• 締切済み

新築時のちょっとした工夫&アイディアを教えて!

皆さんが新築されたときに採用されたちょっとした工夫やアイディアを教えてください。 設備、デザイン、空間、どんな小さなことでも構いません。 ちなみに私が人から聞いて採用しようと思ったのはダイニングテーブル下の床にコンセントを設けること。 家ではよくホットプレートで焼肉や鍋をしますし、時にはテーブルにノートPCを持ってきて仕事をしたりするのでテーブルタップが部屋を横断せず、子供がコードを引っ掛けたりすることが無くなるので採用しようと思いました。 意外と一人で考えても思いつかないようなアイディア等、皆様からの情報、お待ちしています!

みんなの回答

  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.12

皆さん良い提案をされていますので、それ以外に気付いたことを記しました。 1.電灯の三路スイッチ(階段にある上・下どちらからでもON/OFF可能なスイッチ)を  階段のほかにも、各所に取り付けると便利です。  どこにあると良いかは、各家庭の間取り・生活環境によりますが、たとへば  (1)洗面所付近の廊下灯のスイッチが寝室にもあると、深夜トイレに行き易い。  (2)台所の電灯のスイッチが勝手口土間にもあると、夜間の外出や帰宅時に便利。   2.出入口は室内外ともに、回転型より横引型をおすすめします。  間取りの関係でドアに限定されることもありますが、間取りを工夫して出来る限り引戸にすると、見かけはすっきりしないかもしれませんが、荷物を持っての通行や家具配置の自由度があります。(ただし、コンセントの位置が引戸の裏にならないよう要注意)  もしも将来、車椅子が必要になったら狭い箇所(トイレなど)は引戸に限ると思います。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 電灯のスイッチはホール、玄関は1⇔2F、LDからON/OFF可能にしましたが、おっしゃるとおり他にも無いかもう少し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.11

こんにちは! 家の場合は、図面を見てちょっとでも空間があるところは収納にできないか相談しました。 そのため階段下、壁の隙間など色々なところに収納があります。リビングの一部を畳コーナーにしたのですが、わざと20cm程度の段差をつくりその下も収納にしました。 あとは玄関ですが、一部仕切ってあるので家族用玄関と客用玄関が分かれる形になってます。客用玄関からは家族用玄関が見えませんので玄関が非常にすっきりしてます。そんなところでしょうか。 では、いい家が建つといいですね(^^)

alias3
質問者

お礼

ありがとうございました。 将来、両親との同居も考えバリアフリーにしたので段差収納は難しいかなぁ。 でももう一度図面を見て収納スペースをできるだけ増やそうと思います。大いに越したことはないですもんね。 玄関を仕切られる!かなりお広い玄関なのですね。うらやましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.10

