• ベストアンサー

表情が暗いと言われると傷つきます

meru55の回答

  • meru55
  • ベストアンサー率51% (118/229)
回答No.4

私も以前、表情が無くてつまらない顔と言われ、 余計に塞ぎこんでしまった時期がありました。 嫌なことを言う人もいるものですよね。 それ以来その人に会うと益々硬直してしまってました。 やはり表情筋を使う機会が少ない人は、顔が暗くなってしまいがちです。 (家で仕事をしてる人、人と接する機会が少ない人など) 暗いとか明るいとか性格には関係なく物理的な問題もあると思います。 (よく使う筋肉は発達し、使わない筋肉は重力に負けて垂れ下がり痩せてしまう) 重力に任せてほっておけば、まぶたは重く垂れ下がり、 口角も下がって詰まらない気分の表情になってしまいます。 逆に本当は内気な性格でもテレビでは生き生きとした表情で活躍してる人もいます。 仕事上笑顔が必要な職種の方の表情はやはり豊かですよね。 (実生活で辛いことがあっても笑顔でいなきゃいけないほどですものね) 性格ではなくて人それぞれの環境でしかたの無いこともあると思います。 だけど、そうも言ってられないので私も始めておりますが、 顔の表情筋を鍛える運動をやられると良いかと思います。 普段、誰も見てないときも口尻をあげて笑う練習や 目を輝かせて楽しそうな顔をしてみたり、お風呂の中などで色々やってます。 毎日楽しいことなんてありませんが、 辛い顔ばかりだとそのような顔になってしまいます。 年をとればシワもそのようについてしまいます。 他には具体的に「フェイササイズ」という本を見てやっております。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584187150/qid%3D1127618940/249-4793764-0048312 この本にも書いてありますが筋肉を動かす事で 生き生きとした顔に変わっていきます。 (前後の写真が数例載っています。驚きです) 他にも為になる経験談が沢山書いてあります。 それに読者の書評を読んでみると、割と皆さん努力してるんですよね。 励みになります。 他にも顔の運動をすると血液の循環も良くなり、 顔色も明るくなるというメリットもあります。 そして毎日努力している事で少しずつ自分に自信が出てきます。 人に見られても「大丈夫!」と思えて視線をそらさずにいられるようになりました。 人生嬉しいことも楽しいことも容易には天から降ってこないですよね。 そんな中でも自分が楽しそうに(嘘でも無理矢理)していると、 周りの人の表情も明るくなってきます。 非力な自分でもこうやって影響力があるんだとビックリ嬉しいものです。 質問者さまも出来たら一緒に頑張りましょう!必ず良い効果はありますよ。

noname#12958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。表情筋って大事みたいですね。私の場合、人とあうのが少ないので表情筋も衰えていくんだなと思います。フェイササイズという本はとても参考になりそうです。買ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 表情について

    自分の表情について悩んでいます。 現在大学3年生です。 私はもともと無表情で、ロボットのようだとよく言われます。感情が無さそうだとも言われました。 談笑していても一人だけ笑っていないと指摘され、いや、楽しいよ、笑ってるよと言うと、自分(私)が思ってるほど表情変わってないからねと言われるのが常でした。 恐らく無表情だった理由は、兄弟仲が悪く家では全くの無口だったことや、自分の笑顔が歯茎が出るので嫌いだったこと、 一番大きな理由は鬱病を患った、鬱病を患うような性格だったためだと思います。 大学生になるまではあまり気にしていなかったのですが、笑顔の魅力に気付き、常に口角が上がっている人に憧れるようになりました。 真顔だと下がっている口角を上げるため、ほうれい線を消すマッサージや舌の位置などの癖を治すようにしました。 個人的にですが、少なくとも口角がまっすぐくらいにまでなってきていると思いますし、写真を撮られる時に昔よりも自然に笑えていると思います。 また、友達にも、話しやすくなった、可愛くなった、と言ってもらえるようになり、口角を上げた効果は出ていたと思います。 しかし最近、鬱病の状態が悪化していき、吃音や、抑うつ感から誰とも喋らないという日々が続きました。それでも一人でいるときは口角を上げるマッサージを心がけていました。 ですが、やはり段々顔が怖いと言われることが多くなりました。何も考えていない時が多いです。 顔が怖いとわざわざ伝えられるほどなので、よほどの顔なのだと思います。友人や先輩に突然謝られたりして、理由を聞くと、 表情がヤバイ と言われます。具体的にどのようにヤバイのかは分かりませんが、とにかくものすごく怒っているような顔で、相手に、自分が何か悪いことをしたのかと思わせてしまうような顔をしているそうです。 本当に無意識で、どうしたらいいのか分かりません。口角を上げるよう心がけていても言われます。人にそんな思いをさせる顔は嫌です。 どうしたらいいでしょうか。表情について、など、詳しい方いらっしゃいませんか。

  • 無表情を直したい!

