• ベストアンサー

アルバイトの残業代について

aran62の回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

なるべく穏便にしたのですが >無理です。問題が多すぎます。匿名で労働基準監督署にチクル事も出来ますが、ばれると、あなたに火の粉が降りかかってきます。それを覚悟ならいいんですが、それも難しいでしょうし。というのは、文面を見る限り会社自体に従業員を使い捨てのように見受けられるからです。もし違っていたらごめんなさい。 あなたが辞めるまで無理でしょう。

kiteteke
質問者

お礼

私も上記したことの犠牲者でもあるので、退社は覚悟の上です。ただ、人事や、経理といったポジションを任され、問題に気づいていながら見過ごしてしまうことが、非常にやるせないのです。どこの会社にも同じような問題はあると思うのですが、それなりのフォローはあるはずです。確かにおっしゃるとおり、従業員を使い捨てのように扱っているという感覚を覚えてしまうのです。しかしながら、果たして現状のままでいいのか悩んでいます。もちろん自分の立場が危うくなるとは思っています。回答ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 残業代について

    私は契約社員で働いていますが、 残業代が支払われておりません。 契約書には残業は時給1200円と記載がありますが、 月に労働時間が180時間を超えた分しか払えないと 言われました。 このことは雇用契約書には記載がないのですが、 違法ではないのでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • 残業代未払い

    私は契約社員で働いていますが、 残業代が支払われておりません。 契約書には残業は時給1200円と記載がありますが、 月に労働時間が180時間を超えた分しか払えないと 言われました。 このことは雇用契約書には記載がないのですが、 違法ではないのでしょうか?請求は可能でしょうか? すいませんが、教えてください。

  • アルバイトの残業代について

    インターネットで調べてみたのですが、はっきりと分からなかったので質問させていただきます。違法であっても特に法的手段をとる、とかではないのですが、知識として知っておきたいと思いまして、、、ご回答いただけると幸いです。 平日、時給900円でアルバイトをしています。8時間以上の労働は残業手当が付いて時給1125円で、深夜労働も手当が付いて1125円、残業かつ深夜だと1500円、これは法律通りだと思います。 しかし土日祝日は+50円の時給950円とされているのですが、8時間以上労働しても残業手当は付きません。深夜手当ては付いているのですが… 土日祝の給与が950円であることについては、アルバイト募集の要項にも明記されております。が、自分が雇用契約を結んだ際にはまだその制度はありませんでしたので、雇用契約書にはそのことが記載されていないかと思います。 社員の方に聞いてみたところ「土日祝は+50円の手当てが付くため残業手当は付かない」とのコトでしたが、実際、法律上ではどうなんでしょうか?もちろん社員の方にそのことを訴えてみても、「土日祝の時給は止めよ~」とされるだけだと思うのでそのような気はないですが。。。 法律に詳しい方、よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 残業時間について

    はじめまして、こんばんわ。 残業時間の賃金についてお聞きしたいことがあります。 私の会社では9時~18時が就業時間となっております。 昨年12月の残業代が0円になっていました。 毎月残業があるものですから、今まで何時間残業していくら・・・など計算しなかった私も悪いかもしれないのですが、 昨年12月のタイムカードを見たら、18:59に押した日が2日ありました。 その日の残業代はつかないものでしょうか? 今まだ会社に「何分単位で残業がつくのか」というこは聞いておりませんが、法律的にはどうなんでしょうか? ちなみに正社員として働いています。 就業規則、雇用契約書には記載がありませんでした。 アルバイトのときは15分単位で残業代がついていました。 よろしくお願いいたします。