こんにちは。 私の経験からお話しさせていただきますね。 <設備> (1)窓はペアガラス   →まだ冬は経験してませんが、夏は冷房効率が良かったです。 (2)食器洗い乾燥機   →ビルトインなので見た目もすっきりし、何よりも大変役立っています。 (3)キッチンにコンセント増設   →他の方も仰るとおり、消費電力の多い家電製品が集中するため。    冷蔵庫用のコンセントは、埃まみれにならないように高い位置に    設置しました。あと、キッチンの作業台にも増設しました。    ミキサーやフードプロセッサー、コーヒーメーカー用です。 (4)ピクチャーレール   →壁掛け時計など、壁に穴を開けずにすみます。 <デザイン> (1)幅木やドアの色   →床色(明るい茶)に合わせず、壁紙の色(オフホワイト)に近い    色を選びました。部屋全体が明るく感じ、気に入っています。    引戸の木枠も目立たなくてすっきりしています。 <空間> (1)キッチンは吊戸棚の無いオープンタイプの2列型   →ダイニング側に吊戸棚が無いと、とにかく開放感があります。    ダイニング側にはシンクと作業スペース(全体で200cm位)、    壁側にはコンロがあり(全体で110cm位)、シンクから後を振り返ると    コンロがあるといった感じです。更にコンロの横には薄い壁で    仕切って冷蔵庫を置いてます。シンク・コンロ・冷蔵庫・作業スペースの    動線が短いので、作業効率が大変アップしました。壁側にコンロを    置くことで、LDが油でベタつくこともありません。 (2)衣類(洗濯物)を考えた間取り   →昨日他の質問者様で、洗濯物の動線を考えた間取りを検討されて    いる方がいらっしゃいました。(参考URLをご覧ください。)    我が家は、洗濯機、洗濯物と布団干し場、寝室、ウォークイン    クローゼット、が全て同じフロアにあります。参考URLを読むまでは    気付かずに生活していましたが、この4つが近くにあると主婦には    とてもありがたいことに気付きました。実際、今の間取りで、洗濯    (洗う→干す→しまう)に関して全く不満がありません。毎日の    ことですので、ぜひご検討ください。 (3)シューズクローゼット   →1畳程の狭いスペースですが、二つドアを設け、玄関からもリビング    からも入れます。床は玄関側半分が土足、リビング側はフローリングです。    中は棚板を設置してもらいました。    靴だけでなく、纏めて捨てる新聞や雑誌の保管場所、掃除機等の掃除用具も    収納したりと、かなり役立っています。臭い対策は市販の消臭剤で    対応しています。狭いので効果はあるようです。 大変長くなってしまい、申し訳ありません。 素敵な新居になるといいですね。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1679491
alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方、北海道ですのでペアガラスは標準となっています。 内装は専ら妻に任せていますが、幅木はいいですよね。でも予算の関係上、オール壁紙になりそうです。 キッチンの吊り戸棚ですがおっしゃるとおり無いほうが開放感があって良いと妻にうったえましたが、かまどを預かる妻からは収納スペースが欲しいと却下されてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.9

直接お役に立てるかどうか・・・ ・玄関の上がりかまちの下を、引き出し収納にして、靴磨きのスプレーなどを収納。 ・階段の壁にニッチをつけ、絵などを飾る。 ・台所の生ゴミは、直接外のゴミバケツに捨てられるようなダストボックス設置 ・家の外にもコンセントを設けておいた。 ・隣との目線を考えて、家の床の高さをずらした(上げた)  全体の高さから考えると、どこかにしわ寄せがきますが、ロフトや天井収納を作るぐらいなら、  その分床を上げたほうが、収納効率も良いし、暮らしも快適です。 ・ダイニングに換気扇をつけた。 ・ダイニング脇に作り付けの薄い収納戸棚を作った ・電話の親機はもともとリビングには置かない発想で設計しました。邪魔ですから。(#3の方と同じです、すっきりしてます) 簡単な所ではこんなもんでしょうか?! 床のコンセント、収納されるタイプは使用中に間違って閉まると、とてもすごいですよ、 花火が上がった見たいな光景を見たことがあるので、注意してくださいね。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございました。 玄関の上がりの引き出し収納!これは良く考えられましたね。 床のコンセントですが、蓋が床に対して垂直に格納されるタイプにしようと思っていますので、使用中に閉まる心配は少ないですが、それでも用心して使おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qunuthim
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.8

