• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結核の接触者感染について)

結核の接触者感染について

t932の回答

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.2

#1の方がお答えになっているように、呼吸器の専門家を受診するのが最善です。ただ、呼吸器内科の医者でさえ結核に詳しい人は減ってきました。ご主人が入院されている病院は当然、結核の専門家がおられるわけですのでそこを受診して相談されるのが良いと思います。来週早々にはPCRの結果が判明しているのではないでしょうか。  なお、結核の疑いのある方が受診されるときあらかじめ病院に連絡してからにしてください。たぶんマスクなどの着用を指示されると思います。病院は免疫の弱った方がたくさんおられますのでその方たちにうつさないためです。

yoku4123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人の入院している病院で相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • レントゲンだけで肺結核や肺炎はわかるのですか?

    風邪をひいて一週間です。 風邪薬等もまったく効かず、症状が、あまりにも肺結核ににているので、心配で呼吸器科のある病院に行きました。 わたしが「結核じゃないでしょうか」ときくと、レントゲンをササっと撮られて、「白い陰などは写ってないので、結核ではない」と医者はいいました。 しかし病名もなにもいわず、診断もしない医者でした。 その医者が、「抗生物質と痰きりと、咳止めの薬をだします」と言いましたが、わたしが「咳は出すほうが身体にはいいのではないのですか?薬等でおさえてしまうとよくないと、ネットで見たのですが」と言うと、「じゃあ咳止めはやめます」とおっしゃいまして、咳止めはいただかないことになりました。 患者の言うことを素直にきくというよりは、いい加減で、信用できない医者なのではないかと思ってしまいました。。。。。。 そもそも、結核は「結核菌」という菌によるといいますのに、レントゲンだけでわかるのでしょうか? レントゲンでなにも写らなかったのは、まだ発症途中であって、これから肺などに症状がでるという可能性はありませんか? お尋ねしたいのは、レントゲンだけで「結核などではない」と断定できるのかどうか?できないのか?ということです。 ついでがあれば、他の病院に行くべきかどうか、この医者をどう思うかも、おきかせ頂ければうれしいです。

  • 肺結核について

    肺結核について 微熱や咳・痰・倦怠感が3週間ほど続いていたので病院に行くと、 肺結核を疑われました。 今は、血液検査の結果待ちなのですが、不安で仕方ありません。 もし、肺結核だと確定したら、入院しないといけないのでしょうか? 通院治療はムリでしょうか? もし、体験者の方や医療関係者の方がおられましたら、 アドバイスをお願いしたいです。

  • 結核の患者と同居する子ども

    一緒に住んでいるおじいちゃんが肺の結核が発病しているとわかりました。 いつも、ものすごいセキをしていたのですが、マスクはしてませんでした。 子どもは1歳半です。 BCGを3回打っていますが、追加はまだ打っていません。 結核になるのでしょうか? とっても心配です

  • 糖尿病患者の結核感染 

    父が肺結核と診断されました。セキや痰の症状は無かったようですが、 最近胸に痛みを覚えみてもらったところ。肺に大きな影がきており最初は70% 以上の確立で肺癌だといわれていたのですが、結核だったようです。 医者の話によると半年から数ヶ月まえからかかっているだろうとの事です。 そこで質問なのですが、父と一緒に暮らしていた母はかなりの確立で感染 しているのではないかと思うのですが、結核患者と数ヶ月一緒に暮らして いても感染しない可能性もあるのでしょうか?私も含めすぐに検査した方 がいいと思うのですが病院の方では暫くしたらご家族も検査してください という程度です。 さらに母は軽い糖尿病です、糖尿病患者が結核になると非常に危険だと いう話も聞いたことがあり非常に心配です。どんなことでもいいので アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 結核の可能性は?

    2ヶ月ほど前から咳がとまりません。 軽い咳→発熱→酷い咳(熱は下がった)→再び発熱→軽い咳(熱下がる)→軽い咳のまま2週間→先週から痰を伴う酷い咳 という経過です。  花粉症・喘息の持病があります。 軽い咳は花粉症の症状、熱・酷い咳は感染症にかかり喘息が出たのだろうといわれました。(喘息の音は聴取されませんでした。もともとあまり音が出ないタイプです) しかし、最近結核についてのニュースが流れ周囲には結核じゃないか ?と疑われています。 結核の可能性はあるのでしょうか? 今は熱はありません。 この2ヶ月で4回、2人の医者にかかっていますが、ずっと咳が続いていると伝えても、結核の可能性を示唆されたことはありません。 どちらの先生も「喘息」「風邪」「花粉症」とのことでした。 見落とされることはあるでしょうか?