  • 見なし残業代について

     こんにちは。私の会社は地方の中小企業です。会社はこの不況下にも関わらずすごい利益を出しています。所が老舗企業かも知れませんが、 社員に対して情報を全然与えません。私の残りの休暇日数もなかなか教えてくれません。例えば、知人の結婚式の為に休暇申請を出しても招待 状を書類に添付しないと絶対休暇申請は取れません。一番の疑問点は、 残業代の事です。事務所社員に「見なし残業」なるものがありますが、 いくら残業をしても「見なし残業」以外の残業代は支給されません。私の「見なし残業」手当ては1万6500円です。上司にどうして50時間以上残業しても「見なし残業」手当てしか支給しないのか質問すると 「見なし残業」手当てだからと言ってそれ以上の返事はありません。 何かおかしいと思うのです。「見なし残業」手当てってそんなものなのでしょうか?絶対おかしいと思います。もしおかしいと思っても首を掛けてどこかに訴える勇気もありません。私の個人名を出さずに待遇改善が出来る方法があったら教えて下さい。ちなみに私の会社には組合は有りません。どうか宜しくお願い致します。

  • 残業代を払わない会社について

    私は昨年、今の会社に転職しました。 採用された当初はアルバイトの身分で、アルバイトとしての雇用契約は結びましたが、3ヶ月後に正社員になり、そのときはなにの契約も結んでいません。 会社には、タイムカードも、出社・退社時刻を申告する出勤簿もなく、ほぼ毎日12時間労働をしている人もいます。しかし、残業代は出ません。また、出勤時刻も9時30分からと説明されているのに、週1回は鍵当番という名前で、9時に出社させています。また、有給休暇についても、あと何日あるのかを給与明細にも明示されておらず、管理されているのかどうかさえ、わかりません。また、就業規則等もなく、退職したら退職金が出るのかどうかもわかりません。 こういう会社は、労働局かどこかへ訴えれば、何か罰則でもあるのでしょうか?訴える場合、社員である私が訴えても、社員の身分は保証されるのでしょうか? ちなみに社員は10数名ほどの株式会社です。

  • 残業

    労働基準法に関して質問です。 ただいまITの営業をしています。 勤務時間は9:00-18:00 休憩12:00-13:00 実際、定時に帰ったことは一回もありません。 残業手当てもなく、休憩中も飯を食べるだけしか時間がもてません。 雇用契約書において、残業に関しての記載はありません。 ただ、その他労働条件と設けまして、会社の決めた就業規則に従うものとする。と記載されております。 この場合、残業はサービスと言われたら、規則になりますか? 転職をしようか考えています。 残業がでるのなら、よろこんで働くたいと思っています。 基本給が安いので、頑張っても生活が苦しいです。

  • みなし残業のデメリットとは?

    みなし残業のデメリットとは? みなし残業、ただし、その時間を越えた残業代は支払う。 とした場合、社員側のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか? 一見、額面を見ると基本給以上に大金が書かれており、 超過分についての支払いもあるとなると、社員には嬉しいことばかりの ように見えるのですが、ここまでいい話になると裏を疑いたくなります。 雇用形態が契約社員であれば、これで釣ろうとしているのもわかりますが、 正社員ともなるとどうなのでしょうか? ★質問まとめ ・みなし残業の社員側のデメリット ・契約社員のみなし残業制のデメリット ・正社員のみなし残業制のデメリット について、ご教授ください。

  • 残業代について

    残業代は、週40時間越えたならなるときいたのですが。後は、8時間越えたなら。八時間越えたのみ貰ってます。40時間越えたならもらってません。サービス残業ですか?私が働いてる会社ブラックです。管理職にはなしてもさ、俺には関係ないから。部署の社員にまかせてるからと。管理職は、現場の把握してません。シフトも把握してません。辞めようか悩んでます。連絡ノートには連絡事項書くのに、担当者に伝えない。人がいるのに、求人だしてるし、新しく入ってきてる人ばっかり、8時間になってるし。雇用契約書には勤務時間が書いてないし。社員は、10時間がざら、パートは残業して駄目ですし。変な会社

  • 派遣会社にも残業手当が入る?

     派遣社員は残業すると手当てがもらえるかと思いますが、派遣会社にも25%加算した手数料(?)が入るのでしょうか?  たとえば派遣社員には1200円 派遣会社には600円とした場合。 派遣社員は残業すると25%増しの1500円払うと法的に決まっているかと思いますが、派遣会社に払う分はどうなんでしょうか?  750円払わないといけないと法的に決まっているのでしょうか?