• ベストアンサー

辛いものは暑いときに良い?

haru614の回答

  • ベストアンサー
  • haru614
  • ベストアンサー率33% (43/127)
回答No.4

暑い時に辛いもの→暑さに耐えられる というよりは、補足に書かれているように夏バテ防止のようなものではありませんか? 寒い時に辛いものも食べますけど、 唐辛子って実はその時は熱くなるけど持続効果は低いと言いますよね。 >香辛料は必要最小限取るべし、「取り過ぎるべからず」 日本人ならばその通りでほどほどが良いと思いますけど、 常に暑い地域なんかではまた違うのかもしれません。 暑いといっても、乾燥した地域と湿った地域でも違いますし、 衣服の違いを含めて食べ物以外の涼み方もあることでしょう。 極端な話ですが、 ガンジス川の水はその国の人々にとっては「聖なるもの」であり飲食に使われていますが 日本人が飲んだらお腹をこわします。極端すぎてごめんなさい; ・夏野菜の冷やす効果 ・香辛料の発汗効果 を考えれば、夏野菜カレーなんかはいいと思いますよ(^^) 日本人にとっては発汗効果より食欲増進の効果の方が良い結果になると思いますね。 クーラーギンギンで暑くはないけど、ダルくなりますから。

Mombo_Jumbo
質問者

お礼

参考になりました。有難う御座います。薬膳の奥は深そうです。

関連するQ&A

  • 妊娠中に薬膳料理は食べてもよいのでしょうか?

    こんにちは 今度友人と食事へ行くのですが、タイトルのとおり 妊娠中に薬膳料理は食べてもよいのでしょうか? 旅館の昼食だけを食べに行こうと思っているのですが、薬膳って漢方ですよね? 漢方は妊娠中に大丈夫なのでしょうか? 特にその旅館では「このような方は控えてください」とは言われていないのですが、気になってしまい・・・ よろしくお願いします。

  • 「カルピンチャ」について。

    このところ「カルピンチャ」という単語がわたくしを悩ませてなりません。 南アジアに関係のある語らしいのですが・・・。 カレーに関係がある?という予測がたっていますがハッキリしません。 どなたか御存知でしたら、教えて頂きたく候。

  • アグネスチャン

    アグネスチャンの若さの秘訣を知っている方いらっしゃいますか? やはり漢方とか薬膳とかでしょうか?

  • 薬膳、漢方の勉強ができるところ

    薬膳、漢方、中医栄養学に興味を持っています。 本なども見ていますが、できれば基本から勉強したいなと思っています。 どなたか、学べる場所や学校、通信教育、書籍などご存知ないでしょうか~。 あまり情報がなくて困っています。全国どこでもかまいません! よろしくお願いします。

  • 薬膳・薬湯これっていいの!?

    薬学ど素人です、気になっていた事があるので質問させて下さい。 高級そうなお店で効能の説明付きで薬膳、薬湯なんてのが出されていたりしますよね。 私の記憶では薬の販売が許可されているのは薬剤師さんだけであったような気がするのですが ああいった薬膳だとか、漢方を刻んだところから形が変わって出てくるのは対象外なんでしょうか? 効能は変わりない気がするのですが。 調理師がお客さんに体調をお聞きしてそれに見合った薬(薬膳)を出すっていうのは何かの法律に違反しているんじゃないんでしょうか? 詳しい方お教え下さい。

  • 漢方薬・生薬認定薬剤師の研修内容について。

     現在私は薬剤師をしておりますが、最近漢方についてもっと勉強したくなり、漢方薬・生薬認定薬剤師になるための研修を受講しようかと考えています。そこで、受講したことのある方にお伺いしたいのですが、この研修ではどういうことを学べますか?処方や成分についてなど、生薬や漢方については詳しく学べそうですが、例えば薬膳などはそれほど詳しくは学ばないとか、もっとほかの所での勉強したほうがいいといった情報やご意見お持ちの方がいましたら、教えてください。お願いします。

  • カレーは生理になりやすい?

    カレーを食べると生理になりやすかったりしますか? 私は痩せているため、普段は無月経です。過去に一度、普段よりも数キロ体重が増えた時に一度だけ戻ったことがあるのですが、それ以外は、多少の体重の増加では生理は来ません。 ところが、先週、普段の体重の増減とそう変わりない体重なのに、ほんの少しばかりそれっぽいのになりました。確かにその日まで高カロリーな食事が多かったですが…。 それでも、今までもこのくらいの体重の増加は何度も経験しており、生理が戻ったことはありません。 で、「カレー」なんです。 生理っぽいのが戻る4日ほど前、インドカレー屋さんで、みっちりカレーを食べました。連れの残したカレーまでたいらげたので、スパイスたっぷり、薬膳効果バッチリ、だったのでしょうか。 もう昔ですが、まだ普通に生理があっていた頃、確かにカレーを食べるとなりやすかったような気がします。 今までの体重増減のサイクルとそう変わらない変化で、今回だけ少し戻っちゃったキーワードは、カレー以外に思いつきません。 カレーって、スパイスの薬膳効果で新陳代謝がアップしますよね。 そして、辛いものって、大腸と膀胱に刺激を与えるって聞きます。それってつまり、子宮にも…? 久々にガッツリ刺激と栄養が来たものだから、子宮がちょっとだけ目を覚ましたのかなぁ? どう思われますか? よかったらご意見お聞かせ下さい。

  • クコの実、はと麦の効用と料理法教えてください。

    薬膳料理でクコの実とはと麦の話を聞きました。 体に良さそうなので買ってみましたが 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • カレー屋さんを探しています。関西版朝日新聞の記事より…

    2005年、今年に入ってからの記事だと思うのですが、 朝日新聞のレストラン紹介で、大阪ミナミ、三角公園近くで、 四つ橋通り周辺というのだけしか覚えていません。 カレー屋さんです。 カレーの特徴が、「混ぜカレー」(自由軒の混ぜカレーと比較していただけかも知れませんが…)です。 切り抜き忘れで、古新聞に出してしまったようで、出向くことができません。 ご存じの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 漢方 カレー

    薬日本堂の漢方ミュージアム内にあるレストランの カレーに凝っています。 漢方の考え方(食養生?)で必要な栄養素を全て入っているそうで できれば、似たような作り方があれば、家庭でも試してみたいと 考えています。 レシピをご存じの方、あるいはHPや書籍などの紹介など、教えてください。