• ベストアンサー

フエルトでお守り作り!!!2

この前もここでフエルトでお守り作りについて 相談させていただいたhanaです↑ 一応、フエルトをお守りの形に切って縫いました。 前は、どんなヒモと通したらいいか アドバイスもらったのですが、 今度は、どうやって通そうか迷っています。 例えば、中に綿とかいれるんだったら、ヒモも 縫い付ければいいとおもうんですが、中に手紙を いれようとおもうんです。 その場合には、手紙を取り出せるように しないといけないんですけど・・・ しっかりした造りにしたいんですよ。 どうしたらいいと思いますか? (説明下手ですいません) アイデアお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsu_u
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.2

ANo.1です^^* 内側に折り返して、その入り口のとこにつけました。   ___   | ● | ←この●の辺りです。  /     \    |      | |      | |      | |      | |      | |      |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 折り返しているので、ボタンを縫い付けても表に出ません♪ この図の通りにやると多少変な形のお守りになるので、折り返しをギリギリにして 深くした方がお守りっぽくなるかもしれないです^^;   ____  /  ●  \ ←そうするとこの辺りですかね☆ |      | |      | |      | |      | |      | |      |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ だいぶ前なので記憶が曖昧で申し訳ないです(_ _;)

noname#15842
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 参考になりました↑ 頑張って作ります!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • natsu_u
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

私も同じもの作ったことあります^^;中に手紙の入ったフェルトのお守りです☆ お守りの開く部分を長めにとって折り返し、そのわになった部分にヒモを通しました。   ___   |   |   |   |   |   |   |   |←このあたりで折り返して縫う。(縫い目が出ないようにボンドだったかも・・・?)   |   | できたわの部分にヒモを通す。  /     \ |      | |      | |      | |      | |      | |      |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ そしてプチッととれるボタン(何て名前なんだろう・・・)をつけて、手紙が出てこないようにしました。 スペースとってしまってすみません。文では説明しにくかったので・・・。 おまもり作り頑張って下さい!☆

noname#15842
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございますっ☆ >そしてプチッととれるボタン(何て名前なんだろう・・・)をつけて、手紙が出てこないようにしました。 とは、この図で言うとどこらへんにつけたのでしょうか??? 教えていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フエルトでお守り作り!!!

    こんにちは☆☆☆ 私は高2の女です!!!! 私は、陸上部でマネージャーをやってます。 それで・・・もうすぐ大事な試合があって、 選手の子たちが、「陸上強い人って手作りの お守りとか持ってるよね~」って話してたのを 聞きいて、あたしもみんなのために作ってあげようと思うんです。 とりあえず、考えたのが、お守りの形のフエルトを 2枚切ってそれを重ねて縫おうと思います。 それで、お守り風にヒモをつけたいです。 それで、その中に手紙を入れたいと思います。 でも、それだけじゃお守りらしくないですよね。。。 どうしたらお守りらしくなるでしょうか??? 2枚フエルトを貼り付けただけじゃ 薄いと思うんです・・・ そこを改善したいです。 あと、ヒモはどんな種類のヒモをつけたら いいでしょうか??? 知恵をお貸しください。

  • 野球のお守り

    大会に向けてお守りを作ろうとおもうのですが、良いデザインが思い浮かびません。フェルトで綿を中に入れたボール以外で何か良いアイディアがある人、もしくはこんなお守りがうれしかったというのがある人は教えてください!!

  • お守りについて

    悩みがよい方向へいく、 物事がうまくいくお守りって 都内だとどの神社がいいのでしょうか。 友人が、実家のお金のことや家族内のゴタゴタなどで心身ともに疲れていて、見ていてとても辛いです。 かと言って何か力になれることもないので、せめてお守りとかを渡そうかなと考えています。 パワーストーンのようなものではなく、普通に?身につけられるようなお守りはどうかなと思ってます。 今度実家に帰るそうなのでその前に渡せればと思うのですが、お守りって逆にプレッシャーだったり、迷惑なのでしょうか…。 他にいいアイディアがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 柔道部のお守り

    柔道着のフェルトの作り方 最後の大会前に、道着の形をした フェルトのお守りをあげたいと思って 作り方検索してみたのですが、大体が野球部やサッカーで あまり参考になるものがありませんでした。。。 スポーツバックにつけられる 普通のキーホルダーサイズで作りたいと 思ってます。 布の寸法などわかる方や おすすめのサイトなどあったら教えてください。

  • お守りをプレゼントしたい!

