼

早いレスありがとうございます。 まだ全くお会いした事のない方ばかりなので、どのような状況になるのかは分からないのですが・・・ 私のアレルギー源は、調味料などに含まれている事が多いので、外食で口にできるのは100%の果汁ジュースと麦茶位なんです。 そんなでも失礼にあたらないでしょうか?周りの方にかえって気を使わせたりしないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13097
noname#13097
回答No.1

あげていることでは歓迎会に参加しない理由としては弱いですね どうしても参加したくないのであれば 会食恐怖症で心療医にとめられていると言いましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣で歓迎会されてしまうのでしょうか

    派遣として働いたことがないのですが 知人たちからは派遣に入って歓迎会があったとの事をききます 自分はあまり歓迎会されたくありません・・。 カラオケで歌うのが苦で歌うことが現在不可能ですし あまり飲み会自体もいったことないのでできればないほうが嬉しいです (交流を深めるのでしょうがお酒飲めない・カラオケ歌えないでは逆に・・) 周りとトークしたりは普通にできるのですが カラオケやらハイテンションモードは不可能です。。 やはり歓迎会というものはあるパターンが多いのでしょうか? 場所によって当然違いますがどうしたらいいのでしょう・・。 回答よろしくおねがいします。 そもそも歓迎会とは具体的に何をするのでしょうか。

  • 歓迎会で歌って踊らなければならない…

    19歳女です。今度、バイト先で歓迎会をしてもらうことになりました そこで店長さんに新人さんはみんなの前で歌って踊らなきゃいけない、と言われてしまい困ってます 私は人見知りしやすく、うまく人と打ち解けられません。その上苦手でカラオケもほとんど行きませんし踊りも全くしません 友達の前だったらできるのですが、入って間もない、仲の良い方のいないバイト先でいきなり歓迎会(カラオケではなくて居酒屋で)で歌って踊るとなると… 断ろうにも私のための歓迎会ですし、親は門限が厳しくないと言ってしまい断る理由も思いつきません… 気楽に考えればいいのでしょうが…しらけてしまいそうで怖いです どうすれいば良いでしょうか? また、歌ったり踊ったりするには何が良いでしょうか…!?

  • 歓迎会(私の)について悩んでいます。

    30代前半女性です。 6月21日(日)に5月に途中入社した私の歓迎会があります。そこでこんなに直前になって大変悩んでいる事があるので皆様のご意見をお聞かせください。 社内では社員5人(私含め全員女性)+店長(男性) と、派遣社員10人(全員女性)です。 派遣社員のうち1人も5月に配属になったので、実際には私と派遣社員Aさんの歓迎会という事になります。 ところが、派遣社員は全員出席ですが、会社の社員は私と店長の2人だけです。とても寂しく感じています。 普段の社内の雰囲気は、店長と他の社員はとても険悪な仲で、店長が1人孤立してしまっている状態です。なのでみんな店長とは食事の席は一緒に居たくないから欠席なのかなと思います。  社内では、社員と派遣社員では仕事の内容もまったく違うし、仕事をする場所も離れているのであまり派遣社員の方たちとは面識がありません。 こちら側の従業員は誰も出席してくれなくて、なんだか新人派遣社員Aさんのための歓迎会のようです。 理由を言って欠席させて頂こうかと考えていますが、そうなると店長が・・・・。 皆様のご意見お伺いさせてください。

  • 歓迎会での挨拶について

    今週末、職場の方々が私の歓迎会を開いてくれる事になりました。 私の他にも、新入社員の方や、異動してきた方の歓迎会でもあるのですが、私は派遣社員で(今年の2月から勤務しています)、実は8月にはこの会社を辞めようと思っています。 私は3ヶ月更新の派遣社員なので、更新時期(8月)の1ヶ月前に派遣会社や職場の上司にその意思を伝えれば良いという事になっており、まだ辞めるという事は話していない状態です。 そんな中で歓迎会を開いていただく事になってしまい、大変申し訳ない気持と、どうしようという気持で、居てもたってもいられません・・・ 歓迎会の幹事の方には、歓迎会の連絡をいただいた時に、辞める意思でいるという事を話したのですが、もう部署の方全員にメールを回してある状態で、私の歓迎会の意味も含めてやってくださるとの事でした・・・ 絶対に、飲み会の締めに「ひとこと」言う事になると思いますし、辞める事が決まっているのに「頑張ります!!」という様な歓迎会お決まりの言葉は言えないですし、この様な場合にはどんな挨拶をするのが適切でしょうか? ちなみに、今まで辞めて行った方たちを見ると、皆、辞める直前までその事を公にしないというような不思議な風習がある職場で、今の時点で辞めると言う事や、ましてや歓迎会の時にそんな事を発表するわけにはいかず、この様な時はどう挨拶するのが適切なのでしょうか? 色々考えてみたのですが、なかなか良い挨拶が思い浮かびません。 アドバイス、どうか宜しくお願い致します。

