• 締切済み

熟年主婦達と上手くやる世渡りテクを教えてください(長文)

Czernyの回答

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.2

こんにちは。楽しいはずのサークルなのに大変ですね。。 60~70才代と言いますと、人生経験も豊富です。それゆえ、彼女達は「自分達は正しい」と思い込んでしまうと思うのです。言い換えると、年を取ったことで、頭が固くなってしまっているのでしょう。恐らく「共通」した何かを求める傾向にあり、後列に行きたがるというのも一つの「習性」のようなものだと思います。 sirokuma88さんも仰るとおり、完全に価値観や判断基準がズレていると思うので、正直仲良くなるのは難しいかもしれません。ただ、sirokuma88さんから見て、この人なら解ってもらえそう・・と思う人がいましたら、まずはその人に礼儀正しく接してみるのも一つの手だと思います。それから、もう一つ。必ず、笑顔で挨拶をすることです。年配の方々にも同世代の方々にも。気持ちの良い挨拶は、心を通わせる一番の近道です。まずは挨拶を交わせる仲になってから、その日の天気や、誰でも知っているようなニュース等、年齢差に関係なくできる話題を振ってみてはいかがでしょうか? それでも状況が改善しないのでしたら、周囲のお若い方々と同じような対応を取るか、若者同盟(?)を結成して楽しく過ごすのも手段の一つだと思います。 せっかくのサークルですので、心身ともに楽しめるといいですね。

sirokuma88
質問者

補足

 解説ありがとうございます。「正しい」に同意します。しかし「習性」とは、、、。  おばさんがこだわってるのは解るんですが、そこまでするほどか?という所が、正直難解で不気味なんです。不可解です。で、怖いです。

関連するQ&A

  • 熟年主婦集団の心理とその対処法について教えてください(長文)

     私は30代後半の独身女性です。ヨガサークルに通っていて健康的で気に入っています。でもそこのメンバー(60-70代主婦)に最近嫌みな対応を受け正直困っています。心の悲鳴をあげています。完全に価値観が違うのでこじれない様、熟年主婦の心理をつく対処方法や上手なあしらい方法を学術用語を交えつつアドバイスしてください。  最近ブームで会員が増えて、開始間際に後列に詰め合わせて入っていたのが混雑で入れなくなり、遠慮で空いている最前列に入るところを、最後に着いた人が前列を断固拒否して部屋の外でヨガし、私が気を使ってその人に「どうぞ」と前列へ促した事に怒って辞めると言い出し 古株メンバーから私に風当たりが来ているのです。  古株数人は前列を嫌がって無理に仲良しメンバーの隣や後列に強引に入りこみます。ばかばかしく思います。そのおばさんの気持ちが解らないし同情しているおばさん連中の気持ちも解らないので不快です。どの列だって同じだろう、と思ってます。何らかの恥をかいたと思っている?のかもしれません。  私の世代は女だけが回りに気を使うべきではないと思っているのに対して、おばさん達は気がきかないとか、古株は特別だとかの年功序列とか、私が解らない細かさがあるんだと思います。縄張り意識の主張とか、嫁姑問題にあるようなモノに近い様にも思います。  ちなみに、若い人は数人ですが私より古い若者メンバーは結構無愛想です。ゆえに、開き直らないとドツボが待っている様に思います。足元を見ている感じもし、増長しそうで怖いです。冷静になって欲しいです。多くの人は前列でもヨガをしています。  理解できないから逆なでしちゃう危険も感じる。  人間関係スレでは、熟年主婦集団には一貫性がなく理解の為の手間が掛かり過ぎるという結論に達しました。心理学的、比較文化的見解を求めます。よろしくお願いします。

  • 講義の席の位置

    講義の時の席の位置について。 前、真ん中、後ろどの席に座るのがベストでしょうか? 大人数の講義だと後ろの席からうまっていきます。 真ん中から後列に座っている人が圧倒的に多いです。 後列に座っていると気がちります。 かといって極端に前列に座るのも気疲れします。 1番後ろに座っている学生は教官から印象が悪いと聞いたことがあるのですが実際あまり印象はよくないのですか? どの教官も後ろに座っている人たちに前に座るように言っています。 でも、まじめそうな人でいつも1番後ろの席に座っている人もいますし… 後ろに座っている=不真面目とは一概には言えないと思います。 前列側と後列側どちらに座るのがいいと思うのか、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 人目が気になって気になって、世渡りが出来ません。

