• ベストアンサー

お酒を飲めない人って増えてますか?

年齢的にお酒を控えるようになった、という人は確かにまわりに多いのですが、最近の若い人はお酒を飲めない人が多くなったとも聞きます。 でもそれって、お酒に慣れている大人(社会人ウン年目)と比べると量的にお酒が飲めず、まだまだ子供だな、というという比較の言い方の気もします。実際どうなんでしょうか?無理して飲みニケーションしない時代となり、表に表れてきただけなのかもしれませんが、皆さんの周りは、飲める人が減ったと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.4

飲めないと言うより、飲まない人が特に若い層で増えているという統計がどこかで出ていました。 親の世代がだらしなく酔っ払っているのを目の当たりにしての反動ではないか? と分析されていたと思います。 お酒を強要するような人も減ってきたように思います。 下戸の方も多いのに、無理強いしてきた悪しき伝統が改まるのは非常に良いことだと思います。 フランスでも、ワインの消費量が減っているそうです。 http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050916/050915182417.vgpus999.html

snow_white_73
質問者

お礼

ありがとうございます。 フランスでも減っているんですか! >悪しき伝統が改まるのは非常に良いことだと思います。 これは、まったくもって同意です。 私もだらしなく酔うことだけはしたくない・・・。

その他の回答 (3)

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.3

私の周りでは自分に無理して飲む人はいなくなりました。 それよりも、自分のペースで楽しんで飲むほうが多いです。 居酒屋でもずいぶん前から一気飲み禁止してましたし、 たくさん飲むからってお得なことはありませんしね。 (私の周りは)車通勤も多いので、むやみにすすめる人もいなくなりましたし。 私個人の考えでは、上手にお酒を飲める人が増えたと思います。だから自らすすんでお酒の量を増やしたりしないんだと思います。(最終電車で吐いちゃうおじさんとか目も当てられないですからね。)

snow_white_73
質問者

お礼

ありがとうございます。 >上手にお酒を飲める人が増えたと思います。 これはいいことですよねー。 確かに量を飲めることを自慢する人は減った気がします。おいしい食事と共にとか、かっこいいバーで飲むとかいった方が、スマートに映る時代ですよね。

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.2

別に飲めない人が増えているわけではありません。 元々日本人は民族として下戸が多いのです。 でも、無理して飲まない人が増えているのは事実でしょうね。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600001.html
snow_white_73
質問者

お礼

ありがとうございます。 >でも、無理して飲まない人が増えているのは事実でしょうね。 同意します。 これは歓迎すべきことでしょうね。

回答No.1

私は27ですがお酒のみません。飲めないわけではないですが、すぐ気分の悪い酔い方をするのでなるべく飲みたくありません。 大学の頃からなれようとしてたくさん飲んできたのですが、毎回のようにビール中ジョッキ2,3杯程度で吐いてしまい、朝まで辛い思いをしてきたので、酒は向いていない体質なんだと思い飲まないようにしました。カクテルとかならちょっとくらいなら大丈夫なようです。 でも酒の場で飲まないのは僕と同僚の女性くらいなもんでみんな結構お酒好きなようですよ

snow_white_73
質問者

お礼

ありがとうございます。 体に合わない人は、無理をしてはいけませんよねー。 ちなみに私の周りは、ちゃんと数えたわけではないのですが、4,5人に一人はいる感じがします。

関連するQ&A

  • お酒に強いひとにききたい

    友人と居酒屋などでお酒を飲むとき、 友人はだいたい2杯くらいで赤くなってきて、最後にはすごく酔ってたりするんですが、 私は全く酔いません。 まわりの酔った人たちをみて楽しくなって、少しハイになる程度です。 (これならお酒を飲まなくても場酔いとか、そういうレベルです) のむお酒があまり強くないのだと思いますが、 (サワーとか、カクテルとか、ミルクとか。) まわりの人たちはすぐ酔うので、、、 酔ったら楽しそうだし、よく人見知りをする相手でも酔ってテンションあげてのりきろう!とかあるじゃないですかw そういうのもできなくて、 お酒を飲むことに意味が感じられません・・・ 焼酎など強そうなものは、あまりおいしくなさそうです。 舌がまだ子どもなんでしょうか。 お酒に強い方は、いつもどうしていますか。

  • お酒が飲めない。。。

    私(23歳:女性)はお酒が苦手です。いや、苦手というより全く飲めないに等しいです。かなり薄まったチューハイを1杯飲んだだけでも気分が悪くなり、吐いてしまうくらいです。そんな私、実はお酒が飲めないことにコンプレックスを感じています。社会人3年目になるので会社の付き合いや接待などでお酒を飲む機会に同席することは多々ありますが、まわりにとっては迷惑なのかな・・・とも考えたりもします。でも、乾杯のときや誰かがお酒を注ぎに来てくれた時は飲まないのも失礼かと思い、口だけはつけるようにしています。  しかし学生時代、私がお酒を飲めないことを知った友人に『もうすぐ社会に出るのにお酒も飲めないようじゃ会社の上司とかに嫌われて相手にされなくなるよ』みたいなことを言われて以来、その言葉を気にしています。中には、『お酒飲めないなんてカワイ子ぶっちゃって!』とか言う人までいました。どうやら私がお酒に弱い女を演じているように思えたらしいです。私はそんなつもりではないのに、本当にお酒が苦手なのに、そんなことを言われてかなり傷つきました。どうしてそこまで言われなきゃならないの?とも思いました。もちろん大多数の人が、『飲めないものを無理して飲む必要はないよ』と気遣ったことを言ってくれますが、これも本心なのか疑ってしまいます。そして先日、会社の忘年会のあとにある男性社員から『お酒いっぱい飲んだ??』と聞かれたので、苦手なので飲んでいない旨を伝えると、『付き合い悪いとかって言われない?』と言われ、また嫌な思いをする羽目に。。。  私の家は両親ともお酒を飲まない人なので遺伝なのかもしれませんが、お酒を飲めない女性ってそんなに重たい存在ですか?一緒にいてつまらないですか?お酒を飲める人にとっては目障りですか?是非ともご意見をお聞かせ下さい。

  • タバコと酒 何故酒には寛容なのか

    タバコが値上げになるそうですね。 おおむね、特に嫌煙者は歓迎してるようです。 私は酒もタバコも飲まないのでどうでもいいですが、 (どっちもこの世からなくなってもどうでもいい) 客観的に見てなぜ世の中はタバコには厳しくて酒には寛容なのでしょうか? タバコと同じくらい槍玉に挙げられてもいいように思いますが。 ・酒が原因で健康を害する人が多くいる ・飲酒運転により何の過失もない人(巻き添え)の命が多く失われている。 ・酒が原因でしなくていい喧嘩が発生したりトラブルに巻き込まれる。 ・無理に飲まされて大変迷惑。飲まないとヘタレ扱い。 ・街がゲロで汚れる。 と、ざっと考えただけでも薬物並みだと思うんですが、ちょっと批判めいたことを言うと、酒は百薬の長・・・、とか、飲みニケーション・・・、とか禁酒したら密造酒が・・・、とか、酒造メーカーが・・・とか、包丁が犯罪に使われたからと言って包丁を禁止するのか・・・、とか言われます。 タバコも酒も目くそ鼻くそじゃねーーーか!!と思ってしまいますが、 皆さんどう思われますか?

  • 酒の強さ

    お酒を呑むとすぐに顔が真っ赤になるけど、言動はいつもと変わらず淡々と呑み続ける人。 顔には出ないが明らかに酔っ払っている人。 相当酔っているがその後もかなりの量を呑み続ける(られる?)人。 周りから見ると酔っていないがある程度の量でそれ以上無理!になる人。 いろいろな人がいますが皆さんの思う「酒に強い人」の定義はどんな人ですか?

  • お酒が迷惑だと感じる人っていますか?

    最近、タバコについて大変厳しくなっています。健康面はもちろん、喫煙マナーを考えても、当然だと思います。 一方、お酒は、一時、飲酒運転が問題になりましたが、最近はうるさく言われることは減りました。かといって、飲酒運転が無くなったわけではありません。 お酒に関しても、健康問題だけではなく、社会に対する迷惑度や青少年に与える悪影響を考えても、飲酒の悪行は決して喫煙にひけをとらないように感じます。煙草を吸って暴力的になる人間はめずらしいが、酒を飲んで人を殴るような人のひとりやふたりはどこにでもいます。お酒を飲む人だったら誰でも、酒を飲んでとてつもない失態をさらした経験が一度ならずともあるのではないでしょうか。 実際、口には出しませんが、お酒のことを日頃からよく思っていない人たちは少なからず存在するように感じます。 そこで、質問なのですが、お酒が迷惑だと感じる人、快く思っていない人たちっていますか?

