• ベストアンサー

選挙の投票場にて・・・

馬鹿な質問であると思います。気分を害された方ごめんなさい・・。明日の選挙に子供を連れて行きます。記名した物を(紙を)子供に持たせて回収箱に入れるのは違法なのでしょうか?もし、違法な場合は一緒に持ち入れるのが正しいのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.4

こんにちは。 私は子供が小さい頃は良く一緒に選挙へ連れて行きました。子供自身が投票用紙に記入する訳でもなく親が記載した投票用紙を親が見ている前で子供が投票箱へ入れるのは何の違法性も認められないと考えます。 投票権とは投票用紙に記載できる権利のことです。 なお投票場へ行く際は子供が他の人の迷惑にならない様にさせないといけないのは当たり前ですが。 ちなみに私も偶に子供に記載済みの投票用紙を投票箱へ入れてもらった事もあります。また何処の投票場(何回か引っ越していますので)に行っても何のお咎めもありませんでしたね。 この様に小さい頃から選挙と言うものの姿を教え関心を持ってもらうことは大変有意義なことだと思います。 ご参考まで

その他の回答 (6)

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.7

今回の投票場でも見かけました。 また報道写真(下記添付)でも大きく写されている様に違法性は無いようです。 教育上の問題ですが、幼い時から参加意識を持たせることは大変良いことだと思います。 事実、今年初めて参政権を得た子供(今年20歳になったばかりです)が真っ先に投票場へ行き、帰って来たその顔は喜びに満ちていました。 本来の教育とはいたずらに我慢させるのではなく愛情を持って育てることだと思いますね。 ご参考まで

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050911-00000016-maip-pol.view-000
  • yora
  • ベストアンサー率52% (49/94)
回答No.6

投票所に子供を連れて行くことは、とてもいいことです。違法ではないですが、子供の教育上、どうかと思います。子供がしたくても、させるべきではないと思います。けじめです。選挙権は20歳からなので、子供には、20歳からできるから、必ず行こうね、という方が良いと思います。本来、子供にはできないことを、させない方が良いとでしょう。 なお、投票所の人に事前に聞かない限り、できるとは思います。聞かれたら、投票所の人も困ってしまいます。投票所の人は、応援の人ばかりで、そこでは判断できず、本部に支持を仰ぎます。しばらく、またされるでしょう。ご自分で、責任を持って、ご判断ください。

  • reikomama
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.5

違法じゃないけど、なんか変。 質問者さんが「馬鹿な質問」と仰っているように、ちゃんと分かっていらっしゃるのになぜそんなことをしたいのですか?(別に怒っているわけじゃないので心配しないで下さいね) また何のお咎めもないからと甘えているのも大人としてなんだかなぁと思います。大人の領域、子供の領域とケジメはあったほうが良いと思います。 大人になればいくらでも投票箱に入れることはできるでしょう?その時まで待てないほどなのでしょうか。 以上、あくまでもいろいろな意見の一つとしてお聞きください。ちなみに私も子持ちです。

回答No.3

私は田舎で選挙事務を20数年しています。 田舎なので、幼児が投票箱へ入れるのをほほえましく見ています。 都会ではどうか知りませんが、参考まで。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

ひょっとして、子供に参加させたいのでしょうか? お気持ちは理解できますが、選挙と言うものは、非常にデリケートなものです。 紛らわしい行動はさせない方がいいと思います。 子供の教育にもよくないと思います。 投票という行為は、親兄弟や友達の意見とは無関係に、個人が判断することで、投票に至る過程では何人にも影響されることの無いようにすべきなのです。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.1

ご自分で投票箱に入れてください。 お子さんには選挙権はありませんので、投票箱に入れることはできません。

関連するQ&A

  • 選挙の期日前投票

    選挙の期日前投票について質問です。 投票日までの数日間ある期日前投票で集まった票の投票箱は毎日開けて集計するのでしょうか? それとも投票日の夜に開票するのでしょうか? 前者の場合どうしても一部の開票スタッフに概ね誰が当選するか分かってしまいますが 果たしてどうでしょうか?