    私は普段の顔が怖いので、あまり人に話しかけられません。 なので、この無表情を直したいです。 他人と話してないとき、人は無表情だとは思うのですが、 明るい人って、それでも何か優しい顔をしてると思います。 なので、他人からは話しかけられやすいのだと思います。 でも私は、鏡で見ても普通のときの顔が確実に怖いのです。(特に目) この差は何なのでしょうか? 普通の時(誰とも話していないとき)は何を意識すれば、 明るい人のような表情になれるのでしょうか?( ゜Д゜)

  • 顔の表情が悪い

    若貴騒動といえば、世間では若乃花の味方が多いと思います。 原因のひとつに、貴乃花の「表情」があると思います。無表情なのです。暗いのです。陰気なのです。親しみが持てないのです。フレンドリーでないからアイドル的存在になれないのです。 この貴乃花の表情は、現役の頃からですね。 もっとも、ここ数日は、そのことを意識してか、盛んに作り笑いをしています。 どうしてこんなに、人から好かれない表情になったのか?:  いろいろ悩みがあったので、一種のうつ病  苦しさに耐えてきたので、笑わない癖がついた  もともと深刻に考えるタイプなので、笑わない のかな? 貴乃花に限らず、世間にはこういう人が大勢います。表情が乏しいということは、ほとんどあらゆる場面で損をするでしょう。 魅力的な表情になるにはどうしたらよいでしょうか。 毎朝、鏡を見ながら笑顔の練習をするという話を聞いたこことはありますが、実際にはあまり効果はないようで、肝心なのは心の持ち方のような気がします。 大学教授でも、もう成功して有名になり、かつての栄光でちやほやさてのんびり暮らしている人はニコニコしている人もいますが、まだ出世せず、賞を目指して、ライバルには負けないぞ、と無理して頑張っている研究者は、道を歩いているときでも考え事をしていますから、突然道を歩いているときに知り合いに合っても、なかなかにこやかに談笑というわけにはいかないようです。 若貴騒動では、どちらかとえば私は貴乃花の味方ですが、ここでは若貴騒動はどうでもいいのです。無表情な人や表情の悪い人が、表情豊かになる方法を聞いてみたいのです。 ご意見をお願いします。

  • 無表情・・・

    高2女子です。私の気になる人は普段は女子と笑顔で話すのですが、私と話す時は真顔というか無表情というか・・・。 私の顔はちゃんと見て話すのに、笑いません。 これって嫌われているのでしょうか??

  • 表情恐怖で悩んでいます

    はじめまして。 一年程前から会話中に 表情が気になるようになりました。 顔がこわばったり 笑う時にひきつったりします。 以前はほとんど目上の人に対してだけ だったのですが友達に対しても発症しつつあります。 本や発見会に入会して 森田療法を学習したりもしました。 気にするから悪循環になるのも 理解しているのですが 表情の事が頭をよぎります。 実際に克服された方、 表情から気を紛らわすアドバイス等 教えていただきたいです。 まだ20歳ですので 先の事を考えると不安になります。 よろしくお願いいたします。

  • 普段無表情で無愛想な男性に関して

    普段無表情で無愛想な男性に関して よく人に「あの人声小さいね~。なんか、もさもさしゃべってる感じ。」とか「話してる時あんまり笑ってなかった。」とか言われる人がいます。 (気心が知れた同僚と話しているときは笑顔ですが・・・・・・) その人が笑顔で駆け寄ってきてくれています。よく自分のこととか話してくれたりするのですが (友達に言ったら「えっ!うそっ!あの人に話しかけられてる!!すげえ!」とかいわれますが) もしや心を開いてくれているのでしょうか??

