• ベストアンサー

動力導入(キュービクル設置)の費用について。

お世話になります(^^) 動力を引く予定があるのですが、以下の質問に付いて解る所だけでも結構ですので、知識がある方のお答え宜しくお願い致します。 (1)6600V-60KVA程度のキュービクルの値段(大体で結構です) (2)キュービクル設置の費用(設置、配線、電柱を立てる場合等) (3)中古のキュービクルの購入も検討しているのです  が、何か問題があるでしょうか? (やめたほうがい い、問題ない等) 何分素人な者で理解出来ない所もあるかもしれませんが宜しくお願いします。 お礼が遅くなる事があります事をご容赦ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

(1)キュービクルの値段  変圧器・遮断器・計器類等機器の種類などによって幅があると思いますが、概ね200~300万円程度ではないでしょうか。 (2)設置環境や負荷の数、などによって当然変わってきますが、基礎工事含めて500万くらいでしょうか。 (3)仮設か数年程度の期限限定なら中古も使えるかも分かりませんが、ずっと使っていくのでしたらやはり新品でしょう。

noname#20425
質問者

お礼

貴重な御意見をありがとう御座います。 工事費が思っていたより高額でした(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1さんの解答に補足します。来年3月以降、変圧器にトップランナー方式が導入され値段が4倍から5倍になります(100万~150万程度の増)。 メーカーに依れば従来タイプの変圧器はいっさい出荷しないとのことですので、注意してください。 質問の内容から想像すると、現在低圧受電をしていると思いますが、電灯負荷も一緒に高圧受電になりますので 負荷側の切り替え工事にかかる費用も無視できないでしょう。 一度プロの方に見てもらった方がよいと思います。

noname#20425
質問者

お礼

xxhiroshixx様も大変貴重な情報をありがとうございます。 起業をするにあたり動力が必要なので、可能な限り低予算でのやらなくてはなりません・・・100~150万増は何としてでも避けなければいけませんね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動力トランス二台の低圧側を並列につなぐと容量は単純に合計になるのでしょうか?

    キュービクル受電をしておりますが動力容量が足りなくなってまいりました 動力200kva 電灯50kvaに動力トランス50kvaを追加しようと思いますが その場合動力トランス低圧側配線を二台並列にすることによって250kvaとなるのでしょうか?それとも根本的に無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 動力について教えて下さい

    プレハブとかでは普通の電気のエアコンを設置してもあまり冷えず、動力で200Vのエアコンをつけないといけないと聞きました。真夏にプレハブは40度をこえるそうです。 プレハブのすぐ隣に工事をしており、その工事が終わってからじゃないと動力はひけないとの事で。 動力はその隣の工事の下をとおすからと?? 動力は仮に仮に電柱からひっぱってきたり、リースとかでも可能なのでしょうか? この考えは全く間違ってますか? 動力について教えて下さい。 プレハブに電気はきてます。住宅地の中にあるので、電柱はたくさんあります。

  • キュービクル選定

    皆様に質問いたします。 現在引込柱(AS(G付PAS),LA、MOFが装柱)近くにPF・S型キュービクル(総容量300KVA、LBS200A)で受電しておりますが、同敷地内で距離150m離れた所に総容量450KVAを使用を検討しております。 その際増設の設備を次のように考えております。 1.第1柱脇に高圧分岐盤(LBS400A+LBS200Aの2系統分岐)を設置します。 2.増設部のキュービクルはCB型(VCB400A、保護協調で過電流継電器内臓)を設置します。 3.増設部までは6.6KVCVT38若しくは60を地中敷設します。 高圧の事があまり分からない私としては、調べてこれが、一杯です。 皆様の知恵をお貸し下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 動力から単相200は取れますか?