  • 信任投票とはどのような投票ですか

    自治会の役員選挙です。会長の定数は1名です。候補者が1名あります。この場合は会則によれば、「信任投票とし、有効投票数の過半数以上で信任とする」とあります。有権者数は500名です。届け出期日を過ぎました。そこで信任投票を行わなければなりません。信任投票とはどのような投票を実施することなのでしようか。例えば定員1名に対して3名の候補者が届け出されたとしますね。これは投票日に「記名投票」となるのが一般的ですね。記名投票ではなく信任投票です。○×ということになりますか。例年の場合ですと「投票を行わず、1名の候補者できまり(決定)です」 問題ありますか。有権者500名に投票用紙を配布して、○か×を選択させて、投票用紙を回収という手続きは絶対条件ですか。信任投票のやり方を教えてください。

  • abanoの新しい選挙投票方法はどうでしょう?

    ‪国民投票時とか次の選挙時に集計方法が現状と同じ場合100パーセント現政権が勝つ気がしてならないです。透明選挙箱で全過程中継、機械なし手作業でと思います‬ ‪票の集計が正確であったかどうかの証がほしいよね。票の集計確認を市民団体にさせる事がこの衆院選でも必須と思う。無理なのなら絶対集計の違法な操作が外部から出来ない全過程の可視化と時間がかかっても不正不可能な撮影化手作業にかえてほしい。‬ ‪外部操作が可能な機器なんていくらでもある訳で票を機器を使用後のまえに公開手作業開票集計全過程可視化において行うことがどんな国民でも異論はないと思うのですが。‬ ‪その機械が外部の人間に書き換えられていない証明がどこにもない。自信があるなら公開実験を行ってどういう国民が妨害しても正確に結果が表示されているのか確認してください。‬ ‪もう次から透明な投票箱にしてあつさだけでどっちが勝ってるかわかるようにしろよ。外国と同じに。‬ 転用します http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=311848&g=132108 ‪透明な投票箱は賛成と反対あるいは候補政党ごとのしきりを作り薄いカードをどこにいれるかによることとします。何も書かなくていいです。あつさだけで票数と勝敗がかく選挙場ごとにすぐわかります。重さでも票数がわかります。‬ 投票所ごとに集計結果を公開し一般国民にも合計が計算できる状態とします。生中継でネットは投票箱のみを中継します。憲法十五条にそぐわないというご指摘をいただきまして再度質問させてもらいましてすみません。 肩から上は通路と投票場は板で囲み見えなくしてカメラは投票箱だけを範囲とします。地面から天井近辺までのベニヤ板、肩から上の高さのみを覆う板、カーテンにより囲まれている順路を歩き投票を行う、こういうのはどうでしょうか?ダメです。よね、誰かもっといい案を作ってくれないかな~ 再度お気付きの点がございます場合是非ご指摘下さい。

  • 何の選挙かもわからないです

    首都圏の端っこに住んでいるのですが 今度の29日に何かの選挙があるそうです。 私は実家住まいですが、はっきり言って地元の人と付き合いはありません。反面父は、地元の人と仲良く過ごしていますが見栄っ張りで今回の選挙にも父親の知人の知人が立候補するので後援会に名前を貸せというので「誰かも知らない、なんの選挙かも知らないのに嫌だ。どうしても名前が借りたければ貸すけど選挙に行くか行かないかは私が決めるから考えてくれ」と言いましたら、知人への見栄もあり使ったそうです。ですが今日になって「選挙は必ず行ってくれ」といい始めました。 私はこの年まで一度も選挙に行ってません。そして今回も行く気はありません。 何かの選挙かすらわからないのに行く意味もないし、入れる人もいないからです。 行かなくてはいけないでしょうか? ちなみに母は「行くだけ行って無記名でだせば?」と言ってます。 追加で、私はその父の知人が殺したいほど嫌いなのです(子供のころから)なので、いくことすら嫌なのです。(奴のために自分が行くという行動をするのがめんどくさい) どこに質問していいのかわからず見当違いの場所でありましたら申し訳ありません。

  • 選挙違反について

    初めまして。 質問お願いします。 知り合いが選挙活動をしています。 私は親がその人を応援してるので友人に投票する人がいない場合是非宜しくと伝えました。 もし投票に行くため車を出せない場合にタクシーなどを利用する場合足代は負担するよとメールの文面に書いてしまいました。 もちろんタクシーは私の自腹で出すつもりでしたし、まだ一円も金銭のやり取りは行っていないのですがこれは違法になるのでしょうか?? 悪い事をした気分でモヤモヤしています。 よかったら回答お願いします。