私はオール電化にしたので、電気温水器を置く部屋をちょっと大きめにして電動物干しを付け、洗濯物を干す部屋にしました。 洗面台の隣に洗濯機を置き、洗面台に向かって後ろの方に天井いっぱいの特注の家具を置き、壁みたいにしました。家具を挟んで脱衣室とお風呂場があります。誰かがお風呂に入っていても洗面所を使えるように、脱衣室には引き戸を付けました。家具は、真ん中から上はタオルなどを置くスペースにし(扉は洗面台の方)真ん中から下に二段の引き出しを脱衣室の方に付け(下着などをしまうのに)一番下は、脱衣室と洗面台の両方に扉を付け、スライドするカゴを付け、洗濯物を置く場所にしました。どちらからでも開けれるようにすることで、使いやすくなりましたし、洗濯物が見えなくてすっきりです。(わかりづらくてすみません) 家を建てる前にいろいろ見て歩きましたが、いつも、どうして洗濯物を干しても邪魔にならないようにしないのか。脱衣所に洗面台を置くと鏡が曇るし、誰かがお風呂に入ってたら洗面台を使えない。と思っていたので、広さが必要ですが、別々にして良かったと思います。 あとは電気のスイッチです。たとえば、階段の電気は1階と2階の両方で消したり付けたり出来た方がいいですよね?そんな感じで、住んだ時を想像して考えました。 クローゼットの奥行きも狭くしました。洋服をかけて少し余裕のある程度に…。しまうものにもよりますが、前に住んでた家は奥行きが90cmほどあり、余ってるスペース分、部屋の方にあったらって思ったので。 電気製品を多めに置く場所は、コンセントを多めにした方が良いです。私はTVを置くところに、3個口を2個つけてもらいました。タコ線にならなくて使いやすいです。外の壁にも、コンセントを付けてもらいました。 窓のカタログも色々見ました。風向きによって開けた窓の扉が全開になったり、バタンと閉まるのが嫌だったので、大きな窓は可能な範囲で引き違い窓にしました。小さな窓は、上げ下げ窓か突き出し窓。引き違い窓以外の網戸は、ロール式のです。アコーデオンは虫が入りやすそう、従来の、紐を引っ張って上から下に落ちる網戸は使いづらかったということで、ロール式にしました。2年前にカタログで見た時に、1番新しいと言ってました。アコーデオンのように横に引っ張るのですが、ロール式なのですっきりしてます。どの風向きでもなるべく家に風が入るように、小さな窓でも良いので多めに付けました。 最後に、水回りの物と収納スペースを隣り合わせにしませんでした。長い目で見ると湿気が気になりましたし、お姉ちゃんの家の押し入れが湿気って大変と言ってたので…。 長くなってすみませんでした。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちもオール電化になるのですが、温水器はUTL内の扉尽きの収納庫に収めます。電動物干しは私は最初必要だと思っていたのですが、妻が必要無いとのことでやめました。 ホール、階段の電気のSWはLDも含め1⇔2階から点灯・消灯できるようにしました。 窓のタイプの選択は非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.7

採用した工夫ではなく、ほとんどは失敗談なんですが・・・ 「コンセントは多めに」は#1の方が言われている通りです。部屋のどこで電気製品を使っても、「コードが部屋の中央を横切らない」、「出入り口・通路を横切らない」事を念頭にコンセントの数、位置を検討してください。 特に台所は、ヘタするとタコ足だらけになってしまいます。冷蔵庫、レンジ、オーブントースター、炊飯器、コーヒーメーカーなどのレギュラー陣に加えて、ミキサー、ホームベーカリーなどの準レギュラー、今はなくても、将来増えるかもしれない家電に備える意味でも、カウンターの上などの使いやすい位置にいくつか用意しておくことをお勧めします。 コンセントの位置でもう一つ。冷蔵雇用として付けたコンセントが、冷蔵庫の陰に隠れてしまうのは結構不便です。(隠れる方が見栄えはいいのですが) 抜き差しが簡単にできなくなる他、ホコリが溜まったりしても掃除できません。 うちでは壁掛け型の扇風機を使っているのですが、このコンセントの取り方が大変でした。コンセントの位置に合わせて扇風機を取り付けると、扇風機の場所がよくない。扇風機優先で付けると、コンセントがない。結局テーブルタップを見苦しい付け方で引っ張りました。 家の中の電化製品って、結構多いんですよね。特に常時繋いでいないものを使う時、悩みます。 また、部屋の角にコンセントや部屋の照明スイッチを付けると、タンスなどの家具を置いた時に隠れてしまうので使い物になりません。できるだけ角から離して付けてもらってください。 コンセントと言えばもう一つ(結構失敗してますので・・・) 意外と忘れられるのが、「屋外用コンセント」です。2箇所に付けるのでしたら、玄関を挟んで右側と左側に、できれば家の裏側の3箇所につけてください。車の掃除やクリスマスのイルミネーションのみならず、センサーライトや防犯カメラなどを付けたいと思った時に、電源ケーブルが玄関を横切るのはいただけません。雨ざらしになるものなので、テーブルタップで簡単にと言うわけにはいきません。水道も、玄関付近と家の裏手の2箇所にあった方が便利ですね。 お子さんはお幾つぐらいでしょうか? まだ小さいようでしたら、洗面所やトイレの照明スイッチは少し低めの位置に付けてあげてください。スイッチに手が届かないために、いちいちトイレに付き合わされなくて済みます。(というより、一人でトイレに行けるトレーニングの妨げになるんですよね) 冬期の暖房はどうされるのでしょうか? 灯油ストーブやファンヒーターを使われるのでしたら、灯油置き場を確保しておく方がいいと思います。玄関では見苦しいし、外にそのまま置いておくのは防犯上好ましくありません。「家の横の掃きだし窓を出てすぐ」あたりに、雨のかからない空間を作っておいてください。「家の横」というのは、 ・家の中を通らずに新しい灯油の補充ができる(床に垂れると大変です) ・玄関まわりの人目に付く所に置かなくて済む からです。 もしガス暖房でしたら、コンセントと同じくホースが邪魔にならないところにガスコンセントを付けてください。 長々と書き込みましたが、また思いついたら追加します。

