• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新人職員の行動について)

新人職員の問題行動について

sweet-s0506の回答

回答No.1

もうこれは彼女が失敗するのを経験するしかないでしょう。 もちろんその失敗が会社に多大な損失を与えるようなことがないよう、 見守りながらとなりますが。 ま、でもこのタイプは失敗したらしたで人のせいにするものですが。 上司が一発ガツンと言うのも少しは効果があるかもです。 「ここの上司は何言っても大丈夫」とナメてかかってるかもしれませんから。 以前に勤めていた職場でもその調子だったのかもしれませんね。 それで人間関係が悪くなって辞めたとか・・・? 後は無視するかです。 仕事は個人プレーではできないことがわかるでしょう。 少々荒っぽい方法でないとわからないでしょうね。

wonder12345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女は実は新卒で、現在の職場が初めての職場でもあります。 以前はいろいろとアルバイトをしていた(キャバ嬢の経験アリ)ようで、それもまた彼女に変な自信をつけているようです。 ちょっと正確に裏があり、もし周りが無視しようものならきっと他部署になんらかの行動を起こしたり、急に来なくなったりするかもしれません。 今の職場の環境上、そうなるととりあえず人数的にも大変困ることになるのでそれだけは避けたいのです。 相談している私はこの職場の主任であり直属の上司なんです。 自分もまだ20代前半の女であるため、経験不足ということもあり正直参っています。

関連するQ&A

  • 突然キレる新人君

    1年間、人員欠如で、やっと人員が、みつかった。ですが、問題がある人です。経験豊富な方ですが、出勤、初日から、わからないとキレる。自分の今までの経験を生かせず、イライラする、突然、キレて、引き出しをバタンとしめたり、ゴミ箱をけとばしたり、お客様が、いる時にも聞こえるくらい、イライラをぶつけているみたいです。これしてくださいと言っても、できないのかイライラしてものに当たる!今は、上司のことは、指示は、とりあえず対応しています。明らかに、イライラは、スタッフには、態度にだします!すごく疲れる。イライラしていなければ、話をするときは普通です。仕事も、気がついたことが、あれば率先してやってくれます。でも、いつキレるかわからないし、人員欠如の上司より疲れています。こちらからも、最初は、皆、慣れる事に大変なことは一緒と励ましたりしています。仕事は、できるかも知れませんが一緒に、仕事をするのが憂鬱です。その方が、原因で会社に、見切りをつけて退職した人がいます。毎日、ぐったりしています。こんな経験のある方いたら、アドバイスお願いします。私も、会社を退職しようか迷っています。

  • 金持ちの条件について教えてください。

    20代前半の女性のお尋ねします。 また、年配の女性でも20代前半のときに思っていた価値観でお答え願いたいです。 男性の金持ちって、どの程度くらいからだと思いますか? 1 年収から判断して 2 金融資産から判断して 現実は分かってますので20代前半の女性の感覚を教えてください。 1と2に分けたのは 例え年収が0でも金融資産10億あれば金持ちだし 金融資産0でも年収が1億あれば金持ちだと判断出来るからです。