  • 確率 無記名投票と記名投票の違いについて

    「3人の候補者に対して、3n人の選挙人が一人1票ずつ持っている。 次の各場合について、3候補の得票がすべてn票ずつになる確率を求めよ。 (1)無記名投票の場合(2)記名投票の場合」 という問題を解きました。 自分では(1)、(2)ともにp=(3n)!/3^3n・(n!)^3(分母は3の3n乗とnの階乗の3乗との積です)としたのですが、(2)は解答と同じなのですが(1)が異なっています。 (1)の解説には区別のない3n個の球を区別のある3つの箱へ入れる仕方が (3n+2)(3n+1)/2なので、求める確率はその逆数の2/(3n+2)(3n+1)となっています。 これは単に求める事象の数(ここでは1)を全事象の数で割っているだけで、確率を表せているとは思えませんが、有名な本の問題なのに訂正が入っていないので自分の考えが間違っている気もします。 長文になってしまいましたが、確率論に明るい方、是非返答お願いします

  • 選挙について。

    幼い頃、選挙カーで宣伝して回っているおばちゃんに飴をもらったことをふと思いだしました。 それって法律的にOKだったのでしょうか? 何か物を渡すのはよろしくない気がしますが…? 子どもに対してだし、「投票しろ」と言われたわけでもないし、どうなんでしょうか? ふと思いだしたらすごく気になったので質問しました。

  • 新聞と一緒に来る公共情報は選挙と資源回収カレンダー以外にありますか

    以前より新聞をとっていません。新聞をとらないと、選挙公報が届かないので、自分で市役所にとりに行きます。 以前住んでいたマンションでは、市報の配布や資源回収など全部、管理人が引き受けてくれる甘い生活を送っていました。今回、アパートに引越してから、資源回収を自分で出しに行く必要があります。 しかし、毎月届くはずの資源回収カレンダーが、まったく届きません。しかたがないので、朝の物音を察知して、資源回収に出すようにしています。なんだかムラハチブな気分です。もしかしたら、資源回収カレンダーは、選挙公報のように、新聞と一緒に配布されているのかもしれないと思っています。 ふと、ほかにも、届いていない情報があるのかなと気になりました。 選挙公報と、資源回収カレンダー以外に、新聞と一緒に配布されている、自治体や法人が発行する公共の情報は、ほかにありますか? それから、余談ですが、マンションでは共通費がりイベントもあったりしたのですが、賃貸アパートでは、町内会のようなものは、ないのが普通でしょうか?

  • 中国人の嫁に中国の選挙について聞きました。

    中国人の嫁さんに、中国の選挙について聞きました。 それによると、会社の上司が、この名前を書くようにと、紙を渡されて、、その名前を書いて、上司が確認して投票箱に入れると言ってました。 私が、それって意味ないじゃん、って、言ったら、嫁も、、意味が無いと答えました。 これって、本当の話ですか?もしかすると、私の質問の仕方が悪いのかも?知れないので、どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 新・市の市長選挙での選挙活動について

    11月に私の市で合併による市長選挙が行われます。 その候補者の選挙公約・活動について何らかの違反や違法行為に当たらないか質問があります。 ちなみに、現時点(05/10/31)において、この選挙は公示されていません。 1.候補者が当選した場合において、自らの給与を削減することを公約とすることは、寄付行為を禁じた法律に違反しないか。 (国会議員の給与返上は違法と聞いたことがあります。) 2.公示前に、「改革・新○○市」と書かれた選挙カーらしき車を走らせる行為。 (一切、発言をせず、候補者名も書いてはおりません。しかし、誰が走らせているかという予想はつきます。) 3.公示前、後援会会員に対して給与として日当を与えている。 (あくまでも噂であって、実際に行っているかは不明。) 4.公示前に、後援会内部資料という名目ではあるが、「マニフェスト」と書かれた資料を配布している。 以上です。他項目にわたる質問ですがよろしくお願いいたします。