• ベストアンサー

野菜は冷蔵庫に入れるのが普通?

sweet-s0506の回答

回答No.1

ゆでて冷凍保存しておくのもひとつの方法です。 葉っぱもの(キャベツ・ほうれん草など)は軽く(ココ大事)ゆでて水気を よくとってジッパー付袋に入れて冷凍します。生で冷蔵庫保存するよりは かさばらないと思います。葉っぱものは冷蔵庫の方が長持ちしますから。 この冷凍保存はほとんどの野菜で使えますが、ジャガイモだけは向きません でした。冷凍したカレーのジャガイモはとても食べれたもんじゃありませんでした。 ジャガイモやたまねぎは風通しのよいところで常温保存でも大丈夫ですよ。 ちなみに、使いかけのたまねぎは切り口をアルミホイル(ココ大事)でかぶせて 冷蔵庫にいれるとジュクジュクになりませんし、乾燥もしません。 ラップではジュクジュクしますのでダメでした。 もし冷蔵庫を買い足すのであれば、「冷凍庫」の方がいいかなと思います。

関連するQ&A

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 冷蔵庫の野菜って?

    冷蔵庫の野菜って購入してどれくらいもつものなんでしょうか? ただいま冷蔵庫には ・玉ねぎ ・にんじん ・キャベツ ・白菜 ・ジャガイモ 玉ねぎとジャガイモは冷蔵庫に入れなくてもいいように思っているのですが、どうでしょうか? すべて採りたてとします。

  • 大量の野菜の保存方法

    お裾分けでものすごく大量の野菜をいただきました。 さてさて、どう保存すればよいかいい方法をお教えください。 よく風通しのよい所に吊す、涼しく暗い所に置くなどありますが そのような場所がないという前提で教えていただければ大変ありがたいです。 部屋の中は夏場だと40度になる、西日ガンガン、冷蔵庫に入れるスペースが無い… もちろんお裾分けのお裾分けはするつもりですが、それでもかなりあまりそうです。 玉ねぎ(大)約100個、じゃがいも(馬鈴薯大小)約250個 大根20本、にんじん30本、ピーマン約100個ほどあります。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜の食べすぎは太りますか?

    キャベツが好きで休みの昼食にキャベツ炒め(ニンジン、ピーマン、じゃがいもを少し入れてます)を作って食べますが野菜も食べすぎると太りますか? ちなみに計ったら250gでした

  • 野菜スープ

    野菜スープを作ろうと思ったのですが、キャベツが無いことに気づきました。 じゃがいも、にんじん、たまねぎはあるので、この食材で作ろうと思うのですが、キャベツ無しの野菜スープは有りですか?

  • 野菜カレー

    こんにちは。 野菜カレーが好きで作るのですが 今まではナス、ズッキーニ、タマネギ、ピーマン、パプリカ、しか入れたことがありません。 ちなみにジャガイモ、ニンジンを入れるのは好きではありません。 で昨日はキャベツがあったので入れてしまいましたが どうなることやら? そこで、この野菜を入れるとおいしいよ!というのが あったら教えて下さい。 おくらが好きなので入れてもいいかなぁ???

  • 玉ねぎ、人参、キャベツ、じゃがいもを有効活用するレシピを教えて下さい。

    私は「料理のセンスがないな~」と日頃からよく思っています。 でも作ることは嫌いではないのと、食費のために自炊はしています。 こんな私の台所には大概、 玉葱、人参、キャベツは必ずあってそれにじゃがいもとお肉(鶏、豚)が+され、よくそこから料理を作ります。(メインの話しです) メイン 1、肉じゃが(+しらたきなど) 2、野菜炒め(+もやしとピーマン) 3、カレー 4、じゃがいもにピーマン、玉葱とチーズを乗せて適当料理 これらはあくまで1例ですが、でもよく作る料理です。 残ったキャベツはピクルスにするかコールスローやサラダ、人参とで野菜ジュースにしてしのいでいます。 にんじん、ピーマンはきんぴらにしたりカレー粉で炒めたり…。じゃがいもはポテサラ。もやしはスープに。 この他に何か食材をもっと有効に回せないかとよく悩みます。 なるべく冷凍はしたくないので、作る量も大抵大量です。 (しかも残せない性質で全部食べてしまいます…汗。) 長くなりましたが…『質問』は (1)ここに出てきた食材で、手軽でぱぱっと作れる料理があれば教えて下さい(平日は料理にあまり時間がかけれません)。 他にも作ったりはするのですが、とりあえずこの食材たちが1番よく使うので…。できれば揚げ物は避けて頂きたいです。 (2)あと、もっと有効に食材を回せる順番などありましたらお願いします。 何だか食材の回し方が不器用で仕方ないと思うことが多いんです。 我儘ですが、宜しくお願いします。

  • 野菜は常温で何日持ちますか?

    ほうれん草、ピーマン、人参、じゃがいも、なす、カボチャ、大根などの野菜は常温保存で何日持ちますか? 夏になれば台所は高温になります(クーラーがリビング兼寝室にしかない)。 教えてください。

  • たくさんの野菜を使った料理を教えて!

    たくさん買い置きしていた野菜がある上に、たくさんもらってしまいました。どの食材を使っても、他のものを加えてもいいので、なるべくたくさん野菜を使える料理を教えて下さい。 ちなみに、今ある野菜は以下のものです。(多い順) スナックえんどう、玉ねぎ、キャベツ、大根、そらまめ、赤玉ねぎ、ナス、レタス、ジャガイモ、にんじん、ピーマン、チンゲン菜、ゴボウ、きゅうり、アスパラ、ブロッコリー、たけのこ。 以上です。 お願いします!!

  • 野菜室に入れずに野菜を長持ちさせるには?

    冷蔵庫に野菜室がなくこの夏が心配です・・ 冷蔵庫を買い換えれば話が早いのですが予算が無く・・・ 野菜室が無くても野菜を長持ちさせる方法は無いでしょうか? ちなみによく購入する野菜は・白菜・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ・ニラ・ネギといったごくごく普通なものばかりです。