• 締切済み

オルテガの「大衆の反逆」についてで質問があります。

こんばんわ。 私は高校生で、オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」という書物を読み、それに関して自由に発表するということが夏休みの課題で課せられています。 本の方は何度か読み返し、難しいながら要約を現在しているところなのですが、発表なので、要約だけではなく何か自分の意見や感想などを述べる必要があります。 私がこの本を読んで疑問に思った事は、 (1)現在世界の頂点はアメリカ合衆国であると思うのですが、もしそうなのならば、一体いつ世界の支配者はヨーロッパからアメリカ合衆国に移行したのか? また現在も世界は支配者を無くし、実は混沌としているのか? という点と (2)大衆化という問題はこの書物が記された戦間期だけではなく、現在の日本にも大いに当てはまり、ニートなどの問題にそれらは見出せるのではだろうか? ということです。 このような書物を初めて読む身であり、特にオルテガのほかの書物や、哲学書(ニーチェなど・・)を読んだということはありません・・。 なので上に記した自分の意見、感想も、もしかしたら的を外しているかもしれないと思っています。 皆さんはこの本を読んで、どのようにお考えになりましたか?もしよろしければ教えてください、また上に記した(1)(2)についてのご指摘や意見などもお待ちしております・・ このような質問で、しかも夏休みギリギリのこの時期、やれやれと皆さん思うとは思います。が、どうかご理解の有る方、何かヒントや解答などをいただけると幸いです・・。どうかよろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.1

オルテガの言う「大衆」が、マスコミの誘導などに影響されずに、本当に存在できるのは「NET」上ではないかな、と思っています。 NETの大衆が決して愚かでないことは、NETリサーチによるアメリカ大統領選の予想やその他の予想数字が極めて近似で的中することからも分かると思います。 同時にこうしたNET上の匿名の多数の意志は、政権や企業運営にすら影響力をもってきています。2chをウォッチしてクレーム対策に努めている企業が多いのはご存じでしょう? オルテガの論文にはNET管理に参考になる示唆も含まれていますので、そう言う観点から読み直した方がより分かり易いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • オルテガの「大衆の反逆」について、質問があります。

    こんばんわ。 私は高校生で、オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」という書物を読み、それに関して自由に発表するということが夏休みの課題で課せられています。 本の方は何度か読み返し、難しいながら要約を現在しているところなのですが、発表なので、要約だけではなく何か自分の意見や感想などを述べる必要があります。 私がこの本を読んで疑問に思った事は、 (1)現在世界の頂点はアメリカ合衆国であると思うのですが、もしそうなのならば、一体いつ世界の支配者はヨーロッパからアメリカ合衆国に移行したのか? また現在も世界は支配者を無くし、実は混沌としているのか? という点と (2)大衆化という問題はこの書物が記された戦間期だけではなく、現在の日本にも大いに当てはまり、ニートなどの問題にそれらは見出せるのではだろうか? ということです。 このような書物を初めて読む身であり、特にオルテガのほかの書物や、哲学書(ニーチェなど・・)を読んだということはありません・・。 なので上に記した自分の意見、感想も、もしかしたら的を外しているかもしれないと思っています。 皆さんはこの本を読んで、どのようにお考えになりましたか?もしよろしければ教えてください、また上に記した(1)(2)についてのご指摘や意見などもお待ちしております・・ このような質問で、しかも夏休みギリギリのこの時期、やれやれと皆さん思うとは思います。が、どうかご理解の有る方、何かヒントや解答などをいただけると幸いです・・。どうかよろしくお願いいたします。

  • 純文学・大衆文学

    最近気になって仕方がないのですが、純文学と大衆文学の違いとは 何だと思われますか? 学術的な定義はよくわかりませんが、自分自身は ・純文学→人間や生き方を追求。人の内面世界を重視。固め暗め。 ・大衆文学→ストーリー自体の面白さを追求。エンターテイメント性重視。軽め。 という風なイメージを持っています(個人的には大衆文学の方が好みです)。 でも、最近、「純文学はエンターテイメント性は低いのか?」「大衆文学 だって、人間を深く描いているものもあるじゃないか」、という疑問を 持つようになり、「純文学・大衆文学の違いってなんだろう」と思うように なりました。特に、純文学って何?、と。 知人とそのことについて話したところ、「自分は純文学と言われる本は 嫌い」とのこと。理由は、「作者も登場人物も自分(の世界)に酔ってる 感じがする」「内面がドロドロ書いてあって、書いた本人はスッキリ、 読んでる方はどんより。わざわざ暗い気分になるために本を読みたくない」 からだそうです。これは、その場のノリで話した内容なので、極端な言い方 だとは思いますが、私自身が「読後感がスッキリ爽やかな明るい純文学」に 出会ったことが無かったので、少し納得したりも(笑) 線引きや言葉の定義について深く考えることもないかな、とも思うのですが、 何となく気になるので、純文学と大衆文学の違いやそれぞれの魅力について 皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。また、それぞれのお薦めの一冊、 というものがありましたら教えていただけると嬉しいです。範囲が広すぎる とは思いますが、あえて!特に、明るい純文学を知りたいです。 内容の薄い質問の割に、うまくまとめられず長くなってしまい、失礼しました。 お時間のある方、よろしくお願いします。