  • 年配の新人…正直不安です。

    はじめまして。厳しい意見を書かれる覚悟で投稿します。 今度バイト先に新人が入ってくることになりました。 新人といっても、年齢は50代半ば…正直うちの職場はキツいのでは、と思っています。なぜそう思うのかというと ・主にパソコン・機械類を扱う。扱えないと厳しい。 ・力仕事ではないが、職業上、覚えることが非常に多い。その覚えることを1つでも怠ると、大きなクレームになりかねない。言い換えると、作業の1つ1つが責任重大。 ・立ち仕事である。おまけにこれからは超繁忙期を迎える。 ・そう見えても実は接客(サービス)業。新人さんは接客未経験。 というところでしょうか。 未経験OK、とは言っていましたが、どうしても年齢的に難しいのでは…と考えてしまいます。 かなりの偏見なので、本当に恐れ多いのですが、若い私たちでも覚えるのに一苦労だったので50代半ばという年齢で、何もかも全てが未経験の仕事を覚えてもらえるのかな…と不安でなりません。だからと言って辞められるのも困るんですが… (ちなみに採用理由は「愛想が良かったから」「時間が合うから」「やる気まんまん」です。皆で辞めといたほうがいいのでは、と言ったんですが責任者が勝手に決めてしまいました。年齢の制限も法律?で出来なかったようなのです) そういう考えは、非常に失礼だということは分かっています。でも一度、2日でサジを投げたおばちゃんがいたので、本当に不安でならないんです。今回の方は更に年上ですし…。 年配の方はレジ打ちやらコンビニ、品だしやらのパートが多いようですが、うちの仕事はそれとは比でないと断言できます。 年配の方、もしくは年配の方と一緒に働いている方、こんな仕事は覚えられると思いますか?覚えてもらえたことがありますか? また、どのように教えたら分かってもらえるでしょうか? 不躾な質問かもしれません。申し訳ありません。

  • 私の行動がおかしいのか教えてください

    私は正社員で、一人の派遣社員の女性とペアで仕事をしています。 二人でやるべき業務があるのですが、 派遣社員の女性は自分の業務しかやらず二人でやるべき業務は手伝いません。 二人でしなくちゃいけない業務はすべて私が行っています。 これに関しては、私はそれでいいと思います。 確かに私の負担は増えるし、手伝ってくれれば楽だけど、 その業務が問題なく終わればだれがやっても問題ないと思っています。 それに何より相手は派遣社員なので、私が「この業務もやって」と言う筋合いはないと思っています。 私はその派遣社員の上司ではありません。 私たちの上司がその派遣社員の女性に対して、 「二人の業務なんだから二人で手分けしてやって」というのなら、そうしてもらえば良いと思うし、 そこまで負担になってるわけではないので、私自身上司に報告するつもりはありません。 なのですが、同じ正社員の年配の女性が、 私たち二人に任せられた業務を、私一人でやってるのに気づいたらしく、 私に対して「もう一人の派遣社員に手伝うようにいいなさい」と指示してきます。 ここでお聞きしたいのは、 私は派遣社員に「手伝って」と強要することはできないし、 同じ正社員の年配の女性が 私に対してもう一人の派遣社員手伝うことを強要する事も間違ってますよね? 上司が気付いて指示を出す以外、派遣社員の女性に手伝わせることはできないという認識で合ってますか? また、私のように、相手が派遣社員だからって、 正社員の自分が二人の仕事をこなすのはおかしいことですか?

  • 若くて可愛い新人

    20代後半の♀です。 今年いっぱいで結婚の為職場を退職するのですが、私の職場の女性は大体27歳~29歳が平均年齢で、この年齢の女性群は皆サバサバしてて、皆ベテランです。20代半ばの子達は落ち着いた子が多く、一人はもうすぐ結婚、あと一人は目立たない感じ、20代前半の子は一人で、昔お水で働いてたので凄く派手な感じ・・・と、バラバラです。 そこに、今秋から20代前半の可愛い新人さんが入ってきました。プリッとした若い子で(って表現が変ですが)礼儀もあるし、顔も可愛い、今流行のエビちゃん系です(笑) 社内で独身男性は三人。一人は目立たないタイプのAさん、もう一人は可愛い年下B君、もう一人が26歳の男性Cさんで、社内ではカナリ競争率が高い人です。その男性が、その新人さんに仕事を頼んだようで、もたつきながらも先輩に教わりながら無事仕事を済ませました。すると、いつもはシャイなはずのCさんが、わざわざ彼女を呼びとめ「◎◎さん、これありがとね」と言ったのです。私達お局が見逃さない筈はありません(笑) 私達にお礼なんか言ったことないのにー!!しかも、二回くらい彼女がCさんのデスクを通り、様子を伺って三回目で彼女の帰り際やっと声をかけたのです。(何を観察してる、オバサンという感じですが・・・)やっぱり、たどたどしくも可愛い子が仕事をやってくれると嬉しいものなのでしょうか? お局一族のA子が、本気で彼に惚れてるため撃沈しておりました。 男性の皆さん、シャイな彼のこの行動をどう読みますか?オバサンの難しい質問に付き合ってくれると嬉しいです(笑)

  • 職場で、上司に対して敬語必要ですよね?