    こんにちは。 ここにも何度か質問させていただいている者です。 質問なんですが、もうすぐ大学のセンター試験が始まるというところ、受験生の彼女にお守りをプレゼントしてあげたいんです。 それで、前に部活の大会の時に彼女から手作りのお守りをもらったこともあって、こちらも手作りのお守りをプレゼントしたいな~って思ってます。 今の予定ではフェルトか何かで市販のものに似たような形で作ろうと計画してます。 そこでひとつ考えたことで、今年の初詣に自分で引いた大吉のおみくじを入れようかと思ったのですが、それはどうなのでしょうか?? 「なんかばちが当たりそう~」「もらったほうはどう思うのかな?」「ほかにこういったお守りのほうがいい」というのがあったらアドバイスいただきたいです(><) 些細なこと一つ一つ迷うんですが、この一年以上ずっと頑張ってる姿を見てきたので、センターに最高の送り出しをしてあげたいのです・・・どうかよろしくお願いします。

  • 神社で買ったお守り(少し長文)

    文章をまとめるのがヘタなので長くなってしまいました;; 去年元旦に神社でおまもりを買いました。 小さい封筒の形をしていて中には恋愛や金銭のことなど全体運などいろいろ書かれている紙が入っていてあと袋に福銭と書かれた中に丸い小さい昔の銭の形をした金色のものが入っていました。金銭運がよくなるお守り?みたいなものです。 運勢を書かれた紙は多分小吉とかだったので運があまりよくなかったらそこの神社の木にくくった方がいいといわれていたので結びました。それからずっと財布にさっき言った袋に入った銭の形をしたものをお守りとしてずっといれていました。 今年元旦に神社に言ったですがお守りを買いませんでした。 けど今年もお守りが欲しくて最近神社へ行き買ってきました。小吉でした。でも木には結ばずもって帰ったんですが、買った後から何か悪いことがありました。だから財布の中のお守りを今年買ったお守りに変えるのが不吉な気がして財布の中は去年のお守りが入ったままです。 今年買ったお守りは部屋に置いています。 運勢の紙も入っているし、神社へ結びに行きたいけどちょっと行くことが出来ないのでどうしたらいいか考えてます。。。

  • 膨らむお守り

    小6の頃に引っ越した実家で飾っていたお守りのことです。新築の戸建てでした。その前は何があった土地かは知りません。 引っ越してから、壁にさしていた画鋲が不自然に飛んで落ちてきたことや、色々と不審な物音などが続いたり、誰もいない部屋で足音や、誰もいないリビングの椅子を引くような音が聞こえたり、階段を誰かが登ってきてなにかつぶやいたような声がしたり、静かな自室で友達と電話していると後ろに外国人でもいるの?などと言われたり、霊が見えたりするらしい兄の嫁は同居の頃金縛りにあい女の子にのぞきこまれたり、少しだけ霊感のある私の旦那も寝泊まりしてたら金縛りにあい緑色の男性がそばに立っていたり。決定的だったのが電話の声なのですが、家の前で鍵を忘れて中にいる兄の嫁の携帯に電話をかけると、女の子の声でもしもし…と聞こえてノイズが入り切れてしまったのですが、その時兄の嫁は電話に気付かず放っていて、留守電に私が一人で喋っている声が入っていました。私には留守電にかわった音声どころかワンコールぐらいで女の子がもしもしと出た声しか聞こえませんでした。絶対に気のせいじゃなかったと思います。 このような数えきれない現象があったのですがなにも嫌なことはなく、むしろ日常的過ぎて不審な物音などがしても気持ち悪い感じはなく慣れっこでした。 そんな家の自分の部屋に、小6の時から何を思ってか、壁に画鋲で紐のところをさして飾っていたお守りがありました。そのお守りは日に日に膨らんでいきました。膨らんで破裂などするほどではないですが、友達が来たときになんかこれ膨らんでない?お守りって膨らむもん?と不思議がられたことを覚えています。湿気を吸うと膨らむとかですか?たまたま、家で不思議な出来事が色々と起きていたので膨らんでるのはそのせいか、昔から気になっていました。特に関係無さそうならいいのですが、霊的なことだとした場合、お守りは膨らむと良くないですか?べつに普通ですか? 霊的なことに詳しい方お願いします。