  • 歴史のレポートにふさわしい本

    現在高校1年です。 夏休みの課題で歴史書物のレポート、または感想文を書くというものがあるのですが、どういった本がふさわしいのでしょうか。 目安程度で構わないので教えてください。

  • ベストセラーの本

    自分は今、留学している身なのですが、最近読書にはまっています。アメリカでは今、BLINKという本が売れているのですが、どうしてもこれを読みたいです。そこで、簡単なあらすじ、または要約、感想などを載せてもらうと、語彙力のない私には助かります。どなたか、意見をお願いします。

  • 北朝鮮に本気の開戦論者はいますか

    北朝鮮はたびたびアメリカ合衆国を挑発しますね。もちろん核ミサイルで。どうも当方には合衆国を交渉に引きずり出すにしてもやはり身の程知らずもいいとこ、というのが以前からの感想でした。と言うか、それ以前には北はやはり死ぬほど合衆国を恐れているのですね。追い詰められているんです。だから強がるんです。しかしそんなそぶりは少しも見せない。なんとも可愛げのない国です、と当方は以前から思ってましたが最近あまりに挑発が絶え間なく続くので違う感想を持ち始めました。北はひょっとしたら本気で合衆国を恐れさせることが可能で部分的にでも核戦争に勝利するこができると考えているのではないでしょうか。昔の日本は真珠湾攻撃をやらかして世界を唖然とさせました。反対意見はあったにしろ結局開戦論者が主導権を握ってしまったのです。ならば今の北が部分的または短期的になら合衆国と対等に戦えると本気で考えている集団がいると想定してもおかしくないと思います。いかがでしょう。過去の日本の例から現在の北の一部の政治指導者がそういうふうに考えていると想定できませんか。

  • イギリスの植民地支配から独立したアメリカは

    イギリスの植民地支配から独立したアメリカは 現在世界1といって良いほどの経済大国ですよね。 なぜアメリカは植民地支配からこのようになれたのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 さまざまな理由があると思います。 ご意見お聞かせください。

  • 感想が言えない!汎用テンプレートないですか??

    感想を言えない原因として、2つ理由があると考えています。 1つ目は感想を考え発表する絶対量が少ない事。2つ目は感想を求められる対象事例について知識がない事。この2つだと考えています。 この感想を発表絶対量が少ない、知識がない状態でそれなりにまとまった感想をのべられるようになる方法はないでしょうか? そのようなHOW TOレクチャー本を探したのですが見つけられませんでした。 感想を言う際の汎用テンプレートを探したのですがそれもなかったです。 やはり、感想発表をなんどもトライ&エラーを繰り返しながら練習することと 知識量を増やすしかないでしょうか? 文章を書く練習をした方がいいと以前アドバイスを頂いたのですが、 どうしても続けられず止めてしまっていました。新聞の要約や感想文の要約など また再開しようと考えています。 それらを繰り返せば変わるのでしょうか?疑心暗鬼になってしまい続けられませんでした、しかしその方法しかないですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • それは、自分でやりなさい。ということなんですが。

    それは、自分でやりなさい。ということなんですが。 日本史の夏休みの宿題で、 1920年、日本は世界に先駆けて、植民地を解放すべき。 というテーマで、 田中彰「小国主義」という本を読んで、レポートを書かなきゃいけないんです。 自分は、ホントに歴史が無理で、どうやっても本の内容が、理解できないんです。 そこで、 できれば、レポートを書いて欲しいんですが、 そこまで、いかなくても、小国主義の内容を簡単に要約または、感想を教えてください。 もしくは、小国主義について載っているサイトがあったら、教えてください。

  • 世界史の夏休みの宿題

    夏休みの宿題で、世界史は読書感想文がでました。 内容は、世界史上の人物(または事件)に関する本を読み感想文を書く。というごく一般的なものです。 今、本を探しているのですがなかなか興味の持てるものが見つかりません。まだ、これという人物や事件は決まっていないのですが、何かお薦めの面白い本を知ってたら、教えてください。