• ベストアンサー

地球儀持っている方!

地球儀を購入しようかと思っています。 子供が来年小学生になりますので、 家族で色々話せるように日本語である程度の大きさがあればいいかと思っていますが、 いろんな種類があって驚いています。 子供部屋に置くならば、学校にあるような感じのものでいいかなと思いますが、 出来ればリビングにおきたいので、 インテリア性も重視したいなと思っています。 私自身、地球儀を持ったことがないので、 邪魔になるかなとも思っていますが…。 お勧めのブランド?とかあったら教えてください。 また、実際使っているかなど、色々意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

#1です。 手元にあるもの、和文の国別色分け、羊皮紙風のものです。 国の色分け、落ち着いた色ですが、見やすいです。実用性は十分ですよ。配色、気にっています。 国境などが変わったとき、球を替えるサービス、まだ使ったことは無いです。大きな変化が無いものですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.2

家にありましたが、世界情勢が変わるので、購入は止めて地図を買うようにしています。ちなみに家にあった地球儀はソビエトの時代です。組み立てると地球儀になる立体パズルも販売されていますね。クリスタルの地球儀も魅力的です。こちらのHPにいろいろ紹介されていましたよ、見ているとほしくなりました。 http://www.chikyugi.net/http://www.chikyugi.net/jigsaw.html

参考URL:
http://www.chikyugi.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.1

地球儀、インテリアとしてもいいですね。 私も子供の入学のときに一つ、お祝いとしてもらいました。 リプルーグルのものです。ここの地球儀、世界で一番多いようです。英文和文、国別の色分け/地勢などがあり、色合いも羊皮紙風のもの/一般的な配色のもの があり、台もいろいろとあります。 私が持っているもの、羊皮紙風の色合いので、クラッシックな感じで気に入っています。インテリアとしても兼ねるなら、この配色がいいかもしれませんね。 あと、実用面では水平に回転できるものが便利です。南極付近、普通の固定の地球儀ではちょっと見難いですから。

higa3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 リプルーグルって有名なんですね。 私も先ほど検索したら、結構ヒットしたので・・・。 クラシックな感じが、インテリアとしてもいいなと思いましたが、 どうでしょうか、実用性は兼ねてますか? また、国が変わるとそれように新しいのを購入することが出来るとなってましたが、 そこまでされたでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インテリア性の高い地球儀…教えてください

    インテリア性の高い地球儀…教えてください 小学1年生の子供がいます。 先日、「サンタさんには地球儀を頼んでいるんだ」と言われました。 ただ、地球儀って言われても、ちょっと調べたらまぁピンからキリまであって絞り切れないんです。 製作・販売メーカーすら何社あるのか知りません。 欲を言えば、普通のどこにでもある地球儀ではなく、多少インテリア性の高いモノがいいです。 お値段は…、今は考えないことにします^^; よろしくお願いします。

  • 地球儀の選び方

    小学生(今3年)の子どもに、地球儀を与えたいのですが、どのようなものがいいのでしょうか?行政(国別に色分けされているもの)と地勢(山地や平地がわかるもの)があるようで、どちらにするか迷っています。長く使って欲しいな、と思う反面、今はそこまでわからなくてもいいのかな、と思ったりして、なかなか判断がつきません。 自分自身、行政のほうの地球儀を与えられましたが、ちょっと不満足だったことを覚えています。今は国が変わる(国境や呼び名)こともあり、悩みます。 皆さんのご意見などお寄せいただけると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 【地球儀】リプルーグルと渡辺、どとらの地球儀がおすすめですか?

    子どもの入学祝に地球儀を買おうと思います。 しかし、もともと、夫婦で地理が好きなほうなので、 私達も不満なく使えるものを選びたいと思っています。 地球儀を買うのは初めてです。 候補は ●リプルーグルのチャレンジャーか ●渡辺教具教材の卓上用地球儀 WJ(木台) のふたつです。 リプルーグルは世界的に有名ですが、 地球儀の製造上仕方のないと思われる「緯度のズレ」が 渡辺教具教材のほうが少なくて品質も 日本製ならではというか精密なような気もします。 しかしリプルーグルの絶大なブランドイメージや雰囲気も捨てがたいです。 上記2メーカーの地球儀を選ぶにあたっての、おすすめ点などの アドバイスをお願いいたします。

  • 団塊世代の方へ質問。居心地の良い家とは?

    団塊世代の方へご質問させて頂きます。 同居している父なのですが、最近リビングに寄り付かなくなりました。 家にいる時は書斎にこもっています。 もっと父にも家族とコミュニケーションをとってほしいと思っています。 そこでまず、父の居心地のよいリビングを作ろうと思い、ご相談させていただきました。 家族構成は、父、母、夫、私、娘です。 娘が生まれてから女の子ということがあって、赤ちゃんグッズは殆どピンクで揃えています。 リビングにもそれが溢れているので、以前より子供優先、女の子優先、の感じになっていますので、それも居心地の悪さの原因かな、と思います。 もちろん、インテリアが居心地の悪さの根源ではなく、家族のコミュニケーションが一番の原因だとは思っていますが、まずは父が居心地の良い空間を作りたいんです。 団塊世代の男性はどんなインテリアだと居心地が良い・悪いってありますでしょうか? インテリアの他にも居心地の良い空間作りのアドバイスが何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 四国の方へ であい博について

    10月に四国に旅行を考えているものです。 来年1月から四国で、であい博が予定されていますが、 やはりせっかく行くなら、イベント盛りだくさんの 来年のほうがお勧めでしょうか? 小学生の子どもとを含んだ家族旅行です。 であい博に備えて工事中の建造物もあると聞きますし、 昨年から継続中のイベントもあると聞きますし…。 正直どんなものでしょうか?教えてください。

  • ミニカーに詳しい方いますか?

