• ベストアンサー

人間の記憶

数年来、気になっていることの一つに人間の記憶があります。 (1)よくドラマで記憶を失った人が 「ここはどこ? 私は誰?」 と言うシーンがありますよね。(といっても、そんなに見ませんが、、、) 名前も住所も覚えていないのに、どうして日本語を覚えているのかということ。 脳の中で経験と言語の記憶する場所が違う、新しい記憶と古い記憶の差? (2)先日読んだ本。著者が交通事故によっていっさいの記憶を失い、ゼロの状態から一つずつ獲得していくという実話。この場合は、言葉も経験も物事に対する認識も全ての記憶を失っています。赤ちゃんのような状態です。 意識を取り戻した後から、現在までのことを書いているのですが、そういった状況の中で、一つ一つの経験を思いだし、言葉で書くということが不思議に思えてなりません。自分の行動を言語で記憶することができないのに、どうやって思い出すことができるのでしょうか? 記憶が全くなく、言葉も知らない時のことをどうやって「記憶」しているのでしょうか? わかりにくい説明ですみません。 ちなみに  坪倉優介『ぼくらはみんな生きている』(幻冬舎 2001) という本です。 (3)みなさんの最も古い記憶は何ですか? 私が、3歳の時に弟が生まれたのですが、母が出産のために入院していて家にいないと気がつき、父に病院へ連れて行ってもらったという出来事です。多分。 その他、記憶にまつわる話を教えて下さい☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caballero
  • ベストアンサー率17% (31/182)
回答No.6

NO.4の2)に対する補足を読みました。 >(2)坪倉さんは、事故以前の記憶は取り戻していません。 一部、印象深かったところを紹介します。  「お米の味を知る」    かあさんが、ぼくのまえになにかをおいた。けむりが、もやもやと   出てるくるのを見て、すぐに中をのぞく。するとひかるつぶつぶが   いっぱい入っている。きれい。でもこんなきれいなものを、   どうすればいいんだろう。じっと見ていると、こうしてたべるのよ   とおしえてくれる。 炊きあがったごはんを見て、「ひかるつぶつぶ」と認識し、食べるものかどうかさえ分からない、という状況です。  コレは難解ですが、一つ言えることは、光っているという事を知覚し、ごはんが粒粒で、さらに母やその他諸々の、物体の動きを認知しています。空間が、母や煙や粒粒に分けて認識されている。コレはいくつぐらい(記憶喪失時を0才として)のお話でしょうか?かなり興味がありますね。この本、僕も読もうと思います。 僕が思うに、子どもの頃は見えているものが少ないのだと思います。ものをものとして認識していない状態、いすと机とモニターが別々のものとして見えない、育つ環境によっては、全く別の認識をする人間も育つというように思います。彼はどのくらい「見えた」のでしょうか。不思議です。 せっかく補足をしてもらったのに、このような回答しか出来ずに申し訳ないです。 少し離れるかもしれないですが、ウィトゲンシュタインという人が、言語ゲームというのを言っています。人間の記憶や、言語能力、認識形式?、世界の構造などについて、参考になるかもしれません。一度、ご興味あればどうぞ、。この人の考えを解りやすく解説しているという方で、永井均という方がいます。彼の著作はわかりやすいので、僕にはよかったです。

miku333
質問者

お礼

caballeroさん、こんばんは☆ あいにく、本が手元にないので、ごはんの話がいつ頃のものなのか分かりません。 機会がありましたら、目を通してみてください(^-^) 私ももう一度読んでみます。 「子どもの頃は見えているものが少ない」ということに私も同感です。 単なる視力の問題ではなく、認識の問題だとすると、記憶を失うことにより、 視覚にどのような変化が表れるのか興味があります。 また、関係ない話ですが、ある国語学者が、自分の子どもに 犬を「猫」、猫を「犬」と教えたそうです。 小学校にあがる頃に、友達に違うと指摘され、どのように回復していったか という研究をしたという話を聞いたことがあります。 子どもにとってはなんとも迷惑な話ですが。 「回復」の経過を調べたくらいなので、単純に言い換えるだけでは済まなかったようですね。 ウィトゲンシュタインの本、探してみます。永井均という名前は聞いたことがあるような、、、 教えていただき本当に嬉しいです。 フィクションですが、真保裕一『奇跡の人』という小説も記憶を事故によって失った人の話です。 一体自分がどのような人間でどういう人生を送ってきたのか全く分からない状態で、ただ未来だけ見て生きていけ、と言われても簡単にはできないもの。記憶、過去、不思議なものですね。 関係ない話ばかりしてごめんなさいっ 本当にありがとうございました(^0^)

