• ベストアンサー

オフセット、ドキュテック、オンデマンド、孔版印刷、リソグラフなど・・・

JUN-2の回答

  • ベストアンサー
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

オフセット印刷というのは普通の印刷ですね。 版下をフィルムに撮影し、原盤を作り、印刷します。 大量印刷に適した方式で、少量印刷には向いていません。オンデマンド印刷も困難です。大量印刷するとコストは安いですが、少量印刷すると、コストは高くなります。印刷品質は下の2方式より優れています。 最近はパソコンから直接製版できるシステムもありますので、以前よりは速くなりました。 オンデマンド印刷は従来の印刷と違い、必要なものを必要なだけというニーズ(少量印刷)に対応したものです。 ドキュテック(ゼロックス社)はオンデマンド印刷システムの一つで、簡単に言えば巨大なレーザープリンターを中心にしたシステムです。 孔版印刷の原理は、昔学校で使っていた謄写版(輪転機)やプリントゴッコのようなものです。 リソグラフは、原稿をスキャンすると、自動で孔版原紙を作成し、印刷できます。 レーザープリンターと違い、必要なコストは原紙(マスター)代とインク代だけなので、大量に印刷する場合はレーザープリンターよりコストが大幅に安くなります。 最近のリソグラフは、パソコンと接続が可能なので、パソコンで直接プリントアウトして大量印刷することが可能です。 デメリットは、印刷品質が若干見劣りすることでしょうか。 学校の教材やチラシ、不動産情報などによく使われています。

macpm8600
質問者

お礼

なるほど印刷の品質で選べばオフセット印刷かオンデマンド印刷がいいのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同人誌印刷*オンデマンドとオフセットについて。

    近々印刷所に頼んで同人誌を作るつもりです。 ただ、コピー本は作っていても印刷所に頼んで本をつくるのは初めてなので、金銭的、少量部数発行(80~100部)、また様子見を兼ねてフルカラーのオンデマンド印刷を考えています。 ただ、いままでオンデマンド印刷の本を見かけたことも無く、どれぐらいの印刷クオリティか解りません。 もしコピーやパソコンの出力と同じぐらいのクオリティならさすがに高いお金を払ってもオフセットにしたいと思いますし、オフセットまでいかなくてもそれなりの印刷の綺麗さでしたらオンデマンドにしたいと思っています。 経験したことの有る方、またオンデマンド印刷、オフセット印刷のメリット、デメリットを教えて下さい!! (印刷所はコチラhttp://www.print-walk.co.jp/index.htmlに頼もうと思っています) よろしくお願いします!!

  • 同人誌:リソグラフ印刷について。

    今回、初めて印刷所を使って同人誌を作ろうと思います。 調べていて知ったのですが、オフセット印刷より安価なリソグラフ印刷というものがあるのを知りました。 発行部数もあまり多くないのでリソグラフの方が適しているかな、と思ったのですが、「乾きが遅く、インクがうつることがある」なんて話も聞いたので不安です。 小説本を作ろうと思っているので、もし実際にリソグラフ印刷を使った方がいらっしゃったら、メリット・デメリットなど教えて頂けると嬉しいです。 あともうひとつ、小説本を作られている方に質問です。 基本的に原稿はA4(原寸B5)の同人誌用原稿用紙に作ると思うのですが、A5本にする場合、印刷所で縮小をかけてもらうことになりますよね?その場合、フォントサイズっていくつくらいに設定していますか? 普段はコピー本しか作らないので9フォントで打つんですが、さすがに縮小されるとしゃれにならないサイズになってしまうので、まだ悩んでいます。 今のところ12くらいで打ち出すことになるのかな、と思うのですが、皆さんはどうされていますか? また、小説本を出す時の注意点なんてものがあったら教えて下さい。サイトを見ているとマンガ関係の同人誌の出し方のサイトしか見つけられなかったので……;; マンガというカテゴリなので、ここに質問するのはどうかなと思ったのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • プリンターの定着方式に、IH方式とオンデマンド方式がありますが、両者の

    プリンターの定着方式に、IH方式とオンデマンド方式がありますが、両者のメリットデメリットを分かりやすく比較した資料がなかなかありません。御解説いただけませんでしょうか。もしくは何か良いURLを紹介頂けませんか?よろしくお願いします。基本的な方式の違いは以下URLに記されていますが、メリットデメリットが明確ではありません。 http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/toner_fixing.html

  • 印刷のオフセット、オンデマンドとは

    新しい名刺を作るにあたって、印刷会社を探していますが、 ネットの印刷通販会社では、オフセットやオンデマンドと出てきます。 どちらのほうが奇麗に印刷されるのでしょうか

  • オフセット印刷とオンデマンド印刷

    オフセット印刷やオンデマンド印刷で印刷したものは、水に濡れても文字などがにじんだり、色が抜けたりしませんか?

