• ベストアンサー

お茶のたくさんのむのは体によくないですか?

sweet-s0506の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お母様は「お茶を飲んでいたから脳梗塞になった」という説明を 受けたのですか?普通は水分はこまめに取るように勧められるのですが。 腎臓を患っている方は確かに水分は自己管理しながら飲まないといけません。 もし、水分ではなく「お茶」に限定してのご質問であれば、お茶には 「タンニン」という成分が入っているので、鉄の吸収を悪くすると 言われています。ですから薬を飲むときにはお茶ではなく水でのまなければ いけないのです。ですが、普段に飲む分に関しては常識的範囲内であれば 全く問題はありません。1日に何十リットルも飲む生活を何十年と続けて いればそりゃ何かしら異変はあるかもしれませんが。

noname#24489
質問者

お礼

ありがとうございます。 医者にそういわれたわけではないです。 水分をとりすぎて高血圧になったのかなと 思っていました。 常識的な範囲であれば腎臓にも 負担はないとおもってよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 体を冷やさないお茶ってなんでしょう?

    今まであまり気にしなかったのですが、緑茶は体を冷やす、と聞きました。 逆に体を温めるお茶ってどんなものでしょう? 見分け方とかあるんでしょうか? 食事の時に飲みたいので紅茶やハーブティーなど変わったもの以外でお願いします。

  • 電気毛布はからだによくない?

    最近、母が睡眠中に、背中にアンカのようなものを当てていて、これを使ってると極楽のようだ!と言います。 しかし、以前、私は何かで、お嫁さんの心がけ(?)として、「もし、お姑さんに早く逝ってもらいたかったら、電気毛布を贈りなさい。」というのを見たか聞いたかしたことがあるのを思い出します。理由は、電気毛布は体の水分を奪うので、体によくない、ということだったと思います。 気になって、このサイトの過去ログを見たら、次のQ&Aを見つけました。これによると脳梗塞の危険があるなどと書かれています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1195388.html 母が使っているのは、電気毛布のように全面電気が入っているものではなく、背中の一部分のようですが、本当の所はどうなのでしょうか?

  • 安くて美味しいお茶ありません?

     脳梗塞予防にもっと水分を摂取する習慣をつけるために、マイ水筒を始めました  150g 400円くらいの緑茶を使っているんですが、いっつも緑茶じゃ飽きます  だからといって甘いドリンクなどは嫌なのです  いろんなお茶が世の中にはあると思うんですが、近所のお茶屋には 緑茶・どくだみ・抹茶・ほうじ茶しかありません。高級茶に手を出せばいろんな味が楽しめるとは思うんですが、節約も兼ねたマイ水筒なので、本末転倒になってしまいます  150g400円程度とは言わないもののその前後で、変わった味やお勧めのお茶ってありませんか?  お勧めのお茶  味の特徴  およその値段  という項目で回答頂けたら幸いです

  • 利尿作用では飲んだお茶以上に体内の水分がなくなる?

    ラジオの放送で聞いたらしいのですが、痩せる人はお茶を飲むと利尿作用で その量以上に体内にある水分も出してしまうそうですが本当ですか。 そうならば熱中症や脳梗塞になる率が上がるのではないでしょうか。

  • 暖かいお茶を飲むと体を冷やす?

    寒いのでついつい温かいお茶を飲んでしまいます。 お茶を飲むと、飲んでいるときは暖まりますが しばらくすると余計に寒くなる気がします。 お茶には利尿作用があるので、体を暖める目的でとると 逆効果なのでしょうか? なお、お茶の種類はほうじ茶かウーロン茶が多いです。

  • 体に良いお茶について(どくだみ茶?)

    会社でよくペットボトルでお茶を飲むので、どうせなら体にいいお茶をと思い、3本くらい毎日作って持っていきます。経済的ですし。 この間まで飲みやすいルイボスティを飲んでいたのですが、切れたのでどくだみ茶はどうかと思い、買ってみました。 でも、とても独特なにおいで、美味しくありません。でも、体に良ければ、と思い続けたいのですが。私はむくみやすい体質で、毒を出し、利尿作用がある、というのが気になって買ったのですが、実際飲まれて効果のあった方、みえますでしょうか。ご経験、知識のある方、教えて頂ければ嬉しいです。 10代後半の頃、ニキビがひどい時に一時期飲んでいて、長い事飲んで、ニキビは治りましたが、他にも薬を塗ったりいろいろしていたので、どくだみが効果があったのかは分かりませんが、美肌にも効くのでしょうか? あと、健康茶で効果のあったものなど、ありましたら教えて頂けると幸いです。

  • なんとかして『お茶』を飲んで頂きたいのです(;∧_∧)

    私の勤務するディサービスで高齢者の方々が中々水分補給をして下さらない方が多いことに気づきました。 「こんな渋いお茶飲めへん」と言われる方もいますが、喉の渇きを感じない方や、おしっこを心配されている方もいるようなのです(/_;) 梗塞とかも心配ですが、認知症などの方に便秘が多いのはこれも原因かなって思います。 こないだは80歳の認知症の方で徘徊がひどい方が熱を出してまで徘徊されてたとき、私はお茶に砂糖を入れて飲んで頂いちゃいました(゜ロ゜;) 高齢者に上手くお茶を飲んで頂ける良い方法ってありませんか? あの…変わりにコーヒーとか紅茶とかジュースとかを飲んで頂くっていうことは出来ません(;∧_∧) 好みを聞こうものなら、利用者全員の好みを聞かなくてはいけないので(ーー;)

  • 体に良いのは

    水分補給は体に良いとよく聞きますが水分は何が1番いいのでしょうか? 1・水(浄水器?水道水?ミレラルウォーター?) 2・お茶? 3・ドクダミ茶?(体の毒素を尿と一緒に出すと言われていますが?) 体に良いのは本当に何ですか?教えて下さい。 あと1日どの位飲めばいいのでしょうか?

  • 事情があり尿が十分溜められない身体です。

    事情があり尿が十分溜められない身体です。 外出する際は水分補給を控えなけれもれてしまいます。 脳梗塞などの命に関わること事でもあります。 従って自宅に引きこもる事が習慣化してます。 いつもトイレの事を心配して行動しなければならないです。 東京へ行きたかったけどもう無理です。 このお気持ちのわかる方にコメントいただきたいです。 お願い申し上げます。

  • 異常な水分(お茶)摂取

    私は水分を異常なほど摂取してしまいます。喉がすぐ渇くんです。 タバコを吸う時も一緒に水分を摂らないと吸えません。 1本、1本、水分と一緒に吸っています。 そこまでするなら吸わなきゃいいんですけどね・・・(;^_^A 同じ摂るなら、「水やお茶の方がカロリーがないし」と思い 家で沸かした緑茶を飲んでいます。 水は味がないのでなんだか飲んだ気がしません。 今、BOWSでダイエットしてるのですが、お茶で飲んだらよくないんですか? 水で飲んでも、すぐにお茶を飲んでしまうので一緒かなぁ、って・・・。 同様に薬もお茶ではダメでしょうか? 熱いお茶と冷たいお茶ではどちらがいいですか? お茶でも色々種類がありますが、どのお茶ならいいでしょうか? 家にいる時は一日に電気ポット2杯分くらいは余裕で飲みます。 お茶の摂り過ぎって体によくないんでしょうか・・・? ちなみに、激しい運動をしても汗は全然かかない体質です。