    先日あるインターネットの雑貨屋さんでミニカーが少し売られていて、今まで全く興味がなかったんですが、憧れのフォルクスワーゲンのバスタイプの車やミニクーパーなどがあり、本物は買えないのでせめて部屋のインテリアにしたいと思ったんですけど、他にもいろいろ種類あるかなっと思い探してみたら、ミニカーにもたくさんのブランドがあることに驚きました!!あとサイズもたくさんあって1/90、1/45などで表すんですね!! 私がみた雑貨屋さんは、「Jada Toy」というブランドで7.2×3×5などと数字でサイズを書いていたので分数に直したときの大きさがわかりませんでした。 こんな私みたいな超初心者に良いブランドのミニカーはありますか? (どこのを買えばいいのかわからなくて) できれば、標準的な1/45サイズであんまり安いっっぽくみえないのがいいです・・・。フォルクスワーゲンのビートルやバスタイプなど。できれば同じサイズで集めたいのでなにかいいアドバイスなどあれば教えてください!!

  • 地球博と名古屋

    1泊2日で、初日に名古屋もしくはその近辺を観光して、2日目に地球博へ行こうと考えています。メンバーは、大人男1、女2、高校生女1、中学生男1、小学高学年男1の6人で、関西から車で行きます。そこで・・・ 1、名古屋またはその近辺で上記のメンバーでお勧めの観光スポットはありますか? 2、私はトヨタ会館やトヨタ博物館などに行ってみたい気はあるのですが、いろいろあるようですがお勧めはどこでしょう?またそれらの施設は私以外のメンバーでも楽しめるでしょうか? 3、名古屋またはその近辺で、女性陣はエステ、男と子供はプールなどで楽しめるようなホテルはありませんか? よろしくお願いします。

  • インテリア風水について

    こんにちは。 風水に詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・ 本などでインテリアを調べるときに、自分の部屋が寝室にあたるのか子供部屋に当たるのかが分からないのです。 両親と一緒に住んでいるので、家族的に言えば子供部屋ですが、年齢的に子供ではありません。 寝室でもあり、仕事部屋でもあります。 インテリア風水は、何を当てはめて考えればいいのでしょうか・・

  • あきらめたほうがいいでしょうか?

     30代の主婦です。家族は同じく、30代の夫と、小学5年生の長男、4歳の女の子(双子)、の、5人家族です。  いま、住んでる家は、8畳・6畳・3畳+バス+トイレ+キッチン(3畳)の社宅です。  最近、子供たちがインフルエンザにかかり、なんとか、ほかの家族にもうつらないようにと、努力しましたが、結局、ワタシを含め、全員にうつってしまいました。  このような住宅に住んでるせいでしょうか、上記の8畳の部屋は、リビング兼寝室兼食堂、という状況で、高熱を出して寝ている子供のそばで家族全員が食事をしたり、テレビを見たりしなくてはならず、今回ばかりは、本当に住みにくさを感じました。  「引越しをしよう!」と思い、いろいろ不動産屋さんなどを調べてみたものの、その高額さに正直、落ち込んでいます。 これから、子供たちは食べ盛りになりますし、下の子が小学校に入ったら、ますます教育費などもかかると思います。  せめて、「洗面所」と「キッチン」が別々の(朝、すごく混むので) お部屋に引っ越したいなあ・・・と思うのですが、やはり、夫に35年ローンなど、途方も無いような重荷を背負わせて家を買うしかないでしょうか? 普段、何も言わずに働いてくれていますが、毎日帰りも遅く、これ以上苦労させるのは、かわいそうで、悩んでいます。  良い方法があったら、教えていただきたいと思います。

  • 家での音読

    中2女子です。 家で 英単語や 国語の教科書を暗記+かつぜつを良くする ために音読をしたいのですが、 家にいつも家族がいて恥ずかしくてできません。 家族なんだから気にすることないとは思いますが どうしても気になってしまいます。 また、いつもリビングで勉強するのでその時やりたいのですが 大抵テレビがついているのでそれの邪魔になりそうです。 (自分の部屋・子供部屋はないです。) 家族がいない時間もほとんどないです。 何か対策はないでしょうか。

ノートPCのデュアル表示について
このQ&Aのポイント
  • DESKTOP-VON7QS5を使用している方に質問です。ノートパソコンとHDMIで接続してデュアルモニターとして使用したいのですが、方法がわかりません。どのようにすればノートパソコンの内容を表示させることができるのでしょうか?
  • ノートPCのデュアル表示に関して質問です。DESKTOP-VON7QS5を使用していますが、HDMIで接続してもデスクトップPCの内容しか表示されません。ノートパソコンの内容を表示させる方法を教えてください。
  • ノートパソコンのデュアル表示について質問です。DESKTOP-VON7QS5を使用していますが、HDMIで接続してもノートパソコンの内容が表示されません。どのようにすればノートパソコンの内容を表示させることができるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう