• ベストアンサー

両親の"ヤル"行為で困ってます><

mizutama_mの回答

回答No.10

はじめまして。 受験の大変な時期、ましてや多感な時期に本当にお困りでしょうね。 だけど、ご両親が仲の良いことは、とても素敵なことだと 文面拝見させて頂いていて思いました('-'*) でも、そんなこと質問者さんの立場からでは言ってられないですよね。 わたしも受験やテストの時期は、静かな真夜中が一番お勉強がはかどりましたもの。 ご両親もまさか質問者さんのお勉強の邪魔になっているなんて思っていない だろうから、ここはやはりやんわりと「音がうるさい」ことは伝えたほうが良いのではないかとわたしも思います。 ですが、あくまで「やんわり」であって欲しいです。 質問者さんのご家庭が「性」のお話にどこまで開放的かはわかりませんが、 やはり親子間で「性」のお話はきついですよね・・・。 質問者さんもご両親に自分の「性」生活についてなにかしら示唆されたら 、どうにもならない恥ずかしさや気まずさがきっとありますよね。 ご両親も同じだと思いますよ。 多くの方たちが回答されているように、やんわりと「物音がするんだけど、 掃除でもしていたの?」だとか、「物音がして勉強が進まないんだけど、なんだろうね、あの物音・・・」みたいなかんじであくまで「やんわり」とご両親に「釘をさす」ことをされた方が良いのでは、と思います。 それだけで、ご両親はハッと気付くだろうし、もしもずばりと直球で「セックスの音が聞こえてうるさい」なんて言ってしまって、気まずくてご両親がセックスレスにでもなってしまって夫婦間がうまくいかなくなってしまう・・・なんてことになりかねないか、ちょっぴり心配ですし。 それだけ愛情溢れるご夫婦なら、きっと質問者さんや家族全員をとても大切にされている方でしょうから、「なんだかわからないけど、へんな物音で勉強できないで困ってる」といっている娘に対して何も策を講じない、なんてことないだろうし。 難しい問題で、とても勇気がいることとは思いますが、受験ともども頑張ってくださいね(*'ー')ノ

petit_lily
質問者

お礼

こんばんわ、御礼が遅くなってごめんなさい!! 急に仲が良くなったので正直と惑いましたが 仲良いことに越したことは無いな…と割り切れるように なりました。 でも突然喧嘩をし始めたりこっちから見れば「???」 な事が多いです、最近。 私の家は性の話は全然しませんねー;;; 家族で見てるTV番組内でベッドシーンがあると 父は露骨にチャンネルを変えます。 逆に気まずいったらありゃしないです。 最近一緒にテレビは見ませんが…。 アドバイスありがとうございました>< 受験も家族の問題も頑張ります! 助かりましたー!!

