• ベストアンサー

妊娠中(4ヶ月)に交差点で自動車事故に遭いました

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.7

>私達の車は新車でした。慰謝料と100/0を勝ち取る方法は無いでしょうか? 基本的にはありません。 道路交通法では、青信号は「進め」ではありません。 安全であれば、進んでもよい、です。 >3)後日判明した事ですが事故担当者では無く、代理店担当者からの連絡のみ。 代理店に示談の交渉権はありません。 弁護士法に違反している疑いがあります。 止めさせましょう。 治療費を直接病院に支払うのは、保険会社の義務ではありませんのでしかたないでしょうね。 あなたの保険には、人身傷害はついていませんか? ついていればそちらで対応したほうが楽かもしれません。 危険を承知で車を運転されていたのですから、妊娠中であることとは、示談には無関係です。

iiichigo
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうやら保険会社には事故報告がされてないようです。 代理店で話がすべて止まっていました。 本社に報告すると言う言葉にすっかりだまされていたようです。

関連するQ&A

  • 交差点 交通事故 訴訟 長文 大変困ってます。

    先月12月に交差点で交通事故を起こしました。当方は直進矢印で、直進し、先方は右折対向車で矢印右折を主張しています。事故当時、簡単な現場検証しましたが、互いに怪我を主張し病院にいきました。相手方被害額80万円で、こちらは230万円です、こちらは車両保険でカバーできますが、相手方は車両保険に入っておらず、保険会社の交渉にも応じず困っています。自弁自損をこちらの保険会社が伝えたら、ちょっと待ってくださいと相手保険会社が言ってきました。その後、警察の担当と連絡し、思い出したことを伝えたら、目撃者がでて、当方が「信号を勘違いしたのではないか」といってきましたが、状況からそれは難しいのです。当方は事故の起こった交差点のひとつ前の交差点を左折してきました、左折した直後、事故交差点の信号はちょうど右折矢印がでていて、すぐ黄に変わり赤となりました。その後は、400Mぐらい惰性で走り交差点の手前で矢印直進に変わったのです。調書もまだ取ってないのですが、相手方は訴訟を考えていると保険会社経由で連絡が来ました。目撃者がいるのなら、訴訟を起こされても必ず負けるのかと思います。今後どういった方向へ行くのが良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 自動車と原付の交差点での事故について

    自動車(当方)と原付(相手方)の事故を起こしてしまいました。 現場はT字の交差点で、私は右折・相手は直進でした。私は右折矢印の青で交差点に進入したところ、赤信号で相手方の原付がスピードで走行してきました。あわててブレーキを踏みましたが、間に合わず接触してしまいました。 現場にたまたまいた方が、相手方に「信号が赤だったんだから、君が悪い」と話していましたが、病院に行く時には、もういませんでした。 相手方は、打撲で2週間の通院です。 ここで質問なのですが、警察の現場検証の際、相手方は「気がついたら赤だった」と話していました。 私は、警察の方に「目撃者を探して、名前・住所・電話番号を聞いてください」といわれました。今のままでは不利だと言われてしまいました。 目撃者の方を探したいのですが、警察の方は立て看板を出すのは、時間がないからと断られてしましました。 自分の足で探すしかないのですが、本当に目撃者の証言は必要なのですか?

  • 交差点内で事故を起こしました

    右直の事故で此方は直進のバイク、相手が右折の車です。 此方は任意保険には加入しておらず自賠責のみで、相手は任意保険にも加入しております。 結果として此方が胸椎の圧迫骨折で4週間の入院、退院後もしばらくは寝たきりでろくに動けない状態です。 事故の状況としては3車線の右折信号有りの交差点で、時速50~60キロで走行していました。しかし信号が黄色に変わり後続車もいたためそのまま交差点に進入した際、相手の車が右折を開始し避けようとし転倒、バイクだけ相手の車にぶつかりました。 相手は右折信号が青になってから発進したと主張していて、警察がとった目撃証言では此方が交差点に進入するときは赤だったという証言も出ていてかなり分が悪いです。 物損扱いにして全て自分で負担するか、人身事故にして治療費だけ向こうの自賠責で負担してもらうか迷っています。 人身事故に下場合の刑事責任とか罰金、免停のことを考えるとどちらにしたほうがいいんでしょうか。 ちなみに普段から車に乗っているので免停は結構な痛手です。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが解答お願いします

