• ベストアンサー

メーカーのサポートセンターの信頼度は?

momo-starの回答

  • momo-star
  • ベストアンサー率31% (35/110)
回答No.9

メーカーのサポートセンターで問題が解決したことは一度もないので、まったく信用してません。 相手よりわたしの方が詳しく思うことが多いのは、電話やメールではこちらの使用環境や微妙なニュアンスがうまく伝わらないからで、担当者が必ずしも劣っているとは限りません。 だって周辺機器やソフトは無数にあるわけで、その無数の組み合わせをメーカーがサポートできるわけないですもん。 それよりもネットで調べたほうが確実ですもん。

ps61m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 私はサポセンで良い人に当たればかなり役に立ちますけど・・・ レベルの高い方にはサポセンでは力不足でしょうね^^;

関連するQ&A

  • PCメーカーのサポートセンターの質

    現在、SONYのサポセンをよく利用していますが、非常に不満な点が多いです。 不満な点は ○担当者によって同じ質問でも回答が全く違うことがある ○知識があまりにない担当者もいる ○やる気が感じられない、まともに調べる気がない担当者がいる。面倒な質問は少しでも早く終わらせたいって感じ・・・ ○SONY製ソフトなのにSONYソフト専用サポセンで動作確認が出来てない。すぐ出来る動作確認なのにしようとしない 上記なような担当者が少なくなく、けっこう失望しています。 もちろん誠意があって知識もある担当者もおられますが・・・ 当たり外れが激しいです。 大手メーカーなのに・・・ 極端な例ですと、何度かここで頂いた回答とSONYとの回答が正反対で、何度も食いついて結局、こちらで頂いた回答の方が正しかったことが証明されたこともありました。 SONYが非を認めました。 (あの時はお世話になりました) ここで質問していなければ無駄な修理検査をさせられる寸前でした^^; おっと… 愚痴はこれぐらいにして、皆様の使っているPCのサポセンは、いかがでしょうか? やはり似たり寄ったりでしょうか? 皆様の利用されたことのあるサポセンの質についてお聞かせください。 噂でもけっこうです。 できれば具体的にメーカー名も明記していただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 最低のソフトバンクサポートセンター

    最低のソフトバンクサポートセンター 昨日iPhoneの電池交換にソフトバンクショップに行った。 アップルケア入ってるので簡単に交換出来ると思って行った。 担当のおねーさんはすぐ交換品持ってきてすんなり終わると思ってたら、 トラブル発生 携帯のIMEIがコンピューター登録されてるのと違うというのだ。 でも購入したときの契約書のIMEI ICCIDとアップルケアの個体番号は持参したiPhoneと全て同じ。 コンピューター上で違うだけなのだ。 ショップの人がソフトバンクのセンターに電話したら、またそいつがマニュアル道理の対応しか出来ない。 明らかにソフトバンクのミスなのに原因究明まで時間をくれという始末。 頭来て怒鳴り散らしたけどラチ開かず。 来週月曜までになんとかしろと結論だして帰った。 アップルだから嫌々契約してるけど 今回は本当に頭きた。 家に帰ってソフトバンクのサポートセンターにメール。回答はサポセンに電話しろとのこと。 これじゃあ堂々巡り。 消費者センターと警察にでも訴えてやろうかな?

  • サポートセンター・・相手をいやにさせない正しい利用方法とは?

    http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm 絶対サポセン黙示録などのページを見ていると、 とんでもないサポートを受ける羽目になって怒り心頭な人が 本当にたくさんいるんだなあと思います。 自分自身もヘルプデスクですので気持ちはよく分かります。 でも、実際自分が社内のヘルプデスクやっててぜんぜん分からないことを サポートセンターに問い合わせなくてはどうにもならないこともよくあります。 で、「もっと早めに言っておけばここまでしゃれにならないことにならなかったのに・・」とか「こんなしょうもないことだったのか・・。」と反省しきりです。 作業が変にもたつく(インストールとか)と悪いな~とか思っちゃうし。 あれって相談1件いくらベースなんですってね。 そこでサポセンお勤めの方、またはサポセン利用上手なり!と自負する皆様に 「まともなサポセン利用のコツ」を伝授いただけたら幸いです。 礼儀正しくて丁寧に状況説明できたならそれでいいってわけでもなさそうだし・・。

  • サポートセンターに教えた情報、悪用されないか?