関連するQ&A

  • 両親が離婚しそうで、止めたいです

    ずっと仲の良かった両親の関係が変わってしまいました。 40代の両親(共働き)と、私(中2)の3人家族です。 両親が喧嘩というか、父が一方的に母を無視し始めて2週間以上が経ちました。 喧嘩の始まりは、 先々週の土曜日に母が職場の仲間と飲み会をし、夜中に帰宅したのですが、 その時に酔った勢いで父に何か良くないことを言ってしまったらしいのです。 (何を言ってしまったかは母は覚えておらず、私も寝ていたため聞いていません) それで父がかなり怒ってしまったようで、母を徹底的に無視し始めました。 母が話しかけても無視。母のご飯を一切食べなくなり、平日は終電で帰ってくるし、 休日は朝5時に起きて車でどこかへ出かけてしまい、夜11時以降にならないと帰ってきません。 この間、スマホも一切通じなくなります。 今までこんなことは一切なくて、平日も休日も朝から晩まで両親はずっと仲良しでした。 一番心配なのは、父の健康状態です。 母のご飯を食べず、外で買ってきたカップ麺とかファストフードばかり食べています。 家の麦茶すら飲まなくなってしまって、ペットボトルのお茶とかコーヒーしか飲みません。 私が「何か作るよ」と言っても、「気を使わなくていい」と突き放されます。 さっきも父の部屋に大量に買い置きされたカップ麺を見てしまって、もうどうしたらいいかわからず涙が出てしまいます。 父も何が嫌だったのかハッキリ言ってくれればいいのに、 いつまでも子供同士のイジメみたいに無視し続けて… 母も早く謝れば済みそうな話なのですが、父が全く取り合わないのと、 父のあまりの変りように母が完全に怯えてしまっています。 本当は私が二人の仲介役をするべきなのでしょうが、 実は私と父はあまり「家族」という感じではありません。 最近やっと夕飯の時に一つ二つくらいの会話をするようになりましたが、 それでも父がどういう人間なのかあまりわからず、温度感や接し方もわかりません。 下手に話しかけてまた何か地雷を踏んでしまうのではと考えてしまいます。 私が生まれてから今日まで父はずっと仕事一筋で、私の育児や教育は全て母に任せっきりでした。 遊んでもらったことも、学校行事に来て貰ったこともありません。 父とまともに会話したことや喧嘩をしたこともありませんでした。 父が私に接してくるときは、私が悪さをして叱るときだけで、 あと、小学校2~5年生の間、仕事のストレスとかを暴力で八つ当たりされていた時があって、 私自身もいまだに父が怖いです。 でも父と母は友達からも羨ましがられるくらい非常に仲が良かったので、 私はそれでいいと思っていました。 それで、今朝母が「もしかしたら離婚になっちゃうかもね」と泣きながら言っていて、 家族が終わってしまうことがとても怖くてたまりません。 泣いている母を初めて見ました。 また前のように仲の良い両親に戻したいです。 この2週間が非現実的すぎて頭が混乱しています。 母はしょっちゅう泣いていて、私もずっとお腹が痛くて下痢が続いています。 両親の離婚を止めるには、子供はどうすればいいのでしょうか。

  • 両親について

    こんばんわ。 実は最近両親の様子が変です。いつも仲良くしていたのですが、最近は母が父を無視しています。父はいつも通りに話しかけますが、母はそっけなく返したり無視をしたりします。 私は学生なのですが、どんなに楽しい気分で帰ってきても家の雰囲気が悪く泣きそうになってしまいます。 普段はあまり何も言いませんが、全部父の話を無視している姿を見て父が可哀想に思い勇気を出して母に聞いたところ「お父さんとなんか話したくない、イヤ」という返事でした。理由を聞くことができませんでしたが、私は仲よくやってほしいです。 心配で夜も眠れないくらいなんです。私はどうしたらいいですか?

  • 両親が不仲です

    私は17歳の高校2年生です。 去年の12月後半に、8年ほど単身赴任だった(といっても土日は家に帰ってきてました)父が帰ってきてから、両親の仲がとても悪化したように思えます。 それ以前にも一度、詳しいことは知らないのですが、父方の祖母が亡くなったときの遺産問題で母が一方的に話を無視する状態が続いていたときがあります。(数ヶ月経ってだんだんと薄れていきましたが、以前ほど会話は多くないまま今の状態になっています。) 今も母が一方的に父を無視していて、前までは夕食後などもリビングで皆でテレビを観ていたりしたのですが、今は自分の部屋にさっさとこもってしまい、コミュニケーションはほとんど取れていないようです。 私は母と今でも仲がよいので、話で盛り上がるときもあるのですが、そこに父が入ってくると父の話はまるで聞いてないそぶりをし、正直つらいです。また、母がたまに父のグチを私にしてくるときがあるのですが、そういったものを聞くのも悲しいです。 父は母に対して嫌悪を抱いてるわけではないので、母によく話しかけています。 祖母が亡くなる前は、とても仲がよく、雰囲気がよかったのに、今ではすっかりかわってしまいました。 私としては両親が大好きなので、また昔みたいに仲のいい家族に戻りたいです。 でも、私のわがままで無理してまで仲良くしろとは言えません。 やはり、時間の問題でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 自傷行為について、高3女子です。

    アームカットを一週間前くらいからやり始めて、やめられません。 多少血が出る程度の深さで、腕をカッターで切ってしまいます。 別に、血を見て安心したり落ち着いたりすることはないのにやってしまいます。 ただ、母が今難病にかかっていて すごく辛いんです。 もう毎日泣いてる母をみるのが苦しいです。 家に帰っても休むことができません。 心から落ち着けません。 何もできない自分にも腹が立ちます。 高3なので部活も最後で受験もあるので 集中したいのに、できません。 そうやってたくさん頭で考えても わからなくなって 夜に1人で腕を切ってしまいます。 快感も全く得られないのに、 私はおかしいでしょうか?