    人目が気になって気になって、世渡りが出来ません。 言いたいことを言うのもテンパって、言葉足らずになったり逆にまくし立ててしまったり、攻撃的な物言いになってしまいます。 おかしな人だとか危ない人だとか思われるのが怖くて、なるべく裏方に回り、スピーチの時は下書きをし慎重に暮らしてきたつもりなのですが たまに寂しくもなりますし、本当はたくさんの仲間がいて、子供の世界を狭めたりしないお母さんになりたいのです。 そんなわけで最近、頑張ってお茶や集まりに顔を出し、一斉メールのメンバーにも入れてもらいました。 すごく嬉しくて 身体的にも少し無理をしたことは確かです。 大失敗を立て続けに二度、やってしまいました 一度目は学校の保護者会で先生に質問してるときに止まらなくなり、矢継ぎ早にまくし立て、他のお母さんが発言する暇をなくしてしまいました 二度目はママ茶の時の愚痴や悪口大会に免疫が無いため それを真に受け、 しんどくなって大勢の前でキレて喚いてしまったのです。 以来、あからさまに避ける人・急に距離をとり、様子を見る人ばかりが目につき、悪口の噂も耳に入ったりで引きこもりになってしまいそうです。 あなたの一喝があったから少し状況が進んだのよと言ってくれる人もいますが、自分でそうしようと思ってしたことではないのが自分でも怖いです。 なにか、今回のことを乗り越える知恵でもいいですし、世渡りのコツでもいいです。 自己嫌悪で考えのまとまらない私に声をかけていただけませんでしょうか…

  • ポンキッキーズの・・・

    今のレギュラーのメンバって、いのっちだけ新しく来た形でしたよね、確か。トムさんと爆チューあたりが古株というか。。 ずっと気になってるんですが、いのっちの前って誰がやってましたっけ??? 割と面白い人だったような気がするんですが、 何故か思い出せなくて。

  • ライブで最前列にこんな人がいたら、、

    今度、あるバンドのアルバムツアーファイナルに3人で行こうと思ってます。 整理番号が10番台だったのでぜひ最前列に行きたいのですが、 一緒に行く2人のことでちょっと気になることがあるのでアドバイスいただけたらと思います。 1人は私と同じクラスの人で、このバンドを知ってまだ日が浅く、メンバーの名前もわかっていないと思われます。 (このバンド好き!と騒いではいるのですが) 今回のアルバムも、コピーしてあげたのですがあまり聞いてないようです。 でも客がハンドクラップや合唱で曲に参加できるものが非常に多く、 このままでは「ノリの悪い客」になりそうです。 ちゃんと聞いて予習しといてね!と何回も言っているのですが、 相変わらずです。 もう1人は私の母です。メンバーの名前はわかるし、曲もわかりますが、 最前列では年齢的に目立ってしまわないかと心配です。(親子でライブに来る方はいるらしいのですが 最前列に陣取って、バンドメンバーや周りの方達に「オイオイ、、」と思わせてしまうのは嫌です。 せっかくのライブだしみんなで思い切り楽しみたいので。 やはり最前列はあきらめて、後ろで見ているべきでしょうか? 長くなってしまってごめんなさい。

  • 叔母とのトラブル(長文です)