  • 父親の結核感染について。

    父親の結核感染について。 はじめて投稿します。 お盆に子供たちを連れて10日間程実家に帰省の予定でいましたが、母親から「お父さんが健康診断で肺に影があり結核に感染してたから気にす るならやめてもいい。薬を飲めばうつらないから大丈夫だけどどうするか任せる。」と言われました。 私なりに結核について調べたところ、感染だけならうつらないとのことですが、比較的病気に詳しい義父に聞いたら子供が小さいからやめたほうがいいと言われました。 うちには小学生が2人と2歳がいます。 全く問題ないなら、一年に一度の夏休みにしか会えないので、父も孫たちに会って元気になるなら行きたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結核・百日咳の可能性はあるでしょうか?

    先日、風邪をひいたあと咳だけが止まらず深くなってきたので病院で受診したところ、レントゲンに影があるので恐らく風邪をこじらせて気管支炎から肺炎になっているのでしょうとの診断を受けました。 その日血液検査で、結核と百日咳の検査もしましたがそちらの結果はまだ出ておらず、後日と言われました。 安静にして運動や無理はしないようにとだけ言われて薬をもらいました。 でも結核とか百日咳だったら、周囲の人に移したらとてもまずいですよね。 そこで質問なのですが、 レントゲン診断で、肺炎と思われてたのが実は結核(百日咳)だった、なんていうことはありますか? (素人なのでよくわかりませんが、レントゲンでは肺の下の部分が白っぽく曇っている(?)ような感じでした。気管のところも白くなってて、ここに痰があるんだよ、と説明してくれました) 今の症状は、病院でもらった薬を飲んで、咳はだいぶ落ち着いています。 肺がぜえぜえいうこともなくなり、痰の絡む量も減ってきました。 しかし37度前後の微熱がずっと下がりません。 微熱があっても、そんなに倦怠感があるわけではなく、動こうと思えば普通に動けます。 でも夕方になると疲れもあってかすこしだるいなと感じる日もあります。 生理前なので基礎体温が上がっている可能性もありますが、普段37度を超えることは滅多にありません。 痰に血が絡むことはありません。 結核は感染者と接触しないとかからない病気らしいですが、身近な人で結核の人はいませんが、 でも仕事で不特定多数の人と接するので知らないうちに接触している可能性は否めません。 心配しすぎかもしれませんが、結核の可能性など考えずに家族などと接してしまっていたので、もし結核など移る病気だったら・・・と考えたらとても心配になりました。 今後友人と会って長時間過ごす可能性のある予定があるので、どうしたらよいのかわかりません。 マスクしていれば大丈夫でしょうか? 情報がわかりづらいかもしれませんが、お医者様や詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 頸部リンパ節結核について

    肺外結核と呼ばれている頸部リンパ節結核になってしまいました。 肺の結核ではないから人には移らないと安心していましたが 病院の先生に聞いてみたところ、移る可能性はあると言われました。 普通に咳やクシャミで移る可能性はないものの、 例えば、女性が頸部リンパ節結核になったとして、子供に 母乳などを与えた場合、結核が移る可能性があるとか。 そこで気になったんですが、キスとかセックスとかシックスナイン等で 結核が感染するっていうことはあるんでしょうか? 彼女がいたりするので気になってます。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 肺結核の疑いと言われたときの感染力について

    知人が職場の健康診断で肺結核の疑いと診断され、 近く内視鏡のようなもので3度目の肺の精密検査をすることになりました。 現在は自覚症状は無く、通常通りに通勤しています。 週末に知人と一緒に旅行(貸切のマイクロバスで往復します)に 行く予定だったのですが、 もし本当に結核だった場合に私の家族に感染する可能性はあるのでしょうか? 乳幼児2人と70代後半の母がいるため気になるのです。 また、知人とは月に2~3回仕事帰りに落ち合って食事して 私の車で自宅まで送っていたのですが、 私自身に感染の可能性はありますでしょうか? すみませんがご教示お願いいたします。

  • 結核の専門医を教えてください

    教えてください。 主人が九月の健康診断により肺に影があると言われました。 自覚症状は、全くありません。 すぐに近くの大学病院へ行き、X線検査をしたところ、やはり影があり、 ツベルクリン反応でも陽性、CTでは、右肺の上部に影がありおそらく結核だろうと判断されました。痰が出ないので痰検査はできず、胃液の検査をしても菌はでず、近々肺から採取する検査をする予定です。 若い担当医師からは、元気そうなのに結核かな?などと聞かれたらしいので なんだか不安になってきました。 そこで教えていただきたいのは下記2点です。 (1) ほぼ結核だろうと診断されているのに、菌がとれないからと投薬治療を  開始してませんが、結核治療とはこんなのんびりしてていいのでしょう  か? (2) 東京都内で結核専門医を教えてほしい 以上です。 都内に知り合いもいないため、また乳児もいるため、 結核と聞いて混乱しています。 よろしくお願いします。