  • 身勝手な母?私?ようやく彼を両親に会わせることができました。

    父の希望でお店であったのですが、父とは普通に話をして、私が仕事辞めないこと、式はしないこと、住まいを探してること(彼と会う時間がないので同棲してから結婚の段取りする)、などを伝えました。 父からは、彼の仕事、今後どうするのか等の質問を受け、一切援助は出来ない旨の話を受けました。 空いてる予定を聞いても、ずっと無理!と言ってた母も(父に強く言われ)仕事後に来ましたが、しぶしぶという感じで、席に着くなり「あーしんど」の一言でした。(彼は立ってきちんと頭を下げて挨拶してます) 父に「何か質問は無いのか」と言われ「無い。あなた(父)が聞いたんでしょ。勝手にすればいい」と言いました。彼からの手土産も礼を言わず、手をつけず。 それから半月後に住居が決まり、父には「住むところが決まったから、近いうちに荷物を少しずつ運ぶ」と伝えました。父は「向こうのお母さんに料理とかを教わって欲しい。出来れば仕事を辞めて専業主婦をして欲しい」と言われました。(母はパートやボランティアであまり家事をしません) 父も母の態度には呆れ、「母には相談しなくていい。お前が言うと喧嘩になるから、自分から伝える」と…。 荷物を運ぶ日に彼が挨拶だけでもしとく、と言ったのですが母は「聞いてない!」と部屋から出て来ず。 昨日、ようやく話ができると思ったら 「勝手にするな!段取りが違う」 「向こうの親が挨拶にこないのは非常識!」 「彼はきちんと挨拶出来てない!相手のことを何も知らないのに」など一方的に言われました。 彼と会ったときにどうして何も聞いてくれなかったのかと言ったところ、「会えっていうから会っただけ!忙しかったから仕方ない」と言われました。 顔合わせの件は、向こうのご両親も挨拶しなければと言ってますし、彼ときちんと顔合わせの段取りしないとね、と話してます。 自分は「忙しい」と会うのを延ばしたのに、向こうには「早く来ないのは非常識」と言います。 母の言うことは間違っていないとは思いますが、あまりにも一方的で、酷いです。 今まで話をしようとも「お母さん」と呼ぶと無視…、「何か手伝おうか」と聞いても無視され続け、メールも無視、段取り等を何も言い出せなかった私が悪いのですが、あまりにも酷い態度で、切り出せませんでした。 家を出てすぐに籍を入れるわけじゃない・・・というのも彼から父に話をしています。 元々母とは仲が良くなく、「思い通りにならない」と言われてました。 向こうのご両親には優しくしていただいてますし、母のことを話してあります。

  • 両親が不仲です

    私の両親は物心ついたときから相手の悪口ばかり言っていて、仲が悪いです。 私は高3になるのですが、昨日父が洗濯物がたまっているのをみて、乱暴に服をひっくり返して「ぼけ!」と言って自分の部屋に引きこもりにいきました。 こんなことしょっちゅうで、小さいときはその度に傷ついて、何とか2人の仲をよくしたいと気を使って頑張ってました。。 しかし、もうそんなことしたって無駄だって気づきました。 昨日は、もう何とも思いませんでした。 高校生になってから、心を消すことが出来るようになりました。 父も、母も、私に接してくれるときは、本当に優しい。だから、2人とも大好きです。 でも、お互いがお互いに接するときは、父も母も大嫌いです。 昨日は父が洗濯物を散らかしたから、私はせっせと片付けて、自分の部屋に上がってました。 そこでもう一度リビングに降りたら、母が入浴中で、その間に父が散らかしたであろうお椀や箸、新聞などがリビングに転がっていて、私はそれもまた片付けました。母が父が散らかした跡を見て傷つくのが嫌だったんです。 でも寝るときになって、涙が出てきました。 もう傷ついてないはずだったのに、やっぱりショックでした。 こんな毎日、もううんざりです。 最近は、一刻も早くこんな家出て行ってやる、と思っています。 でも、私が大学で家を出たら、2人はもっと最悪な関係になると思います。 だけど、私も疲れました。 もう、嫌です。 こんな家に生まれたくなかった、貧しくても温かい家庭のある家に生まれたかったと、昨日母に言ってしまいました。 私は母を傷つけてばかりです。 でも父にそんな話は出来ません。怒ると怖いです。 どうしたらいいですか。