    電気店で働いていて2種の工事士免許はもっています。 販売がメインなので工事経験は少ないです。教えて下さい。 キュービクルが入っている古い工場で壁から2.0mmのIVが4本、3本は束ねられていて1本はアースなのか別になっています。色分けわされてなく全て黒色です。 配線は見えないのですが、動力の分電盤ブレーカーを入り切りして3本の間の電圧をはかり200v を確認しました。 この三相電源を利用して単相200vの業務用ポリッシャーを使いたいとの事です。 単純に2本取れば200v取れると思うのですが、どれでもいいのでしょうか? アースと思われる別になった1本がアースか確認するにはどうすればいいのですか。 そもそも三相電源から電源をとって単相の機械を動かしていいのですか? または、問題は起こらないのですか? 宜しくお願いします。

  • 屋外キュービクルと分電盤の離隔距離

    ビルの屋上にあるキュービクルからAC200Vを取り出しキュービクル側面に設置した分電盤に配線する予定なのですが、キュービクルと分電盤には離隔を取る必要があるかどうか? また離隔を取らなければならないとすると、どのような法規にそれが書いてあるか教えていただけないでしょうか?

  • 工場で50KVAのキュービクル設備があります 工場内に3.6Kwの室外

    工場で50KVAのキュービクル設備があります 工場内に3.6Kwの室外機を持ったエアコンをつける場合、3相200V仕様と単相200V仕様では電気料金の違いはどの位発生するのでしょうか? 単純に電力量の差分だけでしょうか? 更に力率80%の単相200Vx単相100V 5kVAのトランス経由で100Vの電動工具を使用した場合、昼間動力の料金である 11.2円/KWh ですむのでしょうか? 20%は損失するのでしょうか?

  • 動力(電気)の配線費用について質問です。

    動力(電気)の配線費用について質問です。 下記の条件の時、費用はどのくらいかかるのでしょうか? ・建物の外に動力の検針メーターがついていて、休止状態です。  メーターまでは電気が来ています。  使用予定の容量はクリアしています。 ・メーターから建物の中のブレーカーボックスまでは1mくらいです。 ・ブレーカーボックスは既に設置済みです。  ただし、メインのブレーカーは新規で必要です。  サブ(?)のブレーカーは既存のものを使用できます。 ・ブレーカーボックスからメーターまでの電線は出ていますが、  メーターからは電線が抜いてある状態です。 ・8KVAで十分に動く機械を1台動かすために使用します。  同機材が初めての機材です。 ・ブレーカーボックスから機材へは10mのケーブルを地面を這わすような(一番安価な)方法で接続します。 見積もりを一度とりましたが、上記の場合は新規設置となるため、25万円程度かかる、とのことでしたが、かなり高額に思えます。 妥当かどうかを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電柱のトランス

    電柱のトランスは6600Vから100V又は200Vに機器ですが、どのぐらいの出力容量が有るのでしょうか? 三相200V(動力用)のトランスで、50KVAと書かれていた場合、何KW(A)まで出力するのでしょうか?

  • 三相200V用の配線設置について

    このたび新築マンションの中で店舗をするにあたり三相200V用の配線設置を新築の時点で設置工事しておくか、必要になったらその時に設置工事するか迷っています。単相100Vの業務用冷蔵庫を使うか、三相200V用業務用冷蔵庫を使用するか現時点で決まっていないので、配線工事だけでも新築時にしておくほうがよいかアドバイスをお願いします。私自身は新築時にしておくほうが、配線も壁の中で見えなく見た目も良いし、工事代金は新築の段階までは先方負担なので新築時にと思ってます。動力契約しなくても店舗内の三相200V用配線工事だけ先にしておいても問題ないのでしょうか?よろしくアドバイスお願い致します。

  • キュービクル一次側単相三線、二次側三相三線の太陽光

    太陽光発電で、100kW(高圧)規模で重塩害地域での設置を考えています。 この地域では、外付けで対応できるパワコンが単相三線しかないのですが、 キュービクルの一次側を単相三線、二次側を三相三線で連系する事は可能なのでしょうか? パワコンを室内に置けば問題ないようなのですが、野立なので、エンクロージャーを設置しないと いけないようです。値段が高すぎるので、エンクロージャーなしにしたいのです。 よろしくお願いします。