  • うつのせいで顔色が悪いと言われます

     うつ病歴6年ほどになります。たまにですが、顔色が悪いねとか、なんか暗いねとか言われます。うつ病のせいで仕方がないのですが、結構傷つきます。人の輪の中で笑わなければならない時とか、笑顔でいたいと思っていても、やっぱり表情が暗くなります。そんな時顔色についていわれるとグサッときます。 もともと人にどう思われるか怖くてうつになったので、顔色のこととか言われると、心を見透かされているようでキツイです。どうしたらいいでしょうか?

  • 不機嫌そうな表情だと思われてしまいます

    顔が不機嫌そうとか無表情だとよく言われてしまいます。 そのため、普段から出来るだけ気をつけるようにしていますが、人と向 い合って話をする時などは特に、自分の顔の表情に気を使います。 表情に気を使っていないと、私に対して話している相手は私が怒っているのではないか、不機嫌なのか、生意気だ などと思われてしまうのです。  私としては普通の表情にしているつもりなのにも関わらずです。 真剣に話を聞けば聞くほど、表情も固くなるようです。 なので、できるだけ目を大きめに見開いたりなどして、あまり真剣で 険しい表情などにはならないよう心掛けていますが、そうすると気を付けないと、表情ばかりに気がいって、話の内容まで頭に入らないという 本末転倒の事態に時々なりそうになってしまいます。 これはやはり普段からの、心掛け次第でしょうか。 あまり不満感を抱かないようにして、どんなときでも優しい気持ちで いるようにするなど。。  しかし、心掛けていても意外と難しいです。 また、もう一つ困っている事があります。 目を伏せた時(何かをメモったり、手元の資料を見るとき)に、さらに 表情が怒っているように見えるというか、固く見えてしまうようです。 この時の表情ばかりはなかなか意識が出来にくいです。 そのため、口元で上唇と下唇をすり合わせるというか…(口元が緩んでいる時は、少し突き出すかんじになってしまい、不満顔になったりしてしまうので) こういうことをして、気をつけはするのですが、目を伏せていると表情の見え方を大きく左右する瞳がほとんど見えなくなるためか、どうしても不機嫌顔に陥りやすいでのす。 買い物の際にレジの方の表情などをよく見ていると、目を伏せていない時はにこやかなのに、伏し目になるとやはり不機嫌そうにみえるという 人がいました。一方では、伏し目でも不機嫌そうではなくにこやかな方もいました。  この違いはどこから出てくるのかがよく分かりません。 こういった悩みはどうしたらよいでしょうか。

  • 無表情をどうにかしたい

    私は無表情です。 友達と話したりするときは笑ったりできます。 誰しもなにもないときなどは 無表情だと思うのですが、 無表情だとしても表情が柔らかく感じます。 なのに、私の無表情は怖いように感じます。 怒っているというか、暗い感じです。 高校三年なのですが、人間関係をひきずってしまい 常にビクビクしている状態なので 余計表情は硬いと思います。 テレビで、笑顔でいるようになったら 人生が変わったという人がいて、 母からも笑顔でいなさい、と よく言われています。 学校ではどうしても無表情になってしまったり、 一点を見つめてボーッとしたりしてしまいます。 人と目が会うのが怖いからだとも思うのです。 どうやったら笑顔でいられるようになりますか? 家では思いっきり笑えます。 学校で笑っていたらバカにされるんじゃないかと いう不安もあったりします。

  • 表情豊かになりたい

    こんにちは。 女子高生です♪ 実はずっと悩んでることがありまして… 表情豊かに話せないことで悩んでいます。 話すときに口の周りの筋肉が上手く使えていないんです。 表情筋というんですが、どうやったら鍛えることができるのでしょうか? 相手の方と話す時に、どうしてもいつもなぜか 口元を見られるので、口元が強張ってしまい 動かなくなる…といった悪循環が中学2年の頃から ずっと続いています。 自分で自信を持とうと思っても、気にしてしまいます。 気にするなとか思われるかもしれないけど、 いつも話す時に相手に見られ続けたら 気にしてしまいます…涙 自分に自信が持てなくて、話すことさえ怖いし、 これじゃあ友達とも積極的に話すことができません。 リリコさん見ましたか?金曜日の金スマで見たんですが… とても表情筋豊かですよね! 外国の方とか帰国子女の方ってすごく顔の筋肉を 使って話せていると思うんです。 私も外人になりたい…泣 本当に困っています。彼氏も欲しい年頃なんだけど… 自分に自信がもてません。 なにかトレーニング方法とかあったら教えてください! 私、この冬休み中に変わりたいんです! よろしくお願いします。