  • 自動車×自転車の交差点事故の適切な処理

    5月28日の22時30分頃、私の主人が運転する自転車と年配の女性が運転する自動車による事故が発生しました。 片道2車線の比較的大きな交差点(横断歩道※自転車優先道あり)で、主人(自転車)が歩行者信号点滅中に交差点に進入し、青信号にて右折してきた自動車と衝突。その際、主人は横転しましたが外傷が少なかったため、警察同伴の事故処理後、そのまま帰宅しました(この時点では、物損事故扱い)。しかし、翌日体に痛みを感じ、病院へ行ったところ肋骨骨折と診断(検査治療費が3万円ほど発生)。診断書を発行してもらい、その足で警察署に行き「人身事故」に変更しました。 そこで治療費の負担の問題もあり自動車の保険会社へ連絡をとったのですが、「この場合、8:2で悪いのは自転車(主人)で任意保険は使えない」と言われました。当方にはもちろん保険会社はついていませんので、それが適正なのかも分かりませんし、正直、横断歩道内での事故(もちろん主人が点滅で渡ったのも悪い)という点からして、自動車側の責任(前方不注意)も、もう少し大きいのではと思っています。(結局、人身事故に変更したため、実証見聞が後日行われます)。そんなことで任意保険ではなく、自賠責保険をすすめられました。 今、手続きのやり方など調べていますが、過失割合が決定するまでの通院の病院費用(自由診療のままでよいのか/入院した方がいいのか)や修業保証(もし保険がおりないと困るので、今日から夫は会社に行きました)の換算など、当面においての適切な対応方法を模索しています。 歩行者を保護する制度は充実していますが、自転車って非常に曖昧な存在なのですね・・・どうか、お力をおかしください。

  • 交差点での交通事故、何が請求できるか?

    数ヶ月前、主人が交通事故を起こしました。 信号のない交差点で、主人が右折しようとしたら 直進できていた車にぶつかりました。 前方不注意です。 相手の車にはお孫さんが乗っており シートベルト、チャイルドシートをしておらず お孫さんが軽い怪我をしましたが、大事には至りませんでした。 過失割合は8:2(主人:相手)です。 主人の車は修理に出し、修理費用の2割を 保険でみてもらうことになっています。 保険会社には「これで納得してくれ」 と言われています。 他に相手へ請求できるものがありますか? 契約書にサインする手前前で来ていますが もしかしたら、保険会社に言いくるめられているのか? という気持ちも出てきまして・・・ 過失割合は、7:3にはできないと言われています。

  • 物損事故 加害者

     先日、私がT字交差点で赤信号に気づかずに進んでしまい、青信号で右折してきた相手車と衝突してしまいました。双方怪我は無く、すぐに警察保険会社に連絡し事故処理は済ませました。  その後、保険会社を通さず相手側から「誠意がみられない。納入2週間なので、新車で弁償してほしい」と言われました。  このような場合、どのように対応すればいいのでしょうか?

  • 交差点の事故

    交差点で交通事故に遭いました。現場検証も供述調書も終わり6ヶ月を迎えようとしています。昨日,検察庁から呼び出しがきました。事故の状況は...自分は交差点の青を20m前で確認をし進行していましたが,対向の右折車と衝突しました。私は足を骨折した為に救急者で運ばれ、相手の方はトラックという事もあったのか無傷でしたが,お互いの車は全損になりました。警察官は「あなた赤信号じゃないですか、相手は右折の矢印で進行しているのに・・・」 「目撃者も居るんですよ」と言われました。退院後の現場検証の時も早く赤だと認めさせたい言い方で,あなたは矢印の青色を青信号と見間違えたんでしょう!と言う言い方ででした。しかし警察官が事故の翌日,病院に話を聞きに来た時...その事故交差点の信号機の前後の信号機の色まで記憶にありましたので話をし,聞いた警察官も,信号機のつじつまが合っていると言っていたのにもかかわらず,とにかく目撃者は...赤で右折の矢印の中,突っ込んで言ったと証言しているから!...このような感じでとにかく最初から加害者扱いでした。青で進行していたのは事実なので有りのままを話まして,考えは今も変わりません。検察庁からの呼び出しが来たという事で起訴され裁判とかなる以前に矛盾した出来事などに腹が立ってなりません。今後、自分自身の最良の行動としてはどの様に物事を考え、行動したらよろしいでしょうか?事故が起こった事はお互い反省する点は有るとは思いますが,どうか宜しくお願いします。ちなみに,私は車両保険も人身障害も対応しており実質的には損害はありません。