alias3
質問者

お礼

失敗談も大変参考になります。ありがとうございました。 冬季の暖房ですが、設備がオール電化となりますのでメインは温水パネルヒーターとなります。 暖房能力に疑問もあり、本来は石油FFファンヒーターにしたかったのですが建築協定でそうなっているため選択できませんでした。 ただ、もしものことを考えると今使っているポータブル型の石油ファンヒーターも持っていくつもりですが、確かにタンクを置いておくところが見当たらないです。 暖房能力の心配が杞憂に終われば良いのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana0011
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.6

些細なことだしあたりまえのことだったらすみません・・ 我が家の場合は、収納スペースの中に棚を多めにつけてもらいました。 予めカラーボックスのようなボックスや棚を置く予定でしたら そのままの空間でもいいのかもしれませんが、稼動できるクイ(?)のようなものと 板を多めに設置してもらい今では大変役立っています。 また、トイレや脱衣所、階段のおどりばスペースなどにも 作りつけの簡単な棚を設置してもらいました。 それから、ガスファンヒーターなどを使う可能性があるようであれば 予めガスの栓を作っておいてもらうと便利だと思います。 あと、建設会社によると思うのですが、戸が開く場所のクッションがついてなかったので 途中のチェックのときに全てつけてもらうようにしました。 少し後悔しているのは、雨戸を電動にしなかったことです。 毎日のことだし結構面倒です。 それからベランダに水道をひいてもらえばよかったなぁと思っています。 ベランダや網戸の掃除などのときにあると便利そうです。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 可動式の棚ならあとで高さを変えられるので便利ですよね。 戸のクッションは標準装備じゃないのですね?そうだとしたらうちも付けてもらおう!参考になりました。 また、当方は北海道のため燃料代の高くつくガスファンヒーターは導入しません。それと雨戸も付ける文化が無いので大丈夫かな。 ベランダには水道と外部電源コンセントを設置予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.5

■押入れの中の床下収納庫(隠し収納庫)。 ■小屋裏収納から小屋裏へ出られる小さな扉。 ■ウォークインクローゼットの中のLAN端子(NASや無線LANルーター親機をクローゼットに作った神棚のような部分に乗せて邪魔にならないようにしている)。 ■階段下収納内のコンセント(フリーザーを入れています)。 ■普段あまり通らない2階の廊下全面の奥行き25cmの収納(腰板の高さ部分が9枚の細い扉で開き戸となっていて収納になっています。壁に少し組み込んだ形で20cmほど棚が出た形になっていますが、高さ85cm×長さ270cm×奥行き25cmの大収納です。小物やA4サイズの本までかなりはいります。) ■ベランダ手摺の一部にパラボラアンテナを付ける支柱を付けておいてもらいました。CSアンテナを付けています。 ■掘りごたつ+コタツ内の独立コンセント(ホットプレート用):冬には格別です。 ■出窓横のコンセント:飾りやCDコンポを乗せているので電源用。 ■屋外と屋内にケーブルを貫通できる予備の穴複数(使わない時はフタをしている):衛生アンテナからの同軸ケーブルを引き込むのに工事不要で便利でした。無用心となる車庫周辺が見える場所に簡単なモニターを設置して屋内のPCで見ることができるようになっています。 まあ、こんなところでしょうか。なかなかやるでしょ。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 押入内の床下収納ですか!出し入れ可能なのですか? マルチメディアBOXはうちもウォークインクローゼット上部につけます。LAN用の配管もあらかじめ作る予定です。掘りごたつはいいですね。欲しいですが予算の都合上難しいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.4