  • 両親の不仲に悩んでいます。

    25歳の女です。最近東京での仕事を辞め、実家住まいで新しい仕事に就いているのですが、両親の不仲にとても悩んでいます…。 私が子供の頃から両親はあまり仲がよくなく、父が母を無視したり、ほとんど口をきかなかったり、ということがよくあり、幼い頃からずっと苦しい思いをしてきましたが、私が大学生になる頃から徐々に夫婦仲が回復してとても楽しそうに二人で話すようになりました。仲のいい家族になれたことが嬉しくて私も幸せだったのですが、私が実家に帰ってきて半年ほど経った頃、突然父が母に対してほとんど口をきかなくなりました。 家族の食卓もとてもぎすぎすして、まるで昔に戻ったように息苦しく、私も食欲がすっかりなくなってしまい、思い切って母の前で父に「何を怒っているのか。母に言いたいことがあるのなら言ったらどうなのか」と切り出したのですが、何もないし別に怒ってもいない、の一点張りで、全く取り合ってもらえませんでした。 しばらく経てば元通りになるだろうと思ったのですが、父は三ヶ月経つ今も未だに母に対して冷淡な態度を変えず、母は趣味などで気を紛らわしているものの、やはりとても辛そうです。 父は私には普通に接してきていたのですが、母に対する態度との差に怒りを抑えられず、私自身も父を避けてしまっています。その結果、やはり父と私の仲もぎすぎすしてきました。 父は少し変わった人で、頭はいいのですが常に相手を見下して掛かるようなところがあり、たまに気に入らないことがあってへそを曲げると今のようにほとんど喋らなくなってしまいます。けれどもこんなに長いのは初めてです。理由も言わずにぷいっとしてしまうなんてとても幼稚な人だと思うのですが、話に取り合ってくれないので何を考えているのか全く分かりません…。 両親の夫婦仲を自分がなんとかしたいという思いと、夫婦のことなのだから、もう二十五歳にもなる自分には関係ないという思いの狭間で迷っています。出て行ってしまえば楽になれるけど、そうすると両親は二人きり、母がかわいそうなのでは…と思って決心が着きません。 どうすればいいのでしょうか。 仕事の時は忘れられるのですが、家に帰るのが憂鬱です。アドバイスをお願いします。

  • 両親の仲…母を裏切っている?

    20代半ばの♀です。 ずっと実家でしたが、近々一人暮らしを始めます。 元々両親は仲が良かったのですが、ここ数年で雰囲気が悪くなりました。今でも父の機嫌の良い時は仲がいいし、二人で旅行に行ったりもしています。 父親の天気屋なところ、頑固なところ、勝手なところに母は振り回され、悩んでいます。 父親は体の調子が悪かったり、機嫌が悪い時はろくに母親と口を利かなかったり、無視したり態度が非常に悪くなります。 それで母親も機嫌が悪くなり、私に毎回父親の愚痴をこぼすようになりました。 子どもには甘い父ですので、私とは普通に話すものだから、余計母の気に障るのだと思います。 母が愚痴を言ってくる度に、とても悲しい気持ちになります。そんな父親でも、私の父親だから、母が父の悪口を言う事が寂しく悲しいです。 元が仲のいい両親だったから余計に。 その度に、父親に「母にもう少し優しくしてあげて」など言ったのですが、あまり直りませんでした。 以前こちらでも相談させてもらったのですが、その時に「夫婦にしか判らない絆があるもの。子どもはただ見守るだけで良い」と言われたので、それ以降はあまり口を出さないようにしていました。 自立したいという気持ちと、そんな両親を見ているのが辛いのがあり、一人暮らしを決心しましたが、母親は私が出て行く事に非常に不服で悲しい様です。母は子離れ出来ていないし、私がいると父はあまり母に悪い態度を取らなかったし、私が母の味方(そんなつもりはないけど、客観的に見て父の方が悪いから)をしていたからだと思います。 私が一人暮らしをしたいと言う前、母が「一人で暮らしたい、と思うことはあるけど、あなたにお父さん押し付けることになるから…」と本気ではないにしろ、そんな事を言っていました。 私がいるせいで、母親が出て行きたくても出て行けないのか?とも考え、私がいなくなれば母も好きなように出来るのか、と思った事も一人暮らしの理由のひとつです。 両親が仲良かっただけに、本当に悲しいことではあるけれど、一度別居なり何なり、二人が離れてみるのも仕方ないかな、とも思っています。 父は、私には「本当はちゃんとお母さんの事大好きだ」と言っているので、気持ちがないわけではないと思います(本人には絶対言わないと言いますが) 母も「もう生活共同体と思って割り切るしかない」などと言っていますが、何だかんだで父にあれこれしてあげているので、好きなのだと思います。 父親がもっと穏やかに優しくなれば問題なくなるのですが…。 母は、家を決めてからもずっと「やめればいいのに」とか「お母さん置いていくの」とか「お父さんと二人きりになるなんて」など言ってきます。 その度に、私が母を見捨てて裏切っている様な気がして罪悪感に苛まれます…。 私はどうしたら良いのでしょうか? 一人暮らしは母を裏切って傷つけている行為なのでしょうか…。 私が出て行く事でもっと両親の仲が悪くなったら…と怖いです…。