    トラブルが起きたのは今年の5月末でした。 もともとは母から叔母の不可解な言動を聞き、私(20代後半)が口を出してしまったことから始まります。 うちの母はよく言えばかなり忍耐力があり、悪く言えばドライすぎる人です。実際、人間関係などの相談しても共感や慰めてくれることはなく、「強くなれ」「気にするな」のような一言で済まされてしまうことが多く、口調もどちらかといえばキツイ方です。 私の父の姉にあたる叔母はうちの近所に住んでいて、気は弱くないけれど、どちらかといえばと母とは対照的。叔母は近所に住んでいることもあり、叔母の母(私にとっては祖母)が私たち家族と一緒に暮らしていることもあり、比較的頻繁にうちを訪れていました。日中、車の運転が出来る人の居ないうちを気遣い、祖母の病院の送り迎えなどやってくれていました。 そしてある日の夜、母からある出来事を聞きました。叔母が祖母に、「犬を美容院に連れて行くんだけど、良かったら一緒に(うちの犬)連れて行こうか?」と電話をくれたそうです。祖母は母が自分で連れて行くと言っていたのを聞いていたので、どんな言い回しか分からないけれど断ったそうです。そこで、叔母はかなり腹を立て、母を悪く言ったそうです。その一部始終を母から聞き、私はなぜそんなことで腹を立てるのか理解できず、とても不愉快に思いました。今思えばやめておけばよかったのですが、従姉妹(叔母の娘)にメールをしてしまいました。「犬の美容院を断ったことにかなり気分を害しているようだけど、なぜそんなに怒っているのか分からないんだけど」と。それなりに言葉を選んだつもりでした。すると、1時間もしないうちに叔母から自宅に電話が入りました。いつもより低い、すこし怒りで震えた声で平常心じゃないことが分かりました。叔母はどうやら私が従姉妹に送ったメールのことを知り、(なぜか?)母に電話をしたのでした。電話を受けた私は、母を出したらまずいととっさに居ないと応えました。すると叔母は急に「何であんなメールを送るの!?あなたにそう思われていたなんてショックでたまらない」と怒りながらも泣き始め、挙句の果てに「もう知らない!」と電話を切りました。そのあとすぐに父に相談し「今までどおりに接しろ」と言われたのですが、私はその叔母の変貌振りも怖く、数ヶ月叔母を避け続けてきました。そしてここ最近、父に避けないようにと言われ、考えを改めようかと思っているのですが、叔母に対してどうすることがベストなのでしょうか・・・・ もしかしたら、今まで母が何気なく言っていたことで多く傷つき、それが爆発したのかなとも考えられるのですが。口を出したこと、公開しています。かなりの長文で申し訳ありません。助言をお願いします。

  • 好きな人がパートの主婦に好意を寄せてるみたいでショックです。

    好きな人がパートの主婦に好意を寄せてるみたいでショックです。 私は26歳でスーパーの正社員として働いています。 今年の4月に異動があって新しい職場で働くようになったのですが、そこの店長のことが好きになってしまいました。 店長は33歳で独身です。 ところがショッキングなことに、この店長がパートで働く主婦に思いを寄せているらしいのです。 店長が、堂々と「あの人は自分のタイプだ」と宣言しているので気のせいではないです。 そのことを知ってからというもの、店長とその主婦が話していると気になってしかたがありません。 店長はその人がお店にいると、自分から近づいて行って「おはよう」なんて声をかけたりします。 そういうときの店長はものすごく嬉しそうな笑顔をしていて、それを見ると私はものすごいジェラシーで足がガクガク震えてしまいます。 私は仕事でわからないことがあると、すぐ店長に聞きに行ったりしてなるべく会話の数を増やそうと頑張っているのですが、私と話すときの店長は、主婦と話すときほどの笑顔をあまり見せてくれません。 最近いけないと思いながら、その主婦から「おはようございます」と挨拶されても聞こえないふりをして無視してしまうことがあります。 そのくらいその人のことが憎く、辞めてくれればいいのになどと思ってしまいます。 私はその主婦の正確な年齢は知りませんが、多分店長より10歳~15歳ぐらいは年が上じゃないかと思います。 確かに年の割には綺麗な人だとは思いますがやはりはっきり言っておばさんだと思うのです。 33歳の男性が、26歳の私より40代のおばさんがいいなどと思うのが理解できません。 これから私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 悪口が苦手です

    20代の女です。 悪口が苦手で、上手く人間関係を作れない時があって困っています。 私はのんびりした性格なので、あまり人の悪いところが気になりません。 たまに嫌な事があっても、わざわざ人に話そうとは思わないので、自分から悪口を言ったりはしません。 人から悪口を聞かされている時についつい「でも○○さんは優しい人だよ」等のフォローをしてしまい、相手の気を悪くさせる事が多かったです。 最近はウンウン言って、特にコメントはせずに悪口を聞くように気をつけています。 ですが「私達の事信用してないんだね」「影で凄い悪口言ってそう」「私ばっかり悪口言って、性格悪いみたいじゃん」と言われて、嫌われてしまいます。 どうにも世渡り下手なので、もっと世渡り上手になった方がいいのかなぁと考えています。 悪口を言う人達と関わらなくて済むならいいのですが、どうしてもコミュニケーションを取らないといけない時もあり、良い対処法を探しています。 どういう風に振る舞えば角が立たずに済むでしょうか?