  • 私の歓迎会なのに

    職場で私の歓迎会をしてもらいました。 直売所にいて、従業員4人です。 私以外は女性で48歳が2人、44歳が1人です。私は39歳です。この3人は元々仲が良く、44歳の人と私は、5年前まで7年間一緒に仕事していました。 48歳の1人の人(Oさん)が他の2人から好かれていると言うのは前から分かっていました。 私の歓迎会なのに他の2人がOさんばっかりに、飲み物は何にする?や何か頼まない?これ食べない?など聞いていました。料理を取り分けるのもOさんが一番先でした。私にはそんなことは言いませんでした。 私の歓迎会なのに…と思うのは間違いでしょうか? 私は昔からそういうことばかりあってきました。印象に残らずいつも忘れられます。 嫌われてるのでしょうか?

  • 新部長の歓迎会・二次会について

    新しい部長が親会社から来ました。 今週末(金曜日)に歓迎会をすることになり、1次会の場所は決まったのですが、2次会をどうしようか悩んでいます。 いつもはカラオケですが、今回はどうしたものかと。 まだお互いに慣れてないので、1次会だけでいいものでしょうか? それとも、2次会がないと「歓迎されてないのかなぁ」と思われるでしょうか? また、もし2次会をするとしたら、どんなところがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 歓迎会

    今度、歓迎会でカラオケをします。 上司が最長の方で50歳で部下が20歳の方達が入り混じって30名位でやります。 歓迎会という事で盛り上がる曲を歌いたいのですが、最近の曲だと上司受けが悪いので歌う曲に迷ってます。 年配の方にも受ける曲を何か教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 派遣社員の歓迎会

    今度初めて派遣社員を入れる事になったのですが、歓迎会を開くべきか迷ってます。 飲み会なんかの付き合いを嫌がって非正規を選ぶ方も多いと聞いているので、本人が望んでない事を強要するのも悪いなと思います。 が、派遣とは言え今から一緒に働く仲間として、食事を通じて少しでもお互いを知っておきたいなと言う考えもあります。 普通の飲み会であればいくらでも断ってもらっていいのですが、歓迎会は新しい方が来てくれないと話にならない訳で…。 皆さんの会社では、派遣社員の歓迎会って開きますか?

  • 会社の歓迎会

    前回、同じような質問させていただきましたが、説明不足のため、再度させていただきます。(派遣社員、女性) 1.会社の歓迎会で、歓迎会の主役の方、(新入社員や転勤、中途採用で採用された方)欠席してる人を見つけて、この人私の歓迎会に、欠席するなんて冷たいと思いますか。 2.又、出席したり、欠席したり、その時によって変えるよりも、いっそのこと全部欠席のほうが、ましですか。 たまたまかもしれませんが、歓迎会の前後で態度がよそよそしくなった方がおりました。 私は派遣社員のため、自分の歓迎会に欠席する人を見ても、何とも思わず、あまり飲みに行くのがすきじゃないのかなと思うのですが。

  • 歓迎会でのスピーチ

    会社の歓迎会で英語でスピーチする事になり困ってます。次のような内容を伝えたいんですが、どなたか訳してください。また他に良い表現があったら、教えてください。 今日はこのような盛大な歓迎会を開いて頂きありがとうございます。 これから皆さんと一緒に働ける事がすごく楽しみです。 私はベストをつくしますので、アドバイスとサポートをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DVDプレーヤー・レコーダーの修理費用について調べました。Panasonic DVDレコーダー DMR-XP21V の液晶が表示されなくなっているため操作ができない状況です。修理可能かどうかと、修理費用の予想についても教えてもらえるとうれしいです。
  • Panasonic DVDレコーダー DMR-XP21V の液晶が表示されなくなっており、操作ができない状態です。修理が可能かどうか、また修理費用はどの程度になるのか気になっています。HDDの録画再生とDVDの再生ができれば満足ですが、骨董品のためデータの書き込みまでは必要ありません。詳しい情報を教えてください。
  • Panasonic DVDレコーダー DMR-XP21V の液晶が表示されなくなっており、リモコン操作しても何の操作をしているのかが分かりません。HDDの録画再生とDVDの再生ができれば問題ありませんが、データの書き込みは不要です。修理が可能な場合、修理費用の予想を教えていただきたいです。
回答を見る