  • 両親と離れての暮らし...

    両親と離れての暮らし... 私は21歳、 父とも母とも仲がよく笑いがたえない家族です。 生まれた場所は埼玉県で父の転勤が決まり、小学生の頃、家族で京都に移りました。 中学生になり父がまた転勤、埼玉へ… 兄が高校にあがったばっかりであったため、父だけ埼玉に単身赴任。 母は埼玉と京都を行ったり、来たりの生活をしていました。 私は、高校を卒業、専門学校へ進みました。 埼玉には父が建てた家があり、母は私が成人を向かえ、専門学校を卒業したら父の居る埼玉で生活をすると言っていました。父と母はとても仲がよく、私も兄も賛成をしました。 専門学校を卒業し、いざ母が居なくなると、キッチンをみるだけでついこの間までは母がいたのに…と涙が止まりません。 もともと寂しがり屋な私は3月泣きっぱなし… 母に「こっちにおいで」と言われ、4月に埼玉へ行きました。 父と母とべったり過ごした一ヶ月ほんとに居心地がよく幸せを感じました。 しかし、京都で就職が決まっていた私は今月京都へ戻ってきました。 仕事が出来るのはとても嬉しいのですが…心にぽっかりと穴が開き  ビービー泣いています。とにかく母と父に会いたいと… 埼玉に着いて行く事も出来たのですが 友人と、3年半お付き合いをしている彼がいるで、京都に残るのを決めたのは自分です。 私が寂しがり屋と知ってる彼はとても優しく、時間が空けば会いに来て元気付けてくれます。 兄に「もっと寂しい人はたくさんいる!強くなれ!」言われ、ごもっとも!と思う反面、 私の寂しさは特別と… こんな恥ずかしい事を思っています… お付き合いしている彼にも申しわけない気持ちでいっぱいです。 こんな甘ったれな私、どうしたら... 友人も兄も彼も近くにいるのに、両親がこんなにも恋しいのは異常でしょうか?

  • 両親の仲が悪くてつらいです

    高校生女子です。 両親の仲が悪くてつらいです。 母は父がやることなんでもムカつくようで、いちいち難癖つけるし、どなるし、家事を放棄したりします。 でも父もテレビ番組を絶対譲らなかったり、1人だけ先にご飯食べたり、全く家事しなかったりと私的に嫌なところもあります。 兄が大学生で一人暮らしをしていて 家の空気をつくるのは私な感じです‥。 私は病弱虚弱体質でしょっちゅう学校休んでしまうのですが、そういうときに私を巡って?(父は無理やりでも行かせようとして、母は私を擁護してるみたいですが)大声で喧嘩してるのを耳にするのがすごくキツいです。 私が元気でいれば、比較的穏やかに生活が出来るのですが でも、外でも元気なふりして家でも無理して、そろそろ限界です。 精神的ストレスから、体調もどんどん悪くなってきていて‥。 また、大学へ行ったら一人暮らししたいと思う反面、金銭的な理由(兄も一人暮らしだし)からどうしても心苦しいです。 それに、私がいなくなったらもっと仲が悪くなったりしないかと怖いんです。 何がききたいのかよくわかんなくてすみません、私はどうすればいいでしょうか。 身近な人や友達にも相談できないので、御回答よろしくお願いします。。