  • ブランドと高校生。(どちらが正しい?(長文

    二十歳の女です。 実は、前から気になっていたことがあります。 私のブランドに対する考え方です。 先日、同じ年の友達と、街を歩いていて、ヴィトンのバッグを持った高校生くらいの女の子を見ました。 友達は「あの子、高校生なのに生意気~。私なんて今でも、持ってないのに。」と言っていました。 でも、私は、別にいいじゃないかと思うのです。 それで、友達との長いブランド論議が始まりました。 友達いわく、「中高生がブランドは早すぎる。生意気だ。まあ、バーバリーくらいなら、似合ってれば許せるけど。だから逆に、私たちがシャネルやヴィトンを持っているのを、おば様たちが、早すぎる、と言うのもわかる。」と。 私は、実は違う意見をずっと持っているのです。 そもそも、人に迷惑をかけずに好きなものを身に着けることを、どうして他人がとやかく言うことがあるのだろう。 確かに、似合っていなくて、生意気~って思うことは勝手だ。でも、やたらうるさく、どうのこうのという権利はないはずだ。と思うのです。 18でもヴィトンが似合う子を私は知っています。逆に、30でも似合わない人も知っています。 というか、「似合ってれば許せる」という言葉自体にも、腹が立つのです。どうして、あんたが許す許さない、と言うのか。 似合っていなくたって、着こなせてなくたって、本人が幸せならいいじゃないか、と思うのです。 似合う似合わないは、主観も入りますし。 対象年齢は、大事ですが、お金を払う以上、全ての人に、ブランドは愛されていいはずです。 私の叔母は、50代でブランドもかっこよく着こなすいわゆるマダムですが、私が18のときに、「ジーパンにも合うのよ」と言って、フェンディのバッグをくれたりしてました。 おばも私と同じ考えの人です。 友達に話すと、「あんたのおばさん絶対おかしい」と言われました。 私の考えっておかしいですか?

  • 馬鹿ップル、もう来んな!  (長文です)

    趣味のサークルに入っています。 メンバーは職業も年齢も様々で今まで楽しくやってきましたが、 去年結婚した20代後半男性が連れてくる奥さん(20代後半)が非常識で困っています。 ●挨拶をしない・・・「こんにちは!」と言ってもうなずくだけ。 ●お礼を言わない・・・例えば結婚式に参列した人にその次に会ってもお礼しなかったり、   突然参加してきて居酒屋の席が足りず皆が窮屈な席で我慢することになっても一切お詫びも無い。 ●旦那以外の人としゃべらない。 ●居酒屋で料理を1人でパクパク食べてしまう。 ・・・人数分無い串物など、他の人は串から外して皆でシェアできるよう気を配っているのに、   彼女はさっと取ってパクッと食べちゃうんです。 最初は皆 「シャイな人なんだな」 「知らない人ばかりのところに後から入ってきたのだからしょうがないね」 と思っていたのですが、半年以上たっても全く変化がありません。 そして最近立て続けに起こった2つの事件で皆の不満は爆発してしまいました。 【事件1:頭なでなで事件】 1人の女性が気を使って 「生活は慣れた?」等々色々話しかけてあげていたのですが、終始退屈そうにしていたんです。 そしてふと会話が途切れた時旦那に向かって 「頭なでなでして~♪」と言った時、その場にいた全員があっけにとられました。 旦那は頭をなでなでしてあげてました。 ちなみに全員シラフの時です。 【事件2:ゲリラ参加事件】 参加者は2日前までに掲示板に書き込むのが約束なんですが、 なんの前触れもなく当日参加してきました。 その日はお祭りで市内の飲食店はどこも満員になるのが予想された為、 幹事がサークル後の居酒屋を予約しておいてくれたのですが、 急遽お店の人になんとか都合をつけてもらって席を増やしてもらいました。 それに対するお礼は一切無し。 幹事は何も言いませんでしたが、 同席した男性メンバー(40代、大手企業の課長でとても常識のある温厚な方です)は 「○○くん、もう来なくていいよ」と笑いながらですが旦那に直接言っていました。 今ではもうメンバー全員が 「もう来んな」 「なんでプライベートの貴重な時間に気を使って嫌な思いをしなきゃならないのか」 「この人本当に結婚前は普通の企業で働いてたの!?」 「奥さんもひどいが、旦那もどうしようもないな」 と思っています。 秋に合宿を予定しているのですが、 彼らが来るのなら行きたくないとまで言う人がいっぱいいます。 旦那だけなら問題無いのですが・・・・・ 奥さんを連れてこないようハッキリ言ってやろうと思うのですが、 なんと言えばいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。