  • もう御守りはいりません…と言いたい。

    40代の独身女性です。 数年前に定職を無くして以来、正社員の仕事を探しているのですが、採用試験にことごとく失敗し、短期契約社員のような形で、生活を繋いでいます。 結婚にも縁が無く、私自身、定職を見つけること、先々結婚したいという気持ちで、休日などに神社に「就職祈願」や「良縁祈願」に行っていましたところ、それに気がついた友人が、年に2回の家族旅行で、行った先々の神社で「就職祈願」と「縁結び」の御守りを買ってきてくれるようになりました。 最初はありがたく頂いていたものの、1度の旅行で2つの御守り・家族旅行が年に2回ですから、私の手元には、常に4つの御守りがあるのです。 年に1度の神社のドンド焼きなどで、灰になり煙が天高く昇っていく姿を見ると「今年も1年間ありがどうございました。」という気持ちになるのですが、時に、燃やす事の出来ない、金属やガラスで出来たものを頂く事があり、燃やせない御守りが貯まって行っています。 陶器の物などを平気でドンド焼きに出している人もいますが、私の中には「灰にして煙となって天に昇って…。」というこだわりがあるので、 金属やガラスの御守りはドンド焼きには出せません。 それで、もう来年からの、御守りはお断りしようと思うのですが、相手に角を立てないで済む言い方は無いでしょうか? お知恵を拝借させてください。宜しくお願いいたします。

  • 樹氷つくり

    中学1年です。 樹氷作り(自由研究)をしましたが 上手くいきません。 どうして失敗したか もう一度やりたいのですがどうすれば上手くいくのでしょうか アクリル用接着剤(二塩化メチレン)を使いました。 フエルトを木の形にきり針金を通しました。 便のふたにアルミホイルをまきその中にフエルトの木をたてて アクリル用接着剤をいれしみこませました。 フエルトは1mmの厚さのものしか見つけられず 少し薄すぎるのかなと思いますが もう一度チャレンジしたいので教えて下さい。

  • 子宝の御札とお守りを貰いましたが困っています(長文です)

    カテゴリーがここで良いのか分からなかったのですが、間違っていたらすみません。 義母のことです。 結婚1年半くらいが経ちました。子供はいません。 義母はそのことが非常に気になるようです。遠方に住んでおり、滅多に会えないため、主に電話や手紙等のやりとりになりますが、去年の私の誕生日には「早く授かるようにと、お参りしています」のような手紙が来たり、私の実家への年賀状にも「早く授かると良いですね」とか、私の母に「まだですかね?」とか、色々と心配されています。 私は、子供については欲しいとも、欲しくないとも思っていなかったので、この先の生活についてもっと主人と話合い、納得した形で歩んでいきたいと思っています。 なかなか話合いも出来ていないのが現状ですが、現在は子供に関しては「欲しいのに出来ない」という状況ではなく、将来欲しいと思った時には体質的に出来ないか出来るかもわかりません。 そして、昨日義母から本当に突然、子宝神社のようなところの御札と御守りが送られてきました。中には義母の文字で「絶対に授かります!!」と書いてありました。 いつも、何か送ってくる際、宛名は主人の名前しか書いていないのに、今回は私の名前と連名でした。つまり、私に言っていると、受け取ったのですが考えすぎでしょうか? 責められている気持ちでいっぱいです。 この場合、やはり義母にお礼の電話などをした方が良いですか?それと、この御札と御守りはどうしたら良いのでしょう? 主人は、そのような義母の態度に激怒し、ゴミ箱に捨ててしまっていたのですが、私は驚いて拾いました。そのようなことは、罰当たりだと思います。 でも、今現在は必要ではありません。さらに二人の話合いの末、産もうということになったら必要になるかもしれません。 まとまりのない文章になってしまってすみませんでした。

年寄りっ子の音楽嗜好とは?
このQ&Aのポイント
  • 年寄りっ子は、好む音楽として古めのものが多い傾向があります。
  • 年寄りっ子が好む音楽は、懐かしい曲やレトロなジャンルが主流です。
  • 年寄りっ子の音楽嗜好は、過去のヒット曲や昔懐かしいアーティストに対する愛着が強いです。
回答を見る