• ベストアンサー

賞味期限の切れた「水」

kikyo777の回答

  • kikyo777
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.4

期限の切れたお水はトイレ用に置いておくのはいかがでしょうか? 飲むのはちょっと・・・と思われるなら そのまま保管しておくのもいいと思いますよ。 震災時は顔を洗う水、手を洗う水ももったいない状況になるので 使い道はいくらでもあると思います。

noname#12892
質問者

お礼

こんばんは。 おトイレ用とは気づきませんでした。 そうですね、どうせ期限は切れているのでとっておいても他の使い道があるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水の賞味期限

    以前旅先で購入した水のペットボトルを冷蔵庫の奥に入れっぱなしにしておいて、先日ふと見つけて賞味期限を見てみると半年ほど過ぎていました。 水にもやはり賞味期限があり、過ぎると腐敗したりするのでしょうか?水道水とかボトルを開封した物は菌が付くので腐敗するのは分かるのですが、全く未開封の状態で1年弱冷蔵庫に入っていました。 いわゆるミネラルウォータ-ではなく、その土地の水のようです。たかが水ですが、多分その土地でしか手に入れにくいと思うし、もう訪れる機会もおそらくないと思うので、せっかくなので飲んでみたいのですが、良くご存知の方いらっしゃたら教えてください。

  • 水の賞味期限

    水の賞味期限は今の季節、常温でどのくらいなのでしょうか? ・水道水 ・浄水器(ブリタ等)を通した水 ・ペットボトルのミネラルウォーター(開封済み) それぞれどのくらいですか? コントレックスを箱買いしていまして、未開封のものはダンボールのまま常温保存、 開封後のものは1週間に一本のペースで飲み常温保存していましたが、ふと心配になりました。(コップに移して飲んでます)

  • 賞味期限と消費期限について。

    今うちに賞味期限の過ぎたペットボトルに入ったお茶がありますが(未開封)、母がそれをお客さんに出すと言うんです。母は「賞味期限と消費期限は違うからいい」と言って平気で出そうとしていますが、私はためらいます。確かに賞味期限が少し過ぎたくらいなら平気だと思いますが、一体ペットボトルに入ったお茶は切れてからどのくらいなら飲んでもよいのでしょうか? 

  • 賞味期限

    彼(一人暮らし)の冷蔵庫には様々な賞味期限切れの食品があります。 ・ハム(1ヶ月程賞味期限切れのものを開封→さらに食べ切れなかったものを1ヶ月程ほったらかし) ・醤油(98年10月が賞味期限のものを開封し、現在まで使用。体に影響はないですが、なんだか臭いがするような・・・) ・マヨネーズ(8ヶ月ほど賞味期限切れ・開封済。彼がこないだ食べたら大丈夫だったとはいってましたが・・・) ・ソース(1年程賞味期限切れ・開封済。) この中で食べても大丈夫そうなものってありますか? 彼は意外と大丈夫なんていってますが、私にはどれも危険に見えて 心配なんですが・・・ あと、まだ開封してないマヨネーズ、これも賞味期限が半年ほど切れてるものも あります。もったいないけど捨てた方がいいんじゃないかと思ってますが、 未開封なので意外に大丈夫だったりするんですかね??

  • 水の賞味期限

     色々な地域に名水と言われている水があると思います。私の地域でも湧き水があって、毎日たくさんの人がポリ容器やペットボトルに沢山の水を汲んで持ち帰られます。  質問ですが、持ち帰った水を冷蔵庫に保管しそのまま飲んだり、お茶を沸かすのに使っていますが、賞味期限はどのくらいなのでしょうか。  又、使えなくなる状態を見分ける方法はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ペットボトルの賞味期限

    会社の冷蔵庫に沢山のペットボトルが冷やしてあります。 しかしそれは賞味期限の切れたものばかり。 未開封なのですが、やはり飲まない方が良いのでしょうか? もし飲んでしまったら、お腹壊しちゃうでしょうか・・・

  • 賞味期限切れの野菜ジュースについて

    3ヶ月ほど賞味期限の切れた野菜ジュースが1ダース程余っています 私は基本的に賞味期限切れにはこだわらないのですが、 こういったものは賞味期限が切れてからどの程度もつものなのでしょうか? ちなみにペットボトルで常温保存、未開封です つまりペットボトルの野菜ジュースの賞味期限が過ぎてから消費期限までどれくらいなのかを知りたいのです 個人的には未開封のペットボトルはほとんど無期限に飲めるんじゃないかと考えているのですが 野菜ジュースだと、もしかしたら中身がダメになることもあるかも知れないと思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • ペットボトルとウオーターサーバの賞味期限など

    宅配の水メーカーに問い合わせたところ、未開封の賞味期限は一応三ヶ月だと説明されました。 市販のペットボトルの場合、賞味期限は二年くらい先になっているので、その違いを尋ねたら、「市販のペットボトルには保存料が入っているから」という回答でした! 市販のペットボトルを見ると、原材料名には「水」としか記載されていませんが、ほんとうに保存料がはいっているのでしょうか? いままで、水に保存料入っているということを考えたこともなかったので、とても驚いてしまいました。 また、ならばウオーターサーバと、そちらを利用する場合、計画停電が頻繁にあってもあまり問題ないのでしょうか。 賞味期限、保存料、停電と、話が散漫ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 賞味期限ってどうやって決めているの?

    非常災害用の水の賞味期限が30年というのがありました。そもそも、ペットボトル(缶でもいいのですが)の飲料の賞味期限は、どのようにして決定しているのですか。誰かが実際にそれだけの期間をおいて飲んでいるのですか。だとしたら30年ってムリっぽいですが。

  • 賞味期限について

    美味しく食べる事が可能な期限について 賞味期限が食品などに表示されていますが ほとんどというか、全ての賞味期限の表示方法が 賞味期限(開封前)と言う風に パッケージなどを開けない状態での賞味期限が書いてあります。 予想となりますが、「使い切り」の商品はあまり多くないのではないかと思うのです また、絶対に使い切りではない、調味料やドレッシングなんかにも 賞味期限(開封前)という表記の仕方をしています。 私達が知りたいのは賞味期限(開封前)はもちろんのこと それと同じくらい、いやそれ以上に、開封後記載通りの保存方法をした場合の 賞味期限もしくは消費期限を知りたいのです。 そう思いませんか?

専門家に質問してみよう