ちょっとした手違いからなんですが、I字型(要は普通の)台所の天井の照明が左右2対の蛍光灯になりました。ところが、使ってみて気がついたのですが、2灯あると手の陰が気にならず good です。要はシンクやまな板を使うところの真上ではなく、その左右に照明を配置するのです。 全体的には間取りが一番大事ですよね。外溝まで考えて間取りを決めた方が良いと思います。拙宅では勝手口をカーポート側に配置しました。こうすることで、ゴミをすぐ外に出せて車に積むのも楽です。カーポートの屋根のおかげで雨も苦になりません。旅行に出かける時や帰って来た時でも、雨の中、全く濡れずに車に荷物の積み降ろしができます。 実は、この配置だとダイニングが西側になるので、気になっていたんですが、使ってみると全く問題はありませんでした。吹き抜けがあって、そこから朝日が台所まで届くので、朝の西側でも暗くならずに済みました。これはボール紙の模型を作って、懐中電灯の太陽で調べ、事前にある程度の期待はしてました。 つまりは「常識」だけだとベストな家にはならない、と言いたかったのです。良いアイデア、注意深さ、大胆さが必要です。今が一番楽しい時期だとお察しします。がんばってください。

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 間取りは後で変えたくても金額も嵩みますし構造上変更できない箇所もありますもんね。 まだ時間があるのでよく練り上げたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

建て売りを買ったのですが、2階に電話のジャックが無かったですね^^; 最近はコードレスの子機があるので、2階にモジュラージャックはないと 言われました。 電話の本体を2階に置いて、子機の方を1階に置きたかったのです^^; そんな人、あまり居そうにないですね(汗) あんまり役に立ちませんね~すみません^^;;

alias3
質問者

お礼

ありがとうございます。 全居室に電話のMJ、イーサの口、TVアンテナの付いたマルチメディアコンセントを設置する予定です。 うちも電話機の親機は2F、子機を1Fで使うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IHコンロ+鍋やフライパン または 鍋型ホットプレート どちらがいいと思いますか??

    鍋型の、焼肉もできるホットプレートを買おうと思いましたが、よく考えると、IHコンロに鍋を乗せたら同じような効果がだせることに気づきました。 焼肉、鍋物、お好み焼きや焼きそばのほかに、カレーやシチューも作りたいと思っています。 1.IHコンロ+鍋やフライパン 2.鍋型ホットプレート 1を実践している人っていますか??

  • 吹き抜けのある家にお住まいの方教えて下さい。

    鍋や焼き肉を卓上でした場合のニオイや油の飛び散り等の対策はどうなさっていらっしゃいますか? 我が家はIHクッキングヒーターを採用予定でして、IH用(?)の換気扇ではダイニングの換気までは無理ですし、そもそもダイニングとキッチンに距離もあるので、ダイニングに換気扇を付けた方がいいのか悩み中です。 消臭効果も期待して珪藻土か漆喰の壁にはする予定なのですが、梁などの汚れなんかも気になります。 だからと言って鍋・焼き肉禁止ってワケにもいかないし(苦笑 是非皆さんの工夫を教えて下さい。