  • あなたは酒を飲まない人を差別してませんか?

    私は、知らず知らずの内にそれをしていることに気付いています。 例えば、今日、私は、50代の男性に対して、彼が飲める人間だということを前提に、自分の子供が酒を飲めるのは有難いことだという話をしました。話の後で、彼に聞いたら、彼はあまり酒に強くないとのことでした。これは悪いことを話題にしたな、と思いましたが後の祭りです。 '70年代に就職した私は、社会人になれば酒が飲めるのは当たり前、酒は仕事いや社会人生活の全てに亘っての必須アイテム、酒を飲まない人(飲めない人)はどこか半人前、という気持が、やはりどこかにあることを認めます。 近年、「アルコール・ハラスメント」(アルハラ)という言葉も出来て、「飲めない人にむやみに酒を勧めてはいけない」という認識も共有されるようになりましたが、 「飲む人間」からすれば、「飲まない人間」はつきあいにくい連中だ、遠ざけてしまいたい、という気持が潜在的に働き、 「飲まない人間」からすれば、酒を中心とした終業後のつきあいは、直接仕事と関係ないのに煩わしいことだ。そんな所ではなく、きっちり「仕事」で評価してほしい、という気持が強いかもしれませんね。 「飲まない人間」の気持ちになれば、確かに彼らも、出来れば飲めた方がいいという自覚もあるのだと思いますが、体質的に飲めない人もおり、彼らなりに社会人になってから色々「飲めない」ことに対して苦労もあったことと思います。そんな気持ちも察さず、飲めることをいいことに、彼らに、表立ってにしろ、そうでないにしろ、どこかしら辛く当たってきたのではないか、という反省があります。 「飲める」皆さん、あなたの場合は如何ですか? 「飲めない」或いは「飲まない」皆さん、あなたの場合は、どのように感じてこられましたか?

  • お酒を飲んだら・・・

    自分は、母の遺伝かお酒を飲んだらすぐに顔が赤くなって、みんなに酒が弱いと勘違いされます。自分はぜんぜん酔ってないのですが、顔に出るのでみんなに無理するなとか言われてかなり気にしています・・・ 自分は男で、これからもいろんな人と酒の付き合いをすると思うのですが、ずっとこんな風に顔に出るようでは・・・ どうすれば克服できるでしょうか? 周りは関係なく自分に真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

  • 趣味がお酒で何の問題がありますか?

    私はお酒が好きですし、飲酒することが悪い事だとは思っていません。これはみんな、そう思っているはずです。 ところが、就職活動の履歴書の趣味欄に「飲酒」と書こうとしたら、周りから反対されました。実際、お酒は趣味ですし、社会人としてお酒は必須だと思っています。実際、お酒が飲めない人はどうやって付き合いをやるのか、私には想像もつきません。そういう体質でなくて、本当によかったです。また、お酒のことを知らないよりは、詳しいほうがいいに決まっています。 しかしながら、どうして、履歴書の趣味欄にお酒と書くと問題になるのでしょうか? 趣味がお酒と書くと、はばかられる理由を教えてください。

  • 飲めない人の"ノミニケーション"

    もうすぐ社会人になる学生です。 私はお酒がほとんど飲めません。 先に就職した友達に聞くと、ノミニケーションが円滑にできないと結構苦労するとのコトです。 そこで質問なのですが、飲めない人が飲み会の席で場を盛り下げないでやり過ごす方法ってないでしょうか? 是非教えてください。

  • 酒ので疲れた人には、何をしてあげればよいのだろうか

    酒ので疲れた人には、何をしてあげればよいのだろうか?(友人が最近酒飲んで疲れていると言うので、何かしてあげたい酒飲まない人間なので、よくわからないので質問した次第) 飲酒カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

専門家に質問してみよう