  • 交差点での事故 教えてください

    先日、交差点での事故に会いました。 当方→青信号直進 相手方→対向より右折 この状態で私の車が相手の左側面にぶつかった形です。 交差点内の事故であるということで、 現在は保険屋にも20:80の割合でこちらにも過失が出てくるだろうと言われています。 ただ、ここは雪国で、 事故当時路面がツルツルになり始めた時刻でした。 私はそれが怖くて徐行運転をしていた上に、 右折をした車が前に一台いたこともあり、 時速20キロほどで走っていました。 (この時点で交差点内を徐行しながら入る義務は怠っていないと思います) 更に交差点に差し掛かる手前で、 前方より無理矢理右折してくるかもしれない相手を警戒し、 ブレーキを交差点手前からかけています。 雪国を運転したことがない方にはわかってもらえないかもしれませんが、 運悪くそこはブラックアイスバーンになっていたようで、 ブレーキをかけたことにより、より速度が上がり、ハンドルも効かず、相手に追突してしまった形です。 このような事故なのですが、当方にもやはり過失は出てくるのでしょうか? また、もし過失はないと突っぱねた場合のリスクを教えてください。 判例によっては裁判を起こしてもいいかなとも考えていますが、この際のリスクもご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 交差点事故、自転車は悪くないのだろうか。

    信号のない交差点での事故ご指導お願いします。 当方68歳男、車、怪我なし。 相手21歳女性無職、軽傷、自転車が破損。 交差点相手の方向には一時停止の白い線がありました。 当方停止線なし。しかし、交差点の角のミラーを確認せず、自転車が死角に入っていたという理由で、まったく自転車が見えていなかったのです。 自転車が一旦停止していたかどうかも全く記憶にないです。 大丈夫ですかと娘が出ていきお聞きしたところ、「大丈夫です」といいつつ、自転車を押して帰られました。その際中指、小指から流血していたので、娘は彼女に電話番号を伝えました。 その事故はお昼12時半くらいでした。 それから1時間経過したとき、車の修理のために保険会社に電話をしました。 警察への届け出は必須とのことでしたので、本署に出向きました。 相手と来ていないため大変警察官の係りの方に注意と叱責を受け、「あんたは当て逃げしたことになる。相手がすでに届を出していたら、あんたは当て逃げだ」と厳重注意を受けました。 最悪免停になりそうでした。 夕方になり彼女の母親から娘に連絡がありました。 お父さんがとても怒っているそうなので、とりあえず、調書が終わった時点でタクシーで相手の家に訪問しました。 お母さんが「自転車は、新品を買ってくれますよね?」と言われたので、翌日からの通学に不自由だろうと、警察が自転車の撮影に来られ、終了した時点で新品を購入しました。 保険がきかないと保険やに言われたので実費で払い領収書を持ち帰りました。 自転車さえ、買えば話は丸く収めてあげますと慈悲いただき、そこで帰宅しました。 翌日お父さんに挨拶と謝罪が必要と思い、訪問しました。帰りに包帯代として 1万円預かりたいといわれたので、それもお支払しました。 車の見積もりを聞いて驚きました。48万です。 保険会社の担当に相談したところ、自転車、包帯代含め、過失割合を精査と調査しまして、先方にきちんと請求、解決いたします。とのことでお任せしました。 9日経ったころ、保険やから電話があり、「先方が今からでも人身事故にしたい。車を弁償する気がない。絶対にしない。」と息巻いているとのことで、ショックを受け悩んでいます。 翌日担当に、修理費を僕が払うので、人身事故をどうにか取り下げ話を終わらせてくれないかと 担当者にお願いしました。 免停そして、通院が長くなれば、仕事上困ることになるし、どうにかお願いしているところですが 相手のお母さんとしては「人身にしなかったとしても、示談はしません。慰謝料請求できますか?」と 担当者に相談しているそうです。 そして、あることないこと、言われ始めました。地獄です。 自転車を買い1万円だして、それで何が不満なのでしょうか? そもそも停止線があるのは相手のほうです。 自分のほうが、有利だと思います。 これはゆすりですか?悩んでいるので早い目に回答お願いします。

  • 原付の交差点事故

    先日、遊びに行った帰りに原付で事故をしてしまいました。 事故内容はこんな感じです。 交差点内で、直進車(原付)と右折車が接触した。 直進車(原付)は、交差点に入る時青だったが、右折車が来た為スピードを落とした(停止はしていない)。その間に信号が赤になったかも知れない。 右折車が行った為、走りだしたところに後続の右折車(相手は→信号が出ていたと言っているが私は見ていない)に接触。 この状況だと直進車(原付)が悪い?  

専門家に質問してみよう