• ベストアンサー

鳴呼の意味と読み方

tennnouの回答

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.6

こんにちわ(/は)。 >どういう意味でどういう読み方なのでしょうか? 『ああ』と読みます。句末に感嘆符の"!"が付くことが多いです。理由は「鳴呼」という単語は感嘆詞(感動詞)に分類されています。 意味は、ものに感じて発するときの声、誰かを呼びかけるときの声、応答の声、承諾の声 などなどです。口語で私たちは毎日のように口にする場合もあります。 『ああ』『ああ!』を文語調の文章で使用するときに借用字で『嗚呼』『嗚呼!』と書きます。 これは中国語からの借用文字なのです。 明治期の文学ものにとても多く使用されています。たとえば夏目漱石の小説などがポピュラーです。 --------以下、中国語について 中国標準語(いわゆる北京語)での発音は、wu hu(ウーフー)です。 中国語での意味も、日本で使われているものと殆ど同じです。 更に、悲しんで溜息するときの語で多く使用されます。 たとえば、 『嗚呼哀哉』=(ああ、哀しいかな)という例文のように使用されます。この四文字は日本語の古典などにもそっくり同じ形で出てくるときがあります。 『嗚』一文字でも、擬声語・擬態語で使用されています。 モーターが「ウー」といって廻る。 自動車の警笛が「ブー」と鳴った。 みんなが「ワー」っと笑った。 人がしくしく泣く様子も表します。 「嗚咽/おえつ」=むせび泣く。などはすっかり日本語に定着していますね(^^♪。

ymda
質問者

お礼

急に時間がなくなってしまって、お礼できなくてすみません。 特に、#6さんの回答は面白いのもありましたので、良回答にしたいとおもいます。 みなさんありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鳴呼ってなんて読むんですか??

    タイトル通りなんですかぁ。。 鳴呼ってなんて読むんですか??

  • 呼値って何ですか?

     金融関係にはほとんど素人なのですが、ある事情があって証券外務員試験の勉強をしています。その中で「呼値」という言葉があり、解説には「株式の呼値は2000円以下は1円」と書いてあるのですが、何のことかさっぱり分かりません。そもそもなんで2千円が1円になるのでしょうか。株価が2千円につき手数料が1円かかるということですか? 「呼値」の意味自体辞書で調べても理解できません。  また、「売呼値は低い値段の方が高い値段より優先し、買い呼値はその反対」とあるのですが、普通、売るときは高い値段で売って、買うときは安い値段の方が優先すると思うのですが、なぜ逆なのでしょうか。  金融関係の表現は分かりずらいものばかりで、一人で勉強していても、ピンときません。  どなたか解説のほどをお願いします。

  • 「呼馬」ってなんて読むの?

    「呼馬」ということばを見かけましたが、 なんて読むのでしょうか? 意味は、現在のオープン馬だと思います。 たしか、見かけたのは、「神賛号」の成績だったと思います。

  • 着呼はするのに、発呼できません

    NTTの加入電話について質問します。Bフレッツのマンションタイプを使っていますので、電話機はVDSLのインラインフィルタ経由で電話回線につながっています。 電話の受話器を上げても、かすかなノイズが聞こえるだけで、アンサートーンが聞こえず、発呼もできません。この状態で別の電話から該当回線に電話をかけると、着信音が鳴ります。 最近モジュラージャック付近の家具を移動したことを思い出し、電話線を抜き差ししたところ、発呼、着呼とも正常にできるようになりました。どこかに接触不良部分があったものと思います。また、問題の現象が出ている間もVDSL経由のインタネット接続には問題ありませんでした。 接触不良のせいで、着呼はするのに、発呼できないということがあり得るのでしょうか。

  • 「呼」の概念とは?

    いつもお世話になっております。 システム部門で、データベースに関わる仕事に従事していましたが 電話関連の業務にも関わるよう通達され、戸惑いながらも、色々と もがいております。 社内外を問わず、会話の中で「こ」という言葉がよく使われていた ので、何のことかを聞いてみると「電話の呼」のことだと教えて 貰ったのですが、この簡単な用語に意外と手こずっております。 と申しますのも、着信「呼」、放棄「呼」、「呼」転送、などなど、およそ 電話の機能(電話の音が鳴る事象でしょうか?)に、「呼」という 一文字が加わるだけで、要件定義が変わってくるような空気が 感じられるためです。何となく、あまりに基礎的で、聞くに聞けない というお恥ずかしい状況に置かれています。 私の「呼」イメージでは、上記の通り、「電話の呼び出し音がなる事象」 と勝手に想像しているのですが、改めて正しい概念を頭に叩き込みたい と考えております。お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 「鳴音」と書いて、何て読むんですか?

    「鳴音」と書いて、何て読むんですか? 辞書には載っていません。

  • 電話番号の「直・呼」について

    作成しないといけない書類があるのですが、自宅電話番号の横に「直・呼」と書いてあり、どちらかに丸をするようなのです。 「直・呼」はどういう意味なのでしょうか? わかられる方いらしたらお願いします。

  • 鳴笛を売っているお店

    ワンコ用のおもちゃを作りたいのですが、中に入れる鳴笛を 探しています。ネット販売しているところがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 電線サイズなどに使われる呼径とは何でしょうか

    内径は内側、外径は外側を対象とした直径だと思うのですが、呼径とは何なのでしょうか また、線のサイズは16mmと径の長さで表すものと14mm2などとスクウェアで表すものとがあるのは何か意味があるのでしょうか よろしくお願いします

  • 【コイル】コイルの呼鉄って何ですか?

    【コイル】コイルの呼鉄って何ですか? よびてつ?こてつ?