    私は52歳男性で、9月末より派遣社員として働いています。 同じ派遣仲間で30代の女性が一緒ですが、(ほかにも、男性ひとり、女性(年配)がいます) 30代女性は、今働いている職場の上司も含め、みんなに馴れなれしいのですが、 今日、あまりにも堪忍袋がきれた私は、彼女に敬語は使わないのか?と聞いたら 彼女曰く「私は、尊敬できる上司には敬語を使うけど、尊敬できない上司には、敬語 は使いたくない」と。 それと、僕に、仕事の命令をするので、あまりも頭がきたので、彼女に「俺は、君に雇われて いないから命令には従えない」と怒鳴ってしまいました。そしたら、彼女は、「店長に言われた から」と言いましたが、信用ができない。 店長がいるところで。 でも、店長には、怒鳴ってしまったことについて、謝っておきました。 彼女は自己顕示欲が強く、自分の仕事は完璧だからねと言うし、年配の女性や僕の仕事の ミスを時々刻々と、店長はじめ副店長にも馳駆っています。 どうしたらいいかわからないです。

  • 職場で「若いから」と、特別扱いされたときの 対処法

    私は現在19歳の女です。 会社ではまだ研修扱いなのですが、会社の飲み会などには定期的に参加させてもらっています。 私の会社は、年配の女性の方が多く(男性は5人くらいしかおりません。) 私が一番若いです。 それで、少し悩んでいる事というのが「若いから」「きれいねー、うらやましいわ。」 と言われた時、どう返答したら良いかわからず 悩んでしまう事です。 飲み会の席で上司が40代の男性なのですが、 例えば話しているだけで「あら~、くどいてるのね。w若くてカワイイから。」 など年配の女性独特のあのテンションで騒がれます。 ツンとしてるのも変だし、とりあえず年配の女性だし、ニコニコして いるのですが 今までの経験上、そういうのを嫌みな目で見てくる年配の女性も多いと思うし、 どううまく対処したらいいものかわかりません。 仕事だし、一番若いし、とにかく礼儀正しく接しているつもりなのですが 私は雰囲気が「ほわほわ」して見られるらしく、いままでそれをよく思って いないような年上の女性にも何人か出会いました。 (そのときは学生だったし、アルバイトだったので気にしないようにして、 極力関わらないようにしていました。) とりあえず、普段は部署が違うので 適度な距離を保ちつつ なんとか最低限に接していたいと思うのですが 若いから~、真面目だから~、と言われたときに なんて言えば良いか 対処法が知りたいです。 どこまでサバサバを出していいものかわかりません。 皆さんは職場で年配の女性とつき合うときに どのような事に気をつけているのでしょうか? 教えてくださると助かります。  

  • 勝手に中絶する事について

    3年間付き合っていた彼女に出来た子供を勝手に中絶されてしまいました。2人とも30代で特にお互い避妊は望んでなかったし、子供の話で2人で盛り上がった事もありました。 前に一度出来たような兆候があった時は、一緒になれなくてもちゃんと養育費は払ってく事も言ってありました。私が経済的にも問題ない事も知ってたのですが。彼女は理由として生活変わるのが嫌だったとか言いながらも、中絶した女性の気持ちは男性には分からないと痛烈に言ってきますので、それ以上は何も言えません。若く見られてチヤホヤされる事が好きだったのは分かってましたが、子供をおろす程の事だったのか分かりません。初めは望んでたのに実際に出来たら考えが変わってしまったのでしょうか。 女々しいかとも思われるかも知れませんが、自分の子供が知らないうちに処理された事実に精神的なダメージが大きいです。同じ男性として、やっぱり我が子が勝手に中絶されたら心は痛むでしょうか?また、女性からしたら経済的に問題なくても子供が出来る事で生活を変えたくないと言う理由で中絶するものでしょうか? 同じような経験された男性、中絶を経験された女性の考えを聞かせて頂いたら幸いです。

