• ベストアンサー

文章が上手くなる方法

sqwe-irの回答

  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.6

最も短く、分かり易く相手に伝える努力をしてはどうでしょう? 雪国では、景色をどう表現しているのか? また、どうこちらに伝わるのか? とても参考になるはずです。 暇なら色々読んで検討しましょう。 ついでに、センターで出やすい本を読んで 問題集片手に時間短縮もしようね。^^ >文章が上手くなる方法。 コピー&ペースト。 真似に決まっています。 一番早く、上達可能!^^ あんまりこだわってると、 センター試験で皆に抜かれるしー。^^;

kaoria
質問者

お礼

はじめまして そうなんです。短くわかりやすい文章が理想ですよね。 しかし、文章を短くするためには上手な言いまわしや言葉をたくさん知っていないと書けないような気がしています。勉強嫌いだった私にはここがネックなんですね。 ネットを利用して本当に”コピー&ペースト”で文章を作ったりしていたこともありました。しかし、これってすぐに見破られるんです(^_^;)、それとは反対に自力で書いた文章って反響が良いですね! きっと本題をサポートするちょっとした微細な表現などが書き添えられるためだったりするのではないかと思っています。ご回答でおっしゃる意味は、上手い文章をまねするという意味だと思います。それを実践してみたいと思います。 雪国って、川端康成のあれですか? 有名なわりには読んでいませんでした。読んで見たくなりました。表現に注意して・・・ ありがとうございました。 >あんまりこだわってると、 >センター試験で皆に抜かれるしー。^^; (^_^;)学生時代は遥か昔になってしまっているんです。

関連するQ&A

  • 文章を速く読めるようにしたいです。

    大学入試試験で現代文がいるのですが、意味がとりづらい文章とかだと2~3度読み返してしまい結果としては、時間がかかってしまいます。 センター試験の文章もいまいち危ないって感じです。 ゆっくり読んだら満点近く取れるのですが、ただ時間内ということになると厳しい状態です。 http://www.toshin.com/center/ ↑センター試験の問題です。 一般には20分で解くものなんですが、10分ぐらいで解く人がいるようです。本当なんでしょうかねぇ?しかもそれでしっかりと点数も取れてるそうです。 なので速く読む練習をしようと思ってるのですが、まずそもそも一回読んだだけで文章の要点をつかめるようにしなくちゃまずいでしょうか? すくなくとも設問を解く際に少しぐらい読んだ文章を読み直したとしても・・・ あと、2次試験でも必要です。極端な話、東大の問題でも、東大合格者は一回読んだだけで文章の要点をきちんとつかめられてるのでしょうか?東大のような問題はなによりも問題に答えるのがかなり難しいようです(何を書いたらいいのかがわかりにくいそうです。なのでそこまで文章が難しすぎるというわけではないようですが・・・) http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/t01.html ↑文系の国語の第問1と4が現代文です

  • ビジネス文章を上げるには

    ビジネス文章を書けずに悩んでいます 新聞を読んだり、本を読んでもなかなか アップしていきません 何か良い方法はありますか あまり学生時代国語ができなかったこともありますので やはりセンスがないのでしょうか? 何でもかまわないので教えてください

  • 現代文の効果的な勉強方法を教えてください

    来年の2月6、7日に大学の一般入試があり、その中に受験科目として、現代文があります 出題傾向にあるのは、評論と国語常識問題が毎年出題されています 国語常識問題はひたすら問題を解くように勉強しています しかし、それでもあまり点数が期待できません 評論も、どのように勉強すれば良いのか分かりません 点数は高くて150点中70点でした 僕の目指す大学には、最低100点は取らないと合格は無理だと思いました 現代文の勉強方法がイマイチ分からないので、何かアドバイスをお願いします   ちなみに古典、漢文は一切出ません

  • 文章を書くスピードを速くしたい

    タイピングの技術のことではありません。 国語力のことです。文章を書くとき、人より時間がかかってしまいます。どうしても標準並のスピードになりたいと思い、トレーニング法を模索しています。何か良い方法をご存知の方、アドバイスください。 私について、 ○国語力が弱いのだと思います。学生時代の国語の成績は悪かったと思います。 ○どちらかというと無口です。口下手です。 ○読書が好きということはなく、漫画も読みません。 良くしゃべる人に比べて、言葉を使うトレーニングが不足しているのではないかと思っています。読書や新聞を読む、などのことはやっていますが、効果のほどはよく分かりません。やはり、実際に文章を書く量をふやすことが一番でしょうか?

  • 文章力の上げ方

    スレ違いだったら申し訳ありません。 私は、文章力がありません。 作文や、説明文を書いても、全然意味が通らなく 何時も苦労しています。 学校の国語の授業で、詩や短歌、俳句を作る時も 良い表現が浮かばなくて、点数が貰えません。 自分が書いた文を読んでみても、支離滅裂で 何を言いたいのか分からないんです。 今は、プロの人の詩や俳句を写すと文章力が上がる… と身近な人間から聞いたので、図書館から詩集を 借りてきて毎日ノートに一詩ずつ書いています。 文章力の上げ方で、良い方法は無いでしょうか?

  • 大学入試センター試験での国語(現代文)で

    今現役生なのですが、センター国語特に現代文で点数が取れないことで悩んでいます。文章読んでもぱっと頭に入ってこないし、問題の回答も慎重に選んでいて時間切れという状況です。何かこういうことを頭において読んだり、解いたりしてみては?といったことまたはアドバイスをぜひお願いします。

  • 文章の書き方について

    結構長いこと、このサイトを利用していますが、 最近特に感じる事として、文章の句読点の使い方や、表現方法などに明らかおかしいものがあります、 勿論全てがそうではありませんが、携帯などの影響もあるのか、若しくは国語力自体の低下もあるのか、 例えばですが、 「この、問題は、本当に、大変ですよね、」 のような文章を見ると、日本の方ではないのかな? と思う事があります(本当にそうかも知れませんが) 勿論、自分の文章が完璧などとは思っていません、 ただ、結構目に付くように思えるので、 他の方はどう思われているのかと感じたので質問させていただきました、 単なる国語力の低下なのでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 勉強方法

    くだらない質問なんですが、今過去門やってるんですがどうも国語の 点数が悪くて・・漢字は練習すればできると思ってるのですがそのほかの文章問題などはどのようにして勉強すればいいのでしょうか。

  • 文章問題の攻略法

    僕は、中学2年の男子です。来年は受験です。そのため、最近から模試テストなどの本格的なテストが始まりました。でも、国語の点数が良くありません。特に、文章問題(小説、説明文)は、半分以上できません。文章問題を解くときには、どんなことに気を使いながら、問題文を読んだほうがいいのでしょうか? また、内容の要約文などは、どのように見つければいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 国語の解き方(文章問題)

    国語の文章問題で効率の良いとき方や 解くコツ知ってる方なんでもいいので教えてください! もうすぐ受験を控えていて文章問題が出ます。 私は問題を見て文章読んでの繰り返しで1つ1つ解いていってます。 文章を読むのも遅いのです。。 理解もなかなかできなくて困ってます。。。 なにかいい方法知っているという方は教えてください!