    パソコンの設定について、プロバイダやパソコン製造メーカのサポートセンターにしばしば電話をします。 いろいろと相手方から質問される中には、「●○という画面上の数字は何になっていますか?」みたいな質問もあります。 その情報が、どういう意味を現わしているのかわからない場合でも、サポートの人には信頼してすべてを教えてきました。ネット上なら、むやみには書き込まないですから。 ただ、その情報の中には悪用すれば、私のパソコンへのハッキングなどを可能にするものだったり、そういうのもあったかもしれません。 もちろん、サポート会社のスタッフさんを疑うつもりはありません。ただ、時々不安になるのです。 皆さんならどう考えますか? サポートセンターのことを信頼してしまうべきですか? 今の私には、信じることしかできません。

  • サポートセンターの対応

    バッ○ァローの無線LANが接続できなくなり サポートセンターへ問い合わせたのですが 故障との事だったのでさっそく修理に送りました。 っが納得できない事があります 今回接続できなくなったのと同じ症状が買った時 からあったのですがその時は、サポートセンターの 方の案内で1時間以上かけてなんとか接続できました 今回も同じ症状なのですが今回担当した方は 簡単に『故障です』と回答。 ○本当に故障なのか? ○故障なら初めからなので最初、電話した時に  言ってほしかった。 ○保障期間内なのに修理の送料は自分持ち ○サポートセンターがフリーダイヤルでないので  電話代がかなりかかった。 ○故障でなかった場合、無線LANが使用できない。 以上が私の納得できない点なのですが 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • NECのサポートセンターの件

    NECのサポートセンター121コンタクトセンターに登録し、1度はサポートセンターに 電話が繋がりました。間違って121サポートセンターに2度登録した所、今度は、登録 されていませんと言われました。型番、製造番号、携帯電話番号は間違えなく登録しました。登録する為に、メールアドレスを入力してもメールも返ってきません。 誰か、分かる人教えて下さい。他に電話で相談できるサポートセンターはありませんか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 青少年サポートセンター?

    自分高校生なんですけど、イオンのフードコートで一人で座っていたら市の青少年サポートセンターの者と名乗る二人組の男性に話しかけられました。 今日は早くに学校が終わったの?とか 夏休みはいつから?とか 明日明後日は学校で何するの?とか聞かれました。 首に下げた名札を提示しながら話しかけて来たので(よく見なかったけど)信用してベラベラ学校の予定を話してしまったんですけど、本当にサポートセンターの人なんですかね? こんな感じの活動も普段なさってるんでしょうか? 話終わったあと近くにいた男の子(一人)にも話しかけに行っていました。 こんな文面で説明してもしょうがない気がしますが、なんとなく一人でモヤモヤしているので何か意見でもなんでもくださると嬉しいです。

  • 統計学の信頼度の疑問なんですが

    信頼度が95%よりも99%の方が答えの幅が広くなってしまうのはなぜですか? 例えば95%なら、53.6~57.2なのに99%にすると53~57.8になってしまうような。是非、教えてください。

  • 信頼度の事を教えて下さい。お願いします

    統計学の課題なんですが、信頼度が95%よりも99%の方が答えの幅が広くなるのはなぜか?論理的に答えよ。という問題なんですが、イメージ的にはわかったんですが論理的に答えることができません。 論理的・具体的にわかる方お願いします。

  • さとふるのサポートセンターに電話かけたことある方い

    さとふるのサポートセンターに電話かけたことある方いますか? 何度かけても「ただいま大変混み合っております」と流れて繋がりません。ネットでも電話が繋がらないという口コミもあり不安です。 長期不在で受け取れない期間がありそれを伝えたいのですが。メールでも問い合わせましたがいつ返事が来るのか不安です。 ちなみに市の方に電話をしたら、さとふるのサポートセンターからしか変更出来ないとのことでした。 さとふるのサポートセンターは実際に稼働してるんでしょうか。