  • 新人の働き方について

    現在、仕事を探している20代(男)です。私は大学卒業後、正社員として販売の仕事をしていました。しかし、半年間という短い期間で退職してしまいました。社会人としての厳しさを覚悟して業務に取り組んでいましたが、どうしても納得できない事があったのです。 例えば、研修期間後の試験(合格すれば自分の部門が持てます)の最中に店長から妨害を受けた事がありました。又、社内で決められた規定が守られなかったり、いじめがあったり、上司が全く仕事をしないで寝ているといった信じられない事もありました。それは私だけが感じている事ではなく、同期や先輩方も同じような事を口にしていました。上司だからといってやっていい事といけない事があると思った私は、店長に自分の意見を伝えました。店長自身がやった事についても触れました。しかし「命令された事だけやっていればいい。余計な事を考える奴はいらない。うちはそういう会社だから。」と言われました。 そういった経緯で見切りをつけ、退職する事になったのですが、皆さんは私のような行動をどのように思われるでしょうか?入社したばかりの新人が上司に口を出す事はやはり間違っているのでしょうか?ちなみに実務に関しては何も主張はしていません。あくまで新人という立場を踏まえ、主張していい部分とそうでない部分を見極めて行動を起こしたつもりでした。理不尽な事や矛盾が許せない性格なので、次の仕事を探していますがまた同じような事があるのではないかと考えてしまいます。又、企業で働く以上少なからずこういった事はあると思うので、どのようなスタイルで生きていくべきか悩んでいます。厳しいご意見もあるかと思いますが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 新人が困った人です。

    私がが今まで出会ったことがないタイプの女性の新人に困っています。 新人は今日は、上司の誰誰さんがカッコイイ、いい人だとよく言います。めちゃイケに出ている太ったお笑い芸人に似ている上司で、新人の好みみたいです。 その上司には甘ったるい声を出します。 仕事に支障をきたさないら気にしません。好きにしたらいいですが、上司がいたら意識し、ぶりっ子になり、集中力がとぎれ、仕事に身を入れません。 上司がいなくても上司のことをよく話し、それで仕事のスピードが落ちます。 また、今日はこんなこともありました。 昼休みにお昼を食べてくると出かけたはずが、昼休みは上司と雑談かなにかしたらしく、夕方に、今日はお昼食べられなかったと何度も言いました。 食べなかったら脳が働かず仕事に支障が出ます。夕方からの仕事はとろくてすごくイライラしました。 今日、わざわざ上司が休日出勤してくれミスして落ち込む新人を励ましてくれたのがうれしかったんだと思いますが、仕事をなめてるとしか思えません。 また、ミスしたことを引きずり、しょっちゅう今日は失敗した、だめだったとなげきます。集中してとか次はミスしないよう気をつけたらいいから、今の仕事を頑張ってとそのつど言いますが、しばらくしたらまたなげきます。仕事は止まります。 今日は私は休みでしたが、社長に引き継ぎしたいと申し出て、許可をもらい出勤しました。 なのに、私の理想のノルマが半分も出来ていません。 定時の一時間前に、今日はこのあたりまでにしようと話したら、仕事中にぼやっとしたり、仕事のスピードが遅くなったりします。 必死にしてスピードが遅いならいいですが、そうではないので、文句を言いたくなりました。 しかし、新人は前の会社でいびられたと話していたため、叱れません。 新人指導がよく分からないのでどう対応したらいいかアドバイス下さい。 私は普段は違う部署にいます。 どうしたら仕事に集中してくれるでしょうか。 どうしたらなげくのを繰り返すのをやめ、今の仕事に集中してくれるでしょうか。 上司は30代前半、新人は30代後半でどちらも結婚しています。 上司は新人が美人でぶりっ子してくるため浮かれている模様です。 上司も気があるようなそぶりをするため、新人が浮つくのです。 上司は社長のおいです。 困りました。