  • 【同人】オンデマンド印刷がとにかく綺麗な印刷所は?

    初投稿です。 新参者ですが、何卒ご返答の程、宜しくお願い致します。 私は創作系の同人活動を行っている者です。 今回、新しい同人誌を発行することになったのですが、 前回利用した印刷所の印刷発色が少し悪いように感じたので、 今回は別の印刷所を試してみようと考えております。 発行する本の仕様(予定)は、 ・表紙 4色フルカラー ・本文 墨1色 ・B5サイズ(24頁程度)無線綴じ ・発行予定 50部 ・全てオンデマンド印刷 ・フルカラー口絵 4頁 印刷所を選ぶ基準としてあげている条件は ・オンデマンド印刷でもかなり印刷が綺麗であること ・フルカラー口絵の印刷を安価で取り扱っていること の2点。 要は『小ロットで』『綺麗に』『安く』『フルカラー口絵有』を実現したいという、かなり我侭なお願いなのですが… 上記の2点のみを基準に考えて頂ければ、そこからある程度譲歩は可能かと思います。 無理のある質問かとは思いますが、 何卒、情報提供の程、宜しくお願いします。

  • オフセット印刷の特徴

    オフセット印刷は、油性インキを使う印刷方式で、水に濡れても文字などがにじんだり色が抜けたりしないことは、以前質問させていただいたので解決いたしました。ところで、水以外の液体、例えば、オレンジジュースや炭酸の入ったコーラ、コーヒーや紅茶、シャンプーやリンス、台所洗剤などの泡などがこぼれた場合、文字がにんだり色が抜けたりしないのでしょうか?また、油がこぼれた場合も大丈夫なのでしょうか?

  • 同人誌のオンデマンドの印刷所と部数について

    初めて同人誌を作りイベントに出てみようと思っています。 初めてであれば、コピー本がいいという意見をよく聞くのですが、思い入れのあるジャンルでもあるので、自分自身の記念としてきちんとした本の形にしたいと思っています。 自分で色々と調べてみたのですが、印刷所と部数について、いくつか分からないことがあるので、質問させて頂きます。 ・印刷所を選ぶ際に、店舗の場所は考えた方がいいですか?(例えば東京に住んでいるなら東京に店舗がある印刷所の方が都合がいいなど) ・印刷所から自宅に本が送られてくるときの段ボール箱は一般的にどのようなものですか?(あまりオタクっぽいものだと恥ずかしいので…) ・初心者が選ぶとしたら以下のどの印刷所さんがいいと思われますか? (オレンジ工房さん・サンライズさん・日光企画さん) ・部数についてなのですが、次にイベントに出る予定がないのであまり在庫を抱えたくありません。スペースに置いたときの見栄えも考えて、20部としたのですが、少なすぎますか?他にコピー本も1冊作る予定ではいますが… 本はオンデマンド印刷で、20~30部(できるなら20部)、表紙はカラーで、データ入稿可能なところを希望しています。多少価格は高くても、サービスのよい初心者にもやさしく対応してくださる印刷所さんがいいなと思っています。 また、他に条件があういい印刷所さんがあるようなら、教えて頂けると助かります。 知り合いにサークル活動をしている人がいないため、教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • オフセットとオンデマンドの違い

    https://www.graphic.jp/ 上記のサイトで印刷を依頼したいのですが、「オフセット」と「オンデマンド」という選択肢があり違いが良く分かりません。印刷に詳しい方、教えてください。

  • オフセットとレーザーで印刷後の耐久性に違いはあるか

    こんにちは、印刷業界で印刷媒体を扱っています。 オフセット印刷とレーザー印刷で印刷後の文字の耐久性(擦過性)に違いはあるのでしょうか。特殊なインキを使わず、印刷文字の消え易さに方式による違いがあるのかを知りたいです。 どなたか分かる方いたら、よろしくお願い致します。