  • ダイニングボードの裏のコンセント

    ダイニングボードを置く場所にコンセントが2つあります。(添付写真) 以下の方法を考えていますが、どれがオススメでしょうか。  1) ダイニングボードのコンセントの位置と同じ位置に四角い穴を後空けしてコンセントを活用する。ただし、右側のコンセントは穴をあけられる位置にないので、左側のコンセントを4つ口のコンセントプレートにしてそちらにまとめる。右側のコンセントは穴の無いコンセントプレートでつぶす。  2)コンセントにタップをつけて(ダイニングボードと壁の間に隙間をつくる)、ダイニングボードのコンセント用穴(初めからある丸い小さい穴)からコードを4つ分だしておく。  3) (できるかわかりませんが)コンセントプレートを小さい穴があいたものにして、そこから電線を出して、ダイニングボードの穴(初めからある丸い小さい穴)から出した後、タップのようにコンセント形状に終端する。(これだとダイニングボードと壁の間に隙間をとらなくて済むので) 1)の方法だと費用が、2)の方法だと、タップにホコリが被って発火の恐れがある点が気になっています。3)は、そもそもできるのかな良くわかっていません。 ご意見お願いいたします。 また、1)、2)以外にももっと良い方法はありますでしょうか?

  • 焼肉で油がはねて大変です。

    家の中で、ホットプレートで焼肉をしたいのですが、最近のホットプレートは油が広範囲にはねて大変です。 何かうまい工夫とか、このメーカーの物ははねないとか教えてください。

  • ホットプレートを購入したいのですがアドバイスお願いします

    ホットプレートを購入したいのですがどれを選んだらいいのか迷っています。用途は焼肉、お好み焼き、ホットケーキくらいで、人数は大人2人なのですが、おすすめの機種がありましたら教えてください。あとホットプレートの他にグリル鍋という物がありますがホットプレートとどう違うのでしょうか?私の用途ではホットプレートとどっちが適しているでしょうか?

  • ホットプレートかIHホットプレートか???

    焼肉やお好み焼き、餃子をテーブルで焼けるよう、ホットプレートを買いに行こうと思い、お店にいったのですが、IHのホットプレートを見つけました。 通常のホットプレートとIHのホットプレート、何が違うのでしょうか? もちろん値段はIH型の方が高いのですが、どちらがどう便利とかどの機能がいいなど、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • カニ料理

    今日、カニが届きます。 去年はホットプレートで焼きガニをしましたが、臭いがホットプレートに残りました。 何か良い方法はないでしょうか? それと鍋に入れるとき脚に切り込みだけを入れていますが、事前準備で食べやすくする方法はありますか? ここ十年くらい鍋と焼きカニだけでマンネリ化してるので何かおもしろいアイディアはないでしょうか? いっぱい聞いてすいませんがよろしくお願いします。

  • 通販で扱っていたマルチグリル鍋

    今年4月くらいに、テレビの通販で たこ焼き器も深型鍋も、焼き肉プレートも いろんなプレートが付いていて、1~2人用の マルチグリル鍋(こういう名前ではなかったですが…) の紹介をしていたのですが、最近は見なくなりました。 結構欲しいと思っているのですが、この通販会社もしくは 商品をご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 通販での値段は1万円を切っていた気がしますが 不確かです。もしかしたら1万数千円かもしれません。 また、この通販で紹介されていた商品でなくてもいいので たこ焼き、お鍋、焼き肉、お好み焼きなどができるホットプレートのようなものを ご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 焼き肉用のホットプレートの上手な使い方

     焼き肉のホットプレートや、ジンギスカン鍋、またはすき焼き鍋での専用鍋で、美味しい料理をしたいのですが、母が『油が飛ぶのでイヤ!』といい、ウチではやりたがりません。でも雰囲気もそうですが、味の方も美味しいので自分としては専用の調理器具で食べたいのですが、みなさんはこのような御悩みはありかせんか。よい対処の方法がありましたら教えて下さい。

  • お客様を呼びます

    来週我が家に4人お客様が来ます。お昼をだすのですがなにかいい案ありますか?テーブルが狭いのでホットプレートで焼肉をやろうと思うのですが焼肉だけでは、、と思い悩んでます。別に焼肉にはこだわりません。なにかいい案お願いします。お酒を飲む人がいるのでその辺を考慮にいれてお願いします。