その他の回答 (5)

  • caballero
  • ベストアンサー率17% (31/182)
回答No.5

記憶にまつわる話になるかどうか分かりませんが、手短にしかもアバウトに書きます。 3歳の時に失明した少年がいました。 40年たって医学は進歩し、43歳になったその男性は外科手術により視力が回復しました。「先生、早く妻や子供たちの顔が見たいんです。」 「まぁ、あせらないで。2ヵ月後には分かりますよ。」 で、二ヵ月後、眼帯を取る時 「!っ、・・・・・先生、意外とハンサムなんですね。」 僕はこのシーンで絶句しました。 視覚に関しては色あせた三歳までの記憶しかないのに、ハンサムだって! その後、鏡を見て「コレが僕か、不細工だな。」って、その後、緑色だとか色々学習していました。 手で触ることによって、その構造が視覚的かどうかは分からないですが、立体的に頭の中で描かれるのでしょうか?美的感覚がそこで育ったのでしょうか?それとも美的言語(センス?)のようなものがはじめから形として備わっているのでしょうか? 彼は砂浜の波や山や橋などの風景に対し非常な関心を示していました。手では触れれないせいだと思うのですが、言っていたことは素晴らしいとか、美しいとか言う事でした。 どうでしょう?参考になればうれしいです。

miku333
質問者

お礼

caballeroさん、こんにちは(^0^) 再び回答してくださってありがとうございます☆ 読んで、私も絶句してしまいました、、、 ヘレン・ケラーにしても、どのように物の形態を認識していたのか不思議でなりません。 手で触った物を頭の中で立体的に再現すること、いやそれ以前に立体と平面についての認識がないと、、、 考え出すときりがないというか、想像を絶するというか、、、   関係ない話ですが、、、 ペンフィールドという脳外科医がてんかんの手術を行ったときのこと、、、 当時、麻酔技術がまだ確立されていなかったため麻酔なしで頭部を開いたため、患者は頭がぱっくり開いているにも関わらず、意識ははっきりしており、医者の問いかけにも答えることができたという。 患者に許可を得て、脳に弱い電流を流すという実験を行った。 側頭葉のある部分に電流を流すと、幼い頃に行ったことのある公園が見え、 また別の所に電流を流すと、見慣れた街の景色が見えた。 忘れていた記憶にも関わらず、まるで映画のように景色は動き、音声まで聞こえた。電流を流している間は見え、止めると見えなくなったという話。 脳って、、、 脳が露出した状態でも、人間話すことができるんですね、、、 この話は、かなり衝撃的でした。(もし、記述に誤りがあったら、ごめんなさい) 今の医療科学で一体どのくらい脳について解明されているんでしょうね? ありがとうございました(^-^)

  • caballero
  • ベストアンサー率17% (31/182)
回答No.4

1)母語の獲得というのはどちらかというと動物的な事で、人間成長の第一次成長期?的な時期に行われるという事を聞いたことがあります。ですから、より堅固な、記憶の牢屋のようなものに守られているのではないでしょうか?ですから、さらに動物的な、視覚による個体認識や、その他触覚などの諸知覚による認識、区別の方法など、成長すると無意識的に行われている部分は比較的忘れにくくなっているという事です。付け加えるべきか分からないですが、そのような諸知覚の認識反応と、母語の獲得とは様々に関わっているようなので、より母語を忘れることが稀有であるのではないでしょうか?母語を扱う能力だけが言語能力ではないと考えます。 2)この人は結局事故前の記憶を取り戻したのですか?そのあとで本をお書きになったのでしょうか、回答できるか分からないですが、よろしければ補足お願いします。 3)4歳ですね。再来年という言葉を覚えた時のことです。覚えたことが嬉しくて、夕食の時に、「さらいねんになったら、1ねんせいやなぁ」のようなことを連発していた記憶があります。」

miku333
質問者

お礼

caballeroさん、こんにちは! (1)母語と知覚、興味深いですね。 的はずれかもしれませんが、、、 例えば、ドアに手を挟んでしまった時、「痛い」と感じ、 熱湯にふれてしまった時、「熱い」と感じる。 生まれて初めて、このような経験をした時、どのように感じるのかなぁ、と思いました。傍にいた人に「まぁ、痛かったでしょ!」とか「熱かったでしょ!」と言われて、行動と言語が一致するのでしょうか? 子どもがどのように言語を獲得していくのか、、、 (2)坪倉さんは、事故以前の記憶は取り戻していません。 一部、印象深かったところを紹介します。  「お米の味を知る」    かあさんが、ぼくのまえになにかをおいた。けむりが、もやもやと   出てるくるのを見て、すぐに中をのぞく。するとひかるつぶつぶが   いっぱい入っている。きれい。でもこんなきれいなものを、   どうすればいいんだろう。じっと見ていると、こうしてたべるのよ   とおしえてくれる。 炊きあがったごはんを見て、「ひかるつぶつぶ」と認識し、食べるものかどうかさえ分からない、という状況です。 (3)微笑ましいお話ですね(^-^) 3歳、4歳の頃の記憶は結構あるのですが、自分が話したという記憶はないですね。(このことに今、気がつきちょっと愕然としてしまいました、、、) 私のそのころの記憶は無音の映画のようです。でも、他者が話した内容は覚えているのですが、、、 ありがとうございました(^0^)

  • chihoko
  • ベストアンサー率13% (14/106)
回答No.3

●わたしの いちばん古い記憶は 三歳くらいのものだと思います。  夕暮れの 悲しい気持ちとか。  春の土のにおい。 物干しに干されたシーツの感触。  父が運転するスクーターの後ろに乗って感じた父の背中の体温。  などなど ことばのいらない記憶がほとんどです。

miku333
質問者

お礼

chihokoさん、こんにちは(^-^) 御回答ありがとうございます。 「夕暮れの悲しい気持ち」ですか! 私も、心当たりがありますよ。 祖母と一緒に夕方散歩していた時のことですが、今は廃線となった古い線路の近くで、悲しさの一種を覚えました。その時、反対側の道に女子高生が数人いたのも覚えています。 今でも、その線路の傍を通ると蘇りますね。 3歳にして何を感じ取っていたのでしょう? 柴門ふみさんがエッセーの中で、 「子どもの無垢な心とは、言葉より感覚に重きを置く心、といい換えてよいだろう」 と書いていました。 「ことばのいらない記憶」とは、まさにそういう感覚なのかもしれませんね。 素敵な記憶の話、ありがとうございました(^0^)  

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.2

 聞いた話ですが、人間は、そもそも30パーセントほどしか脳を使っておらず、催眠療法で人の過去を掘り下げていったら、生まれる前の記憶まで出たそうです。  潜在意識は覚えていても、本人の自覚としての記憶は忘却しているようです。  ボケるというのがありますが、普段、考えることをしなくなったり、手足が不自由になると歩かなくなったりして、頭に血が回らず成るともいわれます。老いた証拠でしょうか。  度忘れというものもあります。  健忘症が始まっているとされていますが、一種の記憶喪失現象です。でも、何かの拍子に思い出すことがあるでしょ。それに、試験問題でも、瞬間的には解けなくても、じっくり考えていると、糸口というか、何かしら閃くことがあるものです。  それに、泥酔すると、意識がなくなり、覚えていないことが多いものです。脳の働きを麻痺させたからでしょ。  一番の影響は、マインドコントロール、情報操作、催眠術等により、思い込ませる、刷り込みさせられます。  本人は、記憶にあったりなかったりして覚えていないこともあるようです。これは、潜在意識を弄っているわけで、或る面では別人になることさえありえます。  人間は、”感応”により影響されています。何等かに感応すれば、その影響による結果が出るのも当然のことかも知れません。だから、多人格、二重人格に成るのでしょ。  心と行動が裏腹で一致していない、性格異常、性格破綻者とも成るわけです。  如何でしょうか?

miku333
質問者

お礼

odd-artさん、(^-^) 御回答ありがとうございます!  表面的には、同じような記憶障害でも、原因は様々なのですね。 「30%ほどしか脳を使っていない」というのは驚きですね。 脳についていろいろ知りたくなりました。 試験問題の話も、そうですね。 シナプスと関係しているのでしょうか? 暗記問題などでは、「ノートの右上に書いた言葉」とか「青のペンで書いた言葉」とか書いたときの状況などを思い出すこともありますね。 感応と影響と結果。興味深いです。 ありがとうございました(^-^)

noname#1595
noname#1595
回答No.1

1.記憶喪失というのは、一種のヒステリー反応だと考えられます。ヒステリーというのは、心的原因で、たとえば手が動かないようになったり、目が見えなくなったりします。それと同様に、記憶がなくなることがあるのです。このことをどう考えるかは難しい問題です。たとえば、中公新書の相場均『性格』という本には、その一例が書かれています。最近の精神医学では、「解離性障害」という大枠でくくられる障害として解説されています。 2.この本は読んでないのでよく分かりませんが、映画だと「心の旅路」という映画で、頭部に傷を負ったために記憶をなくしてしまうというのがあります。 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/whiteriver/e1g.html 3.三島由紀夫は、生まれるときの記憶があるといっていますが、幼いときの写真があると、一歳ぐらいのときでも思い起こせます。ちょうど誕生会が催されたのですが、そのときの断片的な記憶ですね。やはり、不安や恐怖と関係していると良く覚えているような気がします。 記憶というのは面白いテーマですね。

miku333
質問者

お礼

chiihiさん、こんにちは(^-^) 記憶喪失を「一種のヒステリー」だと考えると、経験と言語を同時に失わないということが理解できますね。 思い出したくない体験をしてしまった場合、「忘れるという防御」が自然に働くのかもしれません。 三島由紀夫の生まれるときの記憶、興味深いですね! 以前、テレビで「生まれたときの記憶がある幼稚園児の話」を誰かがしていました。園児は「暗いところから明るいところに出てきたんだよ。お母さんが『出ておいで』って言ったんだ」みたいなことを話したらしいのですが、きっとそれは生まれた後に母から聞いた話が自分の体験としてインプットされたものだと言ってました。 確かに写真を見ると思い出すことって多いですね。 不安や恐怖を感じたことって確かに記憶に残りますね、、、 御回答ありがとうございました(^0^) 早速、教えていただいた本、映画探してみます!

関連するQ&A

  • 人間の記憶

    記憶法の本で 2つ方法が書いてありました。 ノルウエーはノルを乗ると考えて 上にのっかているからノルウエーは上の位置にある、 サルトルは、サルを去るにちなんで足で去るから 考える葦の著者とかいった感じで覚え方の紹介。 カソードにはカというカタカナがあり、還元にも カという音が含まれているから同じ物 二つの用語の間に同じ文字、同じイントネーションを 含んでいるから二つを結び付けて覚える。 前者はかなり使えると思いましたが、後者は、同じ文字、 同じ漢字、同じ部首、辺などをもつ用語はいくらでも ごろごろあるので収集がつかなくなりかえって ややこしくなりそうな気がしたのですが、 どうでしょうか。 2つ3つ似たような用語があり、それを区別するのに 同じ漢字が含まれているからこっちだという具合に 区別するのには便利と思ったのですが、類似性、関連性 のないすべての覚えるべき用語にこのような関連付け で覚えるのはどうなんでしょうか。 後者の方法も記憶に使えるのでしょうか。 連休中外出するかもしれないので、少しお礼が遅れる ますが、お願いします。

  • 不思議に思うこと・・・・記憶

    みなさん、こういう経験はありませんか・・・? 誰かと話していて「あ、その話し前にも聞いた」と感じることはあっても、自分が同じ相手に、以前に同じことを話した記憶がなくまた同じ話しをしてしまう・・・。 (中年以上の方は特に思い当たるのではないでしょうか?)  自分から発した言葉の記憶、誰かから聞いた言葉の記憶・・同じ記憶のはずなのに脳の中でインプットされるメカニズムは違うのでしょうか・・・?

  • 記憶力について

    人より記憶力が薄いのが気になってます。 覚えようと思って覚えられないというより、普通の人であれば何も意識しなくても覚えているような日常のことを覚えてないんです。 仕事で経験したことや、ドライブであれば一度通った道、ゴルフであれば一度回ったコース等々ほんの数十分前のことが、意識して覚えようとしていない限りおぼろげにしか思い出せません。(他の記憶とごちゃまぜになってどれが数十分前に経験したことなのかわからなくなったりします) 経験したことが頭の中で整理されて残らないため、なかなか物事が覚えられず、仕事もうまくいきません。 また、人の言ってる言葉が一度で理解できずに何度も聞き返したり、急に話かけられると言葉が全く出てこなかったり、自分から話す場合でもあらかじめ話すことを準備しておかないと話が支離滅裂になったりするため、人とのコミュニケーションもうまくとることができません。(記憶の中から必要な情報を呼び出す力が人より異常に劣っているように思えます) これは病気なのでしょうか? 相談あるいは治療するためにはどこに行けばいいのでしょうか。 ずっとこのままの状態だと、この先会社でも人生でもうまくやっていける自信がありません。 専門家の方でなにかこういった症状について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 記憶力がない・・・

    記憶力がない・・・ 私は記憶力がホント無いみたいで、友達としゃべる時も 見たテレビややったゲームのこと、読んだ小説や漫画のあらすじや登場人物、 覚えているはずの常識までもが あいまいで口ごもってしまいます。 友達のみんなは、その詳細までしっかり覚えていて、 知ってる人同士で名台詞などをハモるような。 とにかく記憶があいまいで、しっかりうなずけない自分が 情けなくて、話すのが詰まらなくなっています。 自分で考えたのは ・物事にホントは興味を持っていないから ・大勢に人気なことをしてない。 これからどう考え、努力し観点を変えたらいいのか 教えてください。

  • 記憶力 

    中学生の女子です。 私は、みんなより記憶力がいいと思います。 自分の中では三歳から今までの記憶ならはっきり覚えているし、 二年前友達がファミレスで発した言葉や、八年前担任の先生に何を言ったかとか、 一つ一つ覚えています。 友達から「記憶力すご!怖!」って言われます。 学校では、明るく学級委員なども務め、元気な感じです。 別に気にしてはいませんが、病気とかだったら嫌だなと思いました。 他にも、他人の感情や、行動しているときの心理、なども見えてしまいます。 そうすることで「あー人間はみんな自分の損得ばかり考えて行動する生き物なんだな...」とがっかりしてしまいます。 記憶力がすごいって気持ち悪いですか?

  • 記憶力は鍛えられますか?

    私は記憶力が悪く、 何かを読んだり勉強したりしてもすぐに忘れてしまいます。 職場ではお客様の名前が思い出せなかったり、 勉強して得た知識を仕事に活かすことができなかったり、 人に何かを説明する際に 上手く思い出せずとても困ったりしています。 同僚などを見ると、 物事をすばやく記憶し、 時系列どおりに整理された記憶をスラスラと覚えていたりして うらやましいです。 すでに20代ですが、 記憶力を鍛えることはできるでしょうか? 皆さんはどのように訓練されていますか。 また、記憶力に自信のある方にお尋ねしたいのですが、 覚える際に何か工夫をされていますか? 私もメモを取るなどはしているのですが、 大量の情報量をその都度メモする時間がない場合など 困っています。 よろしくお願い致します。

  • 電磁波予防のリングを探しています。

    私は、最近「病気にならない人は知っている」ケヴィン・トルドー著(幻冬舎)を読んだのですが、この本の中で、著者が電磁波予防リングを紹介されていました。少し調べたのですが商品名、購入方法がよく分かりません。そこで、もし知っている方がおられましたら、購入方法などを教えて頂けないでしょうか?      

  • 英単語連想記憶術〈第1集〉という本

    この、英単語連想記憶術〈第1集〉―心理学が立証した必須4000語の獲得 という本は中学生でも理解して読めそうですか? ちょっと気になります。 教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 記憶術の本について・・・

    記憶術の本を購入しようと思っているのですが、たくさんありすぎてどれを買えばいいかわかりません。皆さんが実践したなかでこれは効果大!というような本を教えて下さい。

  • 記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。

    記憶がごっちゃまぜになっているし、物事に対しての理解力、集中力がない。思考の癖がない 19歳男です。度々申し訳ないです…。 一応今回の質問もぐちゃぐちゃな気がしますので最後に纏めておこうと思います。  1.幼い頃より集中力や理解力がないということ。 本や漫画読んでいてもただただ目で文章を追っているだけの様な気がしますし。 (こういう場合はゆっくり読めばいいのですか?) 人の話を聞いていてもよく理解出来てないことが多かったです…。 鳴られて育った子供は理解力が低くなると聞きましたが、本当なのでしょうか? 自分は小さい頃は記憶にあるだけでも父親に鬼の様な形相で怒鳴られ泣いている自分を覚えていますが、それのせいで理解力ないということもあるのでしょうか?  2.今日の出来事を思い出そうとしたところ、昨日の記憶と混ざってしまいどれが今日の記憶がわからな くなってしまったということ。 もっと言ってしまえば幼い頃から今までの記憶を思い出すと、まるで別人の様な気がしてしまうし。 元から対した人生経験もしてないので、本当に記憶が曖昧な気もしてしまいます。 これって普通なのでしょうか?  3.思考というのは自然にするものですか? 変な質問でごめんなさい。 自分が一体今まで何を考えて生きてきたのか全く覚えてないのですが、今もそうですが 無意識にしてしまう思考は自分が何かのキャラクターになってアニメの様な世界や今とは全く別次元の自分となっているのを空想、想像したりしていることばっかりだった気がします。 そのせいか、現実世界の物事に対して興味関心が全くないと言っても過言ではないかもしれません…。 ある方に思考のクセがないのでは?と言われて、やっと気付いたのが19年目の今という感じなのですが、このままではまずいと思い、なるべく意識して思考しなかった事を思考する様にしていますが…  皆さんは普段一体どの様な思考をするのでしょう?  思考というのは自然にするものなのでしょうか? ちなみに自分は最近意識してですが、本当に短時間だけだったりしますが思考するようにしてみたりしています。 電車の中でのお子様とお母さんを見かけた時に仲がよろしかったので、あの子は愛されているんだろうなぁ。お母さんはあの子を本当に愛しているんだろうなぁ…なんてことを思考したり。 寝ている男性を見かけたりしたら、この人は家族の為に働いて疲れているんだろうな…なんて考えたり。 口には出さない事もあるけれど、思考で友達に『お疲れ様』と言ってみたり、幸せになって欲しいとか就活中の友人に『がんばって欲しい』と思ってみたり。 または月を見ながら、ちょっと想い人の事を考えてみて、『今頃どうしてるのかなぁ』みたいな。 …あまりこういうことをしていると違和感は感じつつも、少しだけ気持ちが良くなる気がします。 思考ってこういう感じでいいのでしょうか? (………ちなみに笑い話みたいに感じたら、あれですけど。 こう思考していると、自分が厨二病みたい…とどこか思う自分もいます…。) こうすれば普段は何も考えない様な自分でも思考癖がついていくのでしょうか…? 自分は今まで意識しないでボーっと生きてきた様な楽観的な人間ではありますが、時々人生に対して虚しさを感じてしまうことがあるのです。あまりに人生経験がないが為に…  この様な文章で皆様にわかりやすく書けたのかわかりませんが… もし文章がわかりづらい場合は仰って頂ければ追記致します。 それでは厳しい意見や優しい意見があると思いますが、